4年生 大掃除
床も気合をいれて磨きます。トイレもきれいにします。
5年生 大掃除
1学期のよごれを落とします。掲示物もはがします。
1−2 お楽しみ会でクイズ大会
答えがわかった人が手を挙げています。なんだか、授業の時よりもピン!と手が挙がっているような気がします。
7月18日(木)3−2 音楽 リコーダー
最初は息が強くて高い音が混じっていましたが、先生が「ちぃ〜さい音で」と言うと、みんな小さい音で吹きました。すると?!なんと、みんな、きれいな音が出せたではないですか!一瞬で名プレイヤーになりましたね。
地区児童会
朝の登校班ごとにあつまって話し合います。
班長さん、副班長さんは、いつもごくろうさま。 みんなしっかり言うことを聞いて、毎朝、安全に登校しましょう! 今日の給食
チキンピラフがおいしかった!
バターコーンはコーンが甘くて、ポトフはソーセージたっぷりでした。 ごちそうさま。、 6年生 着衣泳の授業
6年生の着衣泳で、今年のプールも本当に最後です。
水着だけの時と、上に服を着た時とを比べてみたり、仰向けに浮かぶ練習をしました。 夏休み中に海や川で楽しい時間を過ごす人もいるでしょうね。楽しむとともに、安全に過ごしてほしいなぁと思いました。 5年生 着衣泳の授業
5年生は、さらに、衣服に空気をためたり、ペットボトルなどを利用するなどして、より楽に浮かぶ練習をしています。ペットボトルを抱えて浮かぶ姿を見て、先生が「ラッコさんがたくさんおるね〜」と言っていました。なるほど。
4年生 着衣泳の授業
今日はプール最後の日。
服を着てプールに入り、川などでおぼれた時にどうすれば救助されるまで命を守れるか、学びます。服がまとわりつくことに焦らず、力を抜いて仰向きに浮かぶ練習です。 7月17日(水)いい天気
今日はうすく雲がかかっていい天気です。
すっきり晴れると暑すぎてイヤだというのは、悲しいですね。 うす曇りでも十分暑い朝ですが、今日もPTAのみなさんがみんなを安全に道路を横断させてくれています。ありがとうございます。 7月16日(火)3年生 最後のプール
曇ってちょうどいい気温と水温でした。
プールが終わると、もうすぐ夏休みです。 ちなみに、明日は4,5,6年生の着衣泳を予定しています。 3年生です。
3−1では、外国語活動で、"How many apples?"と質問する活動をしていました。みんな、相手を探して自分の色を塗ったリンゴの絵を見せて、問いかけていますね。
3−2では、漢字練習をして、終わったらQubenaでそれぞれに勉強しています。一人ひとりに合ったいろんな問題を出してくれるので、ゲームみたいでおもしろそうですね。漢字のよみがなを答える問題で、答えをタブレット上で手書きすると、正解なら○が表示されます。すごいな! 7月12日(金)1年生
1組でAETのネイサン先生が外国語の授業をしてくれていました。イギリスでの一番人気のスポーツは何?イギリスで生まれたスポーツは何?という質問に、みんな大張り切りで手を挙げて答えていました。正解が出るごとに、みんな大喜びでした。
2組では、長さの勉強。身近なもの・鉛筆や親指と人差し指の間の長さを基準にして、机などの長さを比べていました。 4−1 大東市立図書館の司書さんの出前授業
図書館などで文献を使って調べ学習をして、まとめる方法を教えていただいています。夏休みの間に、いろいろ調べてまとめてみると楽しそうですね。
4−2 音楽で合奏
音楽室から、迫力のある音が聞こえてきました。
いろんな鍵盤楽器を使っての合奏練習でしたが、長いトレモロの音符がよく出てきて、みんなが一生懸命細かい音符をたたいているのが印象的な演奏でした。拍手! 6−2 理科のプレゼン2
すべてのプレゼンが終わった後、先生が「今回のプレゼンの作成、頑張った人!」と聞くと、たくさんの子が手をあげていました。(両手を挙げている子もいますね…)最後に、見ていた先生に意見を言ってもらった時も、みんな真剣に聞いていました。
学ぶこと、たくさんありましたね! 7月11日(木)6−2 理科のプレゼン
今日は6−2がプレゼンテーションをしていました。
こちらも気合の入ったプレゼンで、みんな感想を即時入力していました。 今回も、私が知らなかったことを発表しているグループがあって、一生懸命調べたんだろうなぁと思いました。 6−1 理科 プレゼンテーション3
みんな、熱心に友だちの発表を聞いていますね!
しかも、聞きながら感想を手元のPCで打ち込んでいて、すぐさまそれがクラスのみんなで共有されるシステムです。(!!) 自分が知りたいと思うことを、教科書の枠を超えて調べ、理解し、発信する、自由研究(探求学習)は、高校などでも取り組みが進められています。それは何故かというと、会社での開発プロジェクトや、個人の趣味の追求なども、言ってみれば探求学習ですから、これはそういう場面で必要とされる力がつくからです。 今後また、別の単元でも取り組むようなので、今度は私も発表の場を見たいです。 6−1 理科 プレゼンテーション2
さて、どんな発表が… おっと、プール指導にいかなくちゃ!ということで、このあとは別の先生に写真をとってもらいました。
写真を見ると、クイズ形式にして、見ている人を楽しませる工夫をしているグループもあります。また、他のグループの発表では肉食獣と草食獣の腸の長さの違いを楽しく学べたようです。 7月10日(水)6−1 理科 プレゼンテーション
今日の理科の授業は日頃の授業で学んだことをチームごとにさらに深く調べて、その内容をクラスのみんなの前でプレゼンテーションをします。
この教室は「アクティブ教室」と言って、大型のプロジェクタが使えます。専科の先生が授業の進め方を説明していますが、感想をクラウドを使ってやりとりするようです。昔は、紙に感想を書いて、それを先生がまとめて、印刷して、配ってという感じでしたが、一気に全員が全員に感想を送れるなんて、すごいなぁと思います。 |
|