See you tomorrow! Good bye!
放送委員が毎日下校時のアナウンスの最後に「See you tomorrow! Good bye!」と言うのですが、今日はそのあとすぐに廊下で「 Good bye!」と返事をしている元気な声が聞こえてきました。2人ぐらいかな?
明日も元気に登校してくださいね。 放送委員さん、いつもさわやかな校内放送をありがとう。 ![]() ![]() 2ー1 しきつめもよう
算数の図形の単元で、しきつめ模様を作っているそうです。
まるで図工作品のようにきれいですね。 白と緑で市松模様をしきつめると、アニメの主人公の服の模様みたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)5年生 シーサーーー!!
ちょっと探し物をしていて、多目的室を見て回っていた時、見つけたのですが・・
ナニコレ!すご〜い。 5年生の作ったシーサーでした。 どれも表情豊かで、すばらしい出来栄えです。 しかもズラッと並んでいる様子はとても見映えがしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館7
お弁当を食べて、海辺でゆっくりくつろぎました。あとは集合して学校に帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館6
今のところ、雨の心配はなさそうで、よかった。みんな美味しくお弁当をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館5
記念写真です。
上が2組、下が1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館4
約1時間、見学をして戻ってきました。予定では25校が来館予定だったそうですが、中はかなり空いていて、間近かに魚などを見ることができたようです。よかったね!
荷物を持って、海の近くでお弁当の準備をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館3
子どもたちが楽しめて何よりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 海遊館2
館内での様子です。
空いていたので、じっくり見ることができて、子どもたちも大喜びだったそうです。 カメラは同行した先生に撮ってきてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)1年生遠足 海遊館
電車を3本乗り継いで、海遊館まで来ました。「海遊館、楽しみ〜」という声も聞こえてきました。いよいよ入館です。行ってらっしゃい!私は外で荷物番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千羽鶴のツルを折りました。
全校児童は約390人なので、一人2〜3羽づつ折ることになります。
これを千羽鶴に仕上げて、6年生が広島への修学旅行に持っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千羽鶴のツルを折りました。
なかかつのグループに分かれ、全校児童でツルを折りました。初めて折る子もいるので、高学年がゆっくり教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式と折り鶴集会
後期の各委員会の委員長と、児童会役員の認証式がありました。
住道南小学校を児童の手でいい学校にしていこうという意気込みを感じました。頼りにしています! そのあと、6年生が平和学習の説明をする「折り鶴集会」がありました。しっかり説明できていましたね。このあと、2時間目は各教室で折り鶴を折ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月)体育館で児童集会
今日は児童会の認証式や折り鶴集会があるので、久しぶりに体育館での集会でした。
やっぱり、実際にみんなの顔を見て話ができるのはうれしいことです。 生活委員会や児童会からのアピールもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 お弁当パーティだ!
遠足が延期になりましたが、3年生のみんなは笑顔でお弁当を食べています。3年生は春の遠足も延期になったので、2回目の延期ですが、「延期になったらお弁当が2回食べられるから、うれしい!」と言っている人もいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 国語 ごんぎつね
こちらは静寂の中、感想文に取り組んでいます。
「ごんぎつね」を読んで、最初の印象をまとめます。 集中していますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−1 算数 反転学習
A,Bどちらのゴムがよく伸びているのか?
それぞれに家で考えてきたことを、タブレットで書いた図を見せながら説明し合っていました。私も2人の女の子に説明してもらいました。二人とも上手に説明できていましたよ!図はもちろん、自分で書いたものです。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1 ガンプラアカデミア
ガンダムのプラモデルを組み立て、ものづくりの楽しさと、リサイクルについて体験する取り組みです。小さいパーツを慎重に組み立てていますね。すばやく組み立てた人もいたので、完成物を見せてもらいました。器用ですね!
キットはバンダイナムコ社の寄贈によるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨です。
登校時はそうでもなかったのですが、1時間目のころには大雨になっていました。
今日は3年生の遠足だったのですが、延期になりました。 ![]() ![]() 歩道は2列で端によって歩こう
朝は歩道が混雑しているということなので、様子を見に行きました。
見守り隊の方、PTA旗当番の方、班長さん、いつもご苦労さまです。 信号待ちをしているときも、他の歩行者のじゃまにならないように子どもたちを待機させてくれています。今日は私も、端に寄って1列か2列で歩くように声をかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|