住道南小学校のトップページです。

5年生 家に着くまでが遠足です。

帰りも電車に乗って、ようやく学校に帰りつきました。家まで気をつけて帰ってくださいね!また、明日。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 '70万博パビリオン

昔の万博に関する展示を見ました。
太陽の塔の、「未来の顔」が展示してあったのですが、ものすごく大きくてびっくりしました。コンパニオンのユニフォームはどれも可愛いデザインでした。この後、少し時間が余ったので、また自由に遊ぶことができました。ラッキー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 太陽の塔の内部へ

思ったより早く中へ入れました。展示物はきれいでした。でてきたら、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 少し時間があまったので

「遊んでいいです。」と先生がいうと、「やったー!」とみんな広場や遊具のほうへ一目散に駆けていきました。一枚目は、「ぼんさんが、寝た」の瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生万博記念公園到着!

JRとメトロとモノレールを乗り継いで、現地に到着しました。
ミャクミャクのラッピング列車に子どもたちが手を振ると、プッと警笛を鳴らしてくれました。(と感じた)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)5年生 校外学習

今日は万博記念公園へ校外学習に行きます。来年は大阪万博ですが、昔にも大阪で万博があったということを実感してきたいと思います。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)2年生 遠足

今日、2年生は大阪城公園に遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれて、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手作り・手書きも大事ですね。

2−2では、紙コップを使っておもちゃを手作りしていました。2−1では、2年生になって難しくなってきた漢字の学習をしています。手を動かして作業をすることも、とても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 PC大活躍!

4−1では、プレゼンテーションソフトの使い方を勉強しています。4−2では、算数で、自分の考えを説明するところかな?もはや、タブレットパソコンが文具のように当たり前のように使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(火)6−2 理科 予想を立てて

理科室で、真剣に先生の話を聞く6年生。課題に予想を立て、それが合っているかどうか、実験や調査で確かめるという方法をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up20  | 昨日:189
今年度:14073
総数:406897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 校外学習(4年)※雨天決行
6/28 なかかつ遊び
7/1 委員会(卒業アルバム用写真撮影)

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生