大東中学校生徒会役員との交流会

画像1画像2
11月29日(金)に大東中学校の生徒会役員6名と交流会を実施しました。
交流会のなかで、『あいさつ運動』『チャイムなし週間の計画』についての紹介がありました。チャイムなし週間の計画の説明では「大東中の生徒がさらに時間を見て行動できるようにと、新たに生まれた取組みである」と説明してくれました。また、現在大東中学校で進めている校則改正の取組みについて、現状や目的をしっかり共有して進めていくという話がありました。
大東中学校を「みんなが過ごしやすい学校」にすべく、たくさんの手法を取りいれながら改革をしている前向きな生徒会役員の皆さんでした。
ありがとうございました。

薬物乱用防止対話集会

画像1
11月23日(祝・土)にキラリエホールで「薬物乱用防止対話集会 IN大東市パート3」が開催されました。
オープニングは、北条中学校・人権クラブによる北條太鼓の演奏。圧巻のパフォーマンスを披露していただきました。
第1部の基調講演では、大阪ダルクディレクター、Freedom代表、精神保健福祉士の倉田めば様に、薬物乱用の背景にある心理や依存に関する問題などについて、様々なお話をしていただきました。
第2部では、コーディネーターの大内様をはじめとした専門家の皆さまにご登壇いただき、オーバードーズ、大麻の乱用など様々な内容についてのパネルディスカッションをしていただきました。その中では、北条中学校の生徒によるロールプレイングもあり、薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」の意識を共有することができました。
長年にわたり、小中学校での講演、啓発をしていただくなど、薬物乱用防止をはじめ青少年の健全育成にご尽力賜っております皆さま方に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31