住道南小学校のトップページです。

6年生 住道中学校へアクセスプラン2

中学校生活のために、大事なことを生活指導の先生にお聞きしました。こうやって、6年生も少しずつ中学生になるための準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 住道中学校へアクセスプラン

「アクセスプラン」とは、中学校体験会のことです。
各学期1回ずつ、6年生が中学校で体験授業を受けたり、中学校の先生のお話を聞いたりします。今日は英語の授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめてのプール!3

手だけで進む練習をしてから、なるべくバタ足を少なくして手と足で泳ぎました。
時間の途中ですが、私はここまでしか見ていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめてのプール!2

大またで歩く、ふしうき、バタ足、どんどん進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめてのプール!

5年生も今日がはじめて。でも、さすが5年生。だるま浮きも水中ジャンケンもお手の物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめてのプール!

いろいろ楽しいアクティビティを取り入れながら、去年の感覚を取り戻します。
今年の目標は、プールの短い辺をクロールで泳ぐことです。がんばろう。
今日はプールに入れてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめてのプール!2

はじめてだから、気を付けて体を水に慣らしてから入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめてのプール!

やっとプール!まずは先生のお話を聞いて、シャワーと準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)4年生 水泳学習

今日は1,2時間目、3,4時間目、5,6時間目とすべてのプールの授業ができました。
途中少し雨がパラつきましたが、なんとかセーフ!
トップバッターは4年生でした。今日は、最後に「自由練習」の時間がとれてよかった。みんなそれぞれに泳ぎの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 手縫いの練習

なみ縫いをしています。最初の玉結びが難しいですね。針を指に刺さないよう、気を付けて縫います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカ

2−1では、一人が吹いて、隣の子はそれを見て感想を言うということをしていました。
2−2では、一人ずつメロディを吹いていました。テストかな?緊張しますね。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 3回目のプール

天候などの関係で、今日初めてプールに入る学年もあるのですが、6年生はこれが3回目。授業開始30分後には、もうクロールです。さすが!
残念ながら、ここで私は出張に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)朝は畑へ

昨日はよく雨が降りました。今日は水をやらなくても大丈夫かな...
それでも子どもたちは自分の植えた朝顔や野菜が気になるようで、畑や植木鉢を見に行っています。さっきは高学年らしき子が、倒れた植木鉢を起こしている様子が見えました。命あるものを大切にする心はすてきですね。
画像1 画像1

2−1 折り紙でスイミーをつくる!

折り紙で「魚」を作っています。国語で「スイミー」を学習しているので、それに関わっての工作のようです。子どもたちがもっと折り紙をもらいに先生の所に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 プロペラカーを作っています。

理科で電気の利用の学習で、電池で動くプロペラのついた車を作っています。おもしろそうで、みんな一生懸命に考えて作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1リコーダー 5−1キュビナ

6ー1ではリコーダーの練習をしていました。5−1ではタブレットPCで学習をしています。廊下では理科の観察のために飼っている小魚の世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)1−2 朝のあいさつ

今日も天気が悪くてプールに入れませんでした。
残念だなぁと思いつつ、校舎をまわっていると、1年生が朝のあいさつをしていました。廊下にはきれいな切り紙細工が飾られています。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかかつ遊び2

それぞれ、絵しりとりやトランプなど、リーダーが一生懸命考えてくれた遊びで、みんな楽しそうに活動していました。次回からはもっと楽しい活動があるようです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかかつ遊び1

自己紹介が終わったら、ちょっと遊んでみようということで、リーダーさんが考えてくれた遊びをします。人気があったのは「たけのこニョッキ」。するっとクリアしたグループもありましたが、初めからかぶりまくりで何度もやりなおしているグループもあって、ごめん、大笑いしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)なかよし活動(なかかつ)

今日の5時間目は、全校たてわり活動の「なかよし活動」のグループ顔合わせでした。
6年生が1年生、5年生が2年生を教室まで迎えに行って、それぞれの活動場所へ集合させます。いつも迷子が何人か出るのに、今年は一人も迷わずに向かえてもらえたみたいです。5,6年生、優秀だな。
教室に入ったら、先生の説明を聞いて、まずは自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up113  | 昨日:206
今年度:13566
総数:406390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 期末懇談(4時間授業)
7/11 期末懇談(4時間授業)
7/12 期末懇談(4時間授業)
7/16 期末懇談(4時間授業)

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生