ご苦労さまです(そうじ時間)
今日もありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5限です(2年1組)
理科の授業です。
![]() ![]() 5限です(3年生)
1組は保健体育、2組は数学、3組は社会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(3年3組特集)
3年3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(3年2組特集)その2
3年2組でも争奪戦が始まっていました。
![]() ![]() いただきます(3年2組特集)
3年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(3年1組特集)その2
メロンパンの争奪戦が始まりました。
![]() ![]() いただきます(3年1組特集)
3年1組特集です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(2年生)
2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(1年生)
1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は、メロンパン、チリコンカーン、ごぼうサラダ、ボイルコーン、すだちぜりー、牛乳です。
メロンパンは甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(3年3組)
集会で素晴らしい歌声を聞かせてくれた3年3組。2限の授業を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝練の様子です(女子バスケットボール部)
今朝の朝練を撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会の様子です(その2)
今日は3年3組がクラス合唱を披露してくれました。3年3組は来週行われる北河内地区中学校連合音楽会で歌声を披露してくれます。
クラス単位での合唱としては、完成度が高く素晴らしい合唱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)です
11月26日(火)です。おはようございます。
今日の生徒集会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です
午後は避難訓練です。今日の避難訓練は生徒に知らせていません。初めてのとりくみです。
お昼休みに火災が発生したという想定で、放送の指示だけでグラウンドに避難しました。全校生徒が3分台で避難できました。素晴らしいです。 今日は避難訓練も含め、一日防災のことについて学びました。お疲れ様でした。本当に災害が起きた時、自分の命は自分で守ることが必要です。 今日のように各自が正しく判断・行動することと、もしこの四条中が長期間の避難所になった時、今日得た知識を活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファ化米です
ピントが少しずれてしまいましたが、アルファ化米を撮影しました。白米もありますが、これはきのこご飯です。
![]() ![]() 給食です
2年生の様子です。午前中はお疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日防災dayから学ぶ(その8)
体育館でのプログラムは終了です。実際に防災食(アルファ化米)を教室で食べてみます。
「アルファ化米」とは、炊いたり蒸したご飯を熱風で急速乾燥させたお米のことです。お湯をかけるだけで美味しく食べることができます。実際に災害が発生するとライフラインが全て止まってしまいますので、防災食としてはとても適しています。 体育館外のLPガスを使い、お湯を沸かす場面も見学させたかったのですが、今日は時間が無く炊き出しステーションの見学ができませんでした。 炊き出しステーションのために、朝から多くの市職員やLPガス協会の皆様にお手伝いいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日防災dayから学ぶ(その7)
班で話し合ったことを発表し、お互いの考え方を深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|