学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

授業風景2年

5限の技術家庭科の授業風景です。
教室の後ろで、授業を参観しておられるのは、6限に「多文化共生」のお話をしていただく講師の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)

夜雨が降ったようです。
昨日、体育大会ができてよかったと思います。
ただ、いつもなら体育大会の次の日は休みなのですが…。
心なしか、子どもたちは疲れているように見えました。
かくいう私も一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)

本日の体育大会ですが、予定どおり開催します。
開会式は、AM9:40です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月)

心配していた雨もなく、子どもたちの登校時間には曇りになっていました。
今日は、体育大会(順延)前日準備の日です。
画像1 画像1

お知らせ(Web版学校だより)

2学期中間テストの範囲、提出物、テスト勉強のポイントを、「Web版学校だより」に掲載しました。
ご活用ください。

授業風景1年

英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

同じく3年生。
理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

社会の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)

10月最初の金曜日。
青少年指導員さんが毎月のあいさつ運動に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)

本日は朝から雨となりました。
今後の天気予報等を考えて、午後からの体育大会授業を授業にふりかえました。
なお、明日の体育大会そのものの判断は、本日の午後以降といたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

土日の部活動

女子も応援にかけつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土日の部活動

土曜日に野崎高等学校体育館で行われたバスケットボール部(男子)の試合(準決勝)を観に行きました。
格上の相手に善戦をしている姿を見ることができました。
顧問の先生からは「ふだん練習しているプレーを出すことができている。」と聞きました。
伸びしろに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)

9月最終日、今年度も半分を消化し、後半戦に入ります。
今週末は体育大会ですが、天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員会の活動

ほんの少しですが、団地の中もおじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員会の活動

同じくグラウンドフェンス沿いの清掃活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員会の活動

同じく朋来西公園の清掃活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員会の活動

委員会活動の一環で、ボランティアを募り、学校周辺の地域清掃を行いました。
委員会の生徒たちの発想です。
写真は、学校の南側にある遊歩道での清掃活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)

生徒会役員選挙の結果です。
今回はすべての役職で信任投票が行われました。
結果、全員信任されました。
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

投票はタブレットを使います。
ネット投票です。
選挙管理委員を務めた生徒の皆さん。
準備を含めて、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

立会演説会が行われました。
「みんなが過ごしやすい&楽しい学校に」
「安心して、楽しい学校生活をみんなに」
「充実した学校生活をじつげんしよう」
今生徒会が2年間をかけて取り組んでいる『校則改訂』とからめて、しっかり演説を行っていました。
緊張居たと思うけど、お疲れ様でした。
よかったよ。
聴く方の態度もGoodでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up135  | 昨日:156
今年度:16285
総数:820017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31