11月18日(月)より3年生の進路懇談が始まります。

今日の給食

月見団子がついていました。

今日9月17日(火)は旧暦8月15日にあたり、夜には「中秋の名月」が昇ります。
、今年は十五夜・中秋の名月と満月が1日違いで、満月は明日になります。
秋の真ん中にあたる中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされ、現在でも中国では中秋節の祝日として重要な行事の一つとされています。

大阪 日の入り 18時01分 月の出 17時40分

今夜はチャンスあるかも
画像1 画像1

授業風景1年

体育の授業風景です。
もちろん体育大会の練習がメインでs。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

こちらも国語の授業風景です。
3年生と同様に、段落の役割を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)

今晩は仲秋の名月。
可能性はありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動

自主練習と特別延長部活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞

「中国雑技団」の方々をお招きして、多くの技を鑑賞しました。
悠久の歴史を持つ中国。
奥の深さを感じました。
獅子舞が客席を縦横無尽に巡るなど、子どもたちにとっても楽しい鑑賞会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)

今日も子どもたちは元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多文化共生」人権教育

教師の研修風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多文化共生」授業風景

今年度、大東中学校では教師が「多文化共生」人権学習を学んでいます。
今日は、同じ講師の先生に大中生たち(3年生)のための授業をしていただきました。
「同じだから仲良くしよう」ではなく、
「違うことは当たり前だ」と思える社会を。
とても大切なお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景

昼から「多文化共生」の授業がある3年生。
そこでお話をいただく講師の先生とお昼のひとときを楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年

理科の授業風景です。
「魚類」「両生類」「は虫類」の特徴を勉強していました。
大阪市の長居に自然史博物館があります。
子どもたちと一緒に本物の標本を見に行きたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業風景です。
光合成の話でした。
機械将来、このクラスから効率の良い人工光合成の機械を開発してくれる研究者が生まれるかも。
先生の話に真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)

今日は風も弱く、暑さが際立った朝となっています。
この暑さ、9月いっぱいは続く可能性があるとされています。
熱中症に十分気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)

今日も晴れ。
子どもたちも元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の全体練習2

練習の最後は、石拾いと草むしりをしました。
グラウンドも徐々に整備されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の全体練習1

第1回の全体練習です。
どの位置に立つのかを中心に確認をしていました。
ところで、今年は生徒席の位置を変えています。
グラウンド倉庫側に3学年とも集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習に向けて

今日から、体育大会の全体連数が始まります。
服装や髪形。
しっかりとした雰囲気を作ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年フロアの掲示物

南館トイレ横の掲示板です。
新しい詩が掲示されました。
どれも大切な言葉がつづられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up101  | 昨日:112
今年度:27379
総数:794258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31