住道南小学校のトップページです。

10月22日(火)6−1 キックベースボール

朝早くに6年生の運動場でキックベースボールのコートを書いていました。そして1時間目、秋晴れの空の下、キックベースボールを楽しむ子どもたちの姿がありました。
やっと朝方は秋らしくなってきましたが、晴れ間が出ると汗ばむぐらいの気温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋クラブで地域の方が指導をしてくれました!

大東市内の方で、将棋の指導をしてくれる方が3名、来校されました。さっそく将棋クラブの子どもたちと将棋を指してくれました。これからも何回か来ていただけるようです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞に!

ちょっと前の話になりますが、10月11日、68年間にわたり核兵器廃絶 世界に訴える活動をされてきた日本被団協が、ノーベル平和賞に選ばれました。毎年、広島に修学旅行へ行き、平和について学習を続けてきた我々としては、とてもうれしいことです。
原子力の力は巨大で、決して人類の幸福をつぶすために使ってはなりません。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算と1あたり量

掛け算を使う応用問題は、何が「1あたり量」かということを理解することがポイントです。これがわかれば、「速さ」などの学習の理解に役立ちます。2クラスが同じように学習を進めることによって、将来の授業がわかりやすくなります。みんな、がんばれ!
写真は、1枚目は2組、2枚目は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火)1年生 交通安全教室

四條畷警察から警察官の方と、大東市役所から担当の方が来られて「交通安全教室」を実施していただきました。交通事故の悲惨なこと、横断歩道の渡り方、いろんな交通ルールについてわかりやすく教えていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 川村義肢社 見学2

工場の中を見学したり、会社や義肢の歴史を説明してもらったり、いろんな車いすの運転を体験させてもらいました。中でも、義足が2400年前からあったとか、川村義肢さんでは30年も前にキリンの足の装具を作ったとか、これまたびっくりすることがたくさんありました。川村義肢のみなさん、ありがとうございました。子どもたちもたくさんのことを学んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)3−2 川村義肢社 見学

3−2のみんなは、今日は30分以上歩いて、義肢や装具などを作っている会社「川村義肢」さんへ見学に行きました。(3−1は先日行きました。)
きれいな社屋の中へ入り、会議室で会社の説明や製品を見せてもらいました。本物そっくりで、びっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 その情報の持つ意味を考えよう

コマーシャル動画を見て、その映像が何を意図して作られたものなのか、考える取り組みです。AIの台頭で、これからますます、情報の真偽がわかりにくくなっていきます。そんな中で、情報を発信した人の意図を考え、本当かどうか、批判的に考えられる、だまされない人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2 理科 自分たちで計画して実験

理科室では何か実験をするようですが、各テーブルに準備されているものは全部違うようです。なんと、今日の実験は、子どもたちが自分でやりたいことを計画したものです。紫キャベツの汁を使って、むらさき色のパンケーキを焼いたり、色の変わる水を作ったり… 本当に、テーブルごとに違う実験をしています。わからないことも自分たちで解決するしかない… そんな中で、子どもたちの表情は生き生きしています。やっぱり、「やりたい気もち」が一番大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)5−1 英語で道案内

英語で図書館や動物園に行く道を教えるにはどうしたらいいのかな?
5年生でもこんなことができるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん大野地区

2年生は3回に分けて校区を探検します。
今日はその2回目で大野地区をあるきました。
途中、メモをとったり、公園で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)きんもくせい香る

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の近くできんもくせいの匂いがするようになりました。
私の記憶では、20年ぐらい前で早い年には9月の初旬に咲いていた時もありましたが、今はもう10月もなかばです。畑では、ヘチマがいっぱい実をつけています。

5−1 理科 水の流れ

運動場の端に積み上げられている土の山で、5年生が実験です。
自分たちでどんな川をつくるか、水の動きが見やすくなるように「何か」を流すか、考えて計画した実験をしています。じょうろで流した水の様子をタブレットで撮影もしています。水の流れが、曲がった川の両側にどんな作用をしているか?みつけることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)2年生 体育 ジャンプ!

地面にラダーを置いて、ジャンプ、ジャンプ。
かんたんそうに見えて運動量の多い活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 サイエンスショー3

最後に空気砲の実験がありましたが、実験台に先生も参加しました。
1時間の間、ずっと楽しかったです。
これを参考に、自分たちでもいろんな実験や工作をするのも楽しそうですね。
ポルトボルズのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 サイエンスショー2

私も知らなかったことがいくつかあって、びっくりしました。
代表児童の体験コーナーもあって、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 サイエンスショー

コロナの影響でいろんな行事が中止になったことの多い5,6年生のために、「サイエンスショー」に応募したら当選!ということで、無料で実施することができました。よかったね。
2人組のお笑い芸人のポルトボルズさんが、楽しいコントを交えて、興味深い科学実験を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)長袖の姿も見られるように

朝、登校時は少し肌寒く感じられるようになってきました。長袖の上着を着てくる子も見られます。とはいえ、昼間は気温がけっこう上がる日がまだしばらく続くようなので、脱いだ上着をなくさないように気を付けてね。
画像1 画像1

6年生は全員リーダー!

なかかつフェスティバルの出し物を考えています。6年生が前に立って、みんなの意見をまとめたり、しごとを分担したりしています。頼もしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)2年生 まちたんけん

2年生が「まちたんけん」に行きました。中央図書館や、SWANさんでお話をお聞きしたり、ちょっとほっこりしたりしました。家の場所によっては一人で来ることのない場所で、いろいろな人に出会いました。ご対応いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up114  | 昨日:143
今年度:30230
総数:423054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 代休
10/29 委員会

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

児童会新聞

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生