みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

6月26日 授業の様子

 1時間目、3年生はキャリア学習を行いました。
 今日はこれまでの15年間を振り返りどんな出来事があったのか、また今後10年間をどんな人生にしたいのかを書き出し、その一つ一つの出来事に対してどのようなモチベーションなのかをグラフ化しました。
 自分自身を振り返る良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 全校朝礼

 今日は、久しぶりの全校朝礼がありました。
 朝礼では、皆さんに「学校で行っていることにはすべて意味があります」というお話をしました。
 また、陸上部、柔道部、ソフトテニス部、ソフトボール部が素晴らしい成績を残したことから表彰も行いました。クラブ活動も全力で頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 授業の様子

 6時間目の様子です。
 3年生は11月1日に開催するコーラスコンクールで歌う自由曲の選考会を行いました。実際に自由曲を1曲1曲聴き、その感想を書いていました。2学期の行事ですが、中学校生活最後のコーラスコンクールになることから後悔をすることがないようにしっかりと準備して臨んでほしいと思います。
 2年生は、全クラスで道徳の授業を行っていました。
 1年2組では社会の授業を行っており、国名クイズで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業が始まりました!!

 先日、男子バスケットボール部と吹奏楽部がプール掃除をしてくれたおかげでプールがキレイになりました。
 そして、今日からプールの授業が始まりました。
 今年一番最初にプールに入ったのは、2年1,2組でした。みんなとても良い表情で授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 授業の様子

 2時間目の様子です。
 先週実施した期末テストの採点結果が返却され、先生方が解説を行っていました。
 テストは受ける前に頑張ることも大切ですが、テスト結果を振り返ることも大切です。
 結果が良かった悪かっただけで終わることなく、できなかった問題をしっかりと理解するように努めることで力がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃しました!

来週から始まるプールの授業に向けて、吹奏楽部のみなさんがプールの更衣室と階段の清掃をしてくれました。学校生活を気持ち良く過ごすために、きれいな学校を保つことはとても大切なことですね。吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後はクラブ活動と教員の授業研鑽

テスト最終日は再登校をしてからクラブ活動です。朝の大雨でグラウンド状態が心配でしたが、水はけがよかったためほとんどのクラブが活動を行いました。
また、本校の理科教員の実践報告をはじめとする市内の小中学校の理科教員のスキルアップ研修が本校を会場して行われました、生徒だけでなく教職員も日々学びながら、学校運営に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト最終日

本日で3日間の期末テストが終了しました。1年生にとっては中学校生活最初のテスト、2・3年生にとっても新しい学年での最初の定期テストで疲れたとは思いますが最後の1教科まで全力で解こうとする姿勢が見られました。
来週から結果が返却されます。点数だけを気にするのではなく、どこまでできているのか、できなかった部分を確認してきちっと復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 期末テスト2日目

 テスト2日目の様子です。今日も3教科テストを行います。
 全員がテスト問題に集中し、自分の今ある力を試しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

 本日の午後、教職員研修として救急救命講習会を実施しました。
 今年度は大変お忙しい中、大東四條畷消防署の方にご指導いただきました。
 いつ何が起こっても対応できるように心肺蘇生法やAEDの使い方について講習を受けました。また今年度は消防署の方が来てくれたので、色々な質問にも答えていただきました。
 救急救命講習会については、生命に関わる大切な講習なので毎年必ず行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 期末テスト1日目

 期末テストが始まりました。
 今日1時間目は、全学年で国語のテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 授業の様子

 3時間目、1年生各クラスの様子です。
 明日から期末テストが始まります。1年生にとって初めての期末テスト。そのテスト対策に向けて、どのクラスも集中して学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 授業の様子

 3時間目の様子です。
 1年2組は社会の授業でした。現在、平安時代について学習しています。
 2年2組も社会でした。集中して授業を受けることができていました。
 3年2組は音楽で、タブレット使って資料作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(陸上部)第4回記録会に出場しました(2)

2日目は100m、3000m、棒高跳に4選手が出場しました。

100mに出場した2名はいずれも自己ベスト更新し、2年生の選手は通信大会の参加標準記録を突破することができました。

3000mでは2週間前の地区大会の記録を上回るシーズンベストを更新することができ、棒高跳では全体8位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(陸上部)第4回記録会に出場しました。(1)

6月15日(土)、16日(日)、陸上部は万博記念競技場で開催された第4回記録会に出場しました。この大会は、7月にある通信大会の参加標準記録を突破する最後の機会でした。南郷中学校はテスト期間中でしたが、限られた練習時間で準備を重ね、この大会に挑みました。

1日目は、男子200m、110mH、円盤投に3選手が出場しました。

110mHでは、自己ベストを大きく更新することができました。また、200mではセカンドベストの記録をマークし、7月の府大会にむけて弾みをつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 授業の様子

 5時間目の授業の様子です。
 1年2組は音楽で先生のピアノの音に合わせて合唱しています。
 3年2組は英語、2年1組は理科の授業でした。
 テスト前の週末です。「頑張る時は精一杯頑張る!!」という強い気持ちを持って、計画的にテスト勉強を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修【より良い学級づくりに向けて】

 本日午後から大阪教育大学の先生を講師としてお招きし、「より良い学級づくりに向けた研修会」を実施しました。
 南中生の皆さん一人ひとりが、楽しく充実した学校生活を送ることができるようにするにはどうすればよいかについてご指導いただきました。
 学んだことを生かし、引き続き、皆さんと一緒に「明日も来たい学校づくり」に向けて頑張っていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 授業の様子

 本日、2時間目の様子です。
 2年4組は数学、1年1組は理科、1年3組は国語の学習に取り組んでいました。
 来週6月19日(水)から21日(金)の3日間、期末テストが行われます。
 1学期の締めくくりとなる大事なテストです。毎日の授業を大切にし、家庭学習も計画的に行うようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 西部図書館に行きました!

 本日、2時間目に1・2組が、3時間目に3・4組が西部図書館に訪問し、これから行う探究学習に向けて本を借りました。
 西部図書館は本日休館日でしたが、本校の学習活動のためにわざわざご対応いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 生徒集会

 本日、生徒集会を行いました。
 最初に生徒会から学校より良くするためには自分たち以外の人に関心を持とうという内容で昨日の中央委員会で話し合いを行ったという報告と前期生徒会のスローガン「グリーンピース〜こまめ(小豆)に話せばつくれる居場所〜」について説明をしてくれました。
 次に2年生学級委員会からは宿泊学習について報告を、美化委員会と保健給食委員会からはこれまでの取り組んできたキャンペーンについての報告と今後の委員会活動についてどのように進めていくのかという思いを力強く伝えてくれました。
 生徒会役員や各委員会のメンバーがより良い学校づくりをめざし、本気で活動してくれていることがしっかりと感じられる生徒集会でした。引き続き、よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up15  | 昨日:159
今年度:21901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式 全校集会 大掃除