四条中学校生徒会役員との交流会![]() ![]() 交流会のなかで、菊葉会のスローガン【『絆』〜伝えて、知って、深めよう!〜】の話を中心に、teamsを活用した新たな取組みや、生徒総会でのアイスブレイキングとしてのミニゲームなど、菊葉会のユニークな取組みについて交流することができました。 「四条中学校をみんなが明日も来たいと思える学校に」と、豊かな発想力と開拓していく行動力を持ち合わせた生徒会役員の皆さんでした。 ありがとうございました。 第13回 教育研究フォーラム![]() 当日は、前半に大阪産業大学の西口教授と指導主事による、本市の取組の紹介があり、「学び合いの授業づくり」について、実践と方向性の共有ができたことと思います。 また、後半は落語家の桂 吉弥 氏による講演と落語で「ことばの力」を改めて感じるとともに、会場は大いに盛り上がりました。 深野中学校生徒会役員との交流会![]() ![]() 議論をするなかで、SDGsの取組みを中心に、今後どのような取組みが展開できるのかなど、アイデアを出し合いました。 「深野中学校をさらに盛り上げよう」と、前向きで豊かな発想をもった生徒会役員の皆さんでした。 ありがとうございました。 令和6年度 野外活動センター夏季オープニングセレモニー![]() ![]() 夏季のキャンプ活動シーズンを迎えるにあたり、セレモニーと学生等のリーダーによる決意表明があり、激励のメッセージを送りました。 谷川中学校生徒会役員との交流会![]() ![]() 今年度のスローガン「#まきこめ谷中315」をもとに、どうすれば全校生徒を巻き込んで生徒会活動を行えるかについて議論しました。 プレゼンもすばらしく、「みんなで谷川中学校をよりよい学校に」という熱量を感じることができた交流会となりました。 ありがとうございました。 子どもに関する相談窓口
子ども・保護者・教職員 などそれぞれの立場で、悩んでいることや困っていることがあれば、相談できる窓口があります。
電話・FAX・メール・LINEなどさまざまな方法で相談することができます。 学校の先生には相談しにくいことや、夏休み期間に入り学校の先生に相談できない時に活用してください。 また、非行や虐待通告に関しての近隣からの通告についてもためらわずご連絡ください。 個人のプライバシーは守られます。 詳しくはこちらから 大東市PTA協議会総会![]() 子どもたちの健やかな成長のために、学校・家庭・地域の架け橋となってご尽力いただいております皆さまの活動に対し、厚くお礼申し上げます。 教育委員会定例会![]() 月1回の定例会や、必要に応じて開催される臨時会等において、大東市の教育行政における重要事項や基本方針を決定し、それに基づいて教育長や事務局が具体の事務を執行しています。 6月定例会からは、新たに「教育長の報告」が始まりました。これは、教育長の活動内容に加え、教育長として感じたこと、考えていることを報告し、委員との情報共有・意見交換を行うものです。6月定例会では、4月からの学校・園訪問を通じ、大東市が取り組む「学び合いの授業づくり」の進捗を確認し、今こそが授業改善のチャンスであり、分岐点であると強く感じたことや、5月〜6月の小学校の運動会で「日常が戻ってきた」と実感するとともに、コロナ後の「不易」と「流行」を見極めた運営手法により実施され、児童が一生懸命かつ表情豊かに取り組んでいる様子が印象的だったこと等を報告いたしました。 だいとう教育ビジョン策定委員会![]() 現教育ビジョンの活用が2024年度までということで、2025年度から活用がスタートする次期教育ビジョンの策定に向けて議論を進めていくことになります。 6月18日に開催された策定委員会において、委員の皆さまへ委嘱状 及び 任命状を交付いたしました。 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)![]() 6月11日には、諸福中学校で第1回めの協議会が実施され、今年度の委員の皆さまに辞令を交付し、学校を支えていただいていることにお礼を申し上げました。 大東市教育支援センター教育相談室について
大東市には子育てやお子様の学校生活に関する様々なお悩みなどを相談できる場所として、大東市教育支援センター「教育相談室」を開室しています。
子育て・家庭学習・不登校・進路・友だち関係・親子関係など、お子様のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。 直接ご来室いただいても、お電話でもメール(市のホームページより)でも構いません。 経験豊かなスタッフが対応いたします。 予約も承っておりますので、事前にご連絡いただけるとスムーズです。 相談時間:水・金曜日開室 各曜日とも10時〜14時 ※長期休業期間・祝日を除く ※令和6年度は、4月10日(水)から開室します。 電話番号:090−9840−9343 ※事前にお電話いただき、日時を指定してご予約いただくことも可能です。 教育相談室ホームページ(大東市ホームページ内) URL: https://www.city.daito.lg.jp/site/kosodate/3111... 教育相談室紹介動画(外部リンク) URL: 指導・人権教育課 ![]() 新教育長就任のあいさつ![]() これまで、36年間、教員・校長・教育委員会事務局等、様々な立場から大東市の学校教育、教育施策に携わってまいりました。 その中で私が常々考えてきたことが「不易」と「流行」でございます。 時代を超えて変わらない価値のある「不易」については、必要性を問い続け、共有し、次代に継承していかなければなりません。時代とともに変わる「流行」に対しては、社会の変化やニーズを敏感に感じ取り、柔軟な対応が求められます。 大東市の子どもたちが、自らの持ち味を存分に発揮しながら、こうした「時代を超えて変わらない価値のあるもの」をしっかりと会得し、かつ、これまで以上に急激に変化する未来に対応できるよう導くことが、教育長としての私の使命です。 コロナ禍が終息を迎え、日常生活へと戻ることで、「人とのつながり」の大切さ、温かさを再認識しています。保護者の皆様や地域の皆様の思いとつながりを生かし「地域とともにある学校づくり」を推し進めることが、教育・地域活動の発展に際し、重要であると考えています。 大東市長と教育委員会が手を携え、保護者の皆様、市民の皆様のご協力の下、より豊かな「未来」を拓く教育施策を進めてまいります。未来を築く大東市の子どもたちの育みに、引き続きご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|