谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

職員玄関に素敵なお花が・・・

画像1 画像1
地域の方が定期的に職員玄関に素敵なお花を飾ってくれています。訪問された方や教職員、生徒もこのお花を見て、元気をもらい、学校生活をがんばる源になっています。谷川中学校は、これからも地域に支えられている学校であることを全教職員で認識し、地域に開かれた学校をめざしてまいります。

貸し出し30冊突破!!続々と!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も貸し出し30冊のファンファーレ「ぱんぱぱーーーん!」が
鳴り響き、みんなが手をたたいて「おめでとう!」と
学年関係なく声をかけていました!
連日、すてきな光景が図書館ではあふれています。

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は5時間めに「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート」を実施しています。1問ずつ確認しながら進められていました。
3年生は修学旅行・平和学習の振り返りとしての平和新聞づくりを行っています。
写真は上から1年・2年・3年です。

6月21日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは
ごはん、牛乳、マーボードーフ、鶏肉の照り焼き、ポパイソテー、ふりかけ です。

2年生の3階廊下に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科、社会科で取り組んだ「期末テスト予想問題」がみんなが見やすいように壁新聞として掲示されていました。テストまで今日で6日目前となりました。土日の部活動も公式戦を除いてありません。生徒の皆さんには「テスト前の徹底した勉強」を期待しています。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ドッジボール」でした。体育委員を中心に、協力しながら試合をしていました。今日もエアコンの効いた体育館に、子どもたちは大喜びでした。

貸し出し冊数30冊突破 1人目&2人目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼休みに、貸し出し冊数30冊を2人が突破しました!

スタンプカードに参加していますので
プレミアム貸し出しカードが発行されます!

貸し出し専用パソコンには、
おめでとうファンファーレが音とともに流れました!

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハードル」でした。「校長先生、写真を撮ってくださーい!」の声に答えました。涼しさの残るグラウンドで、子どもたちは一生懸命に授業に参加をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、紫いもパン、ポークビーンズ、鮭メンチカツ、もやしのカレー和え、ミルメーク、牛乳です。

 紫いもはさつまいもの一種で、さつまいもは中身が黄色っぽい色をしているものが多いですが、紫いもは中が紫色をしていることから、その名前が付けられました。きれいな紫色をしているため、通常のさつまいもよりも甘いと思われることもありますが、比較すると甘味は少なくあっさりとした味わいです。今日のパンは、その紫いもがパンに練りこまれていて、さつまいものダイスが入っていますよ。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当してくれた文化委員です。責任感のある仕事ぶりにいつも感心しています。文化委員のおかげで、いつも素敵な校内放送ができています。ありがとう。

1年3組 社会

画像1 画像1
 都道府県テストを行っていました。47都道府県の名称と位置、県庁所在地はしっかり覚えられたでしょうか。

3年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、授業前の小テストを行っているところです。「継続は力なり」です。期末テスト6日前になりました。家庭学習もがんばりましょう。3年生の英語の授業のめあては、いつも難易度が高いです。

プール更衣室の屋根が青色に

画像1 画像1
 プール更衣室の屋根のペンキ塗りの作業が進んでいます。青色の屋根になるようです。入口の門とともに、よりプールがきれいになりました。

3年2組 今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
朝、校内を回っていると、3年2組の黒板メッセージを見つけました。期末テスト6日前に向けての担任の先生からの熱いメッセージでした。「凡事徹底」は、実にいい言葉です。

新着図書のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
新着図書のご案内です!
今回は各教科、先生方のリクエストです!
実用性の高いわかりやすい本ばかりです。

4階には素敵な掲示物がいっぱい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒の笑顔の写真がたくさん4階には貼られています。7月に行われる期末懇談で来校の際に是非、ご覧ください。先日行われた校外学習の賞状も飾られていました。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が作ったテスト問題を教科担当の先生が印刷し、みんなで解いていました。予想問題が当たるといいですね。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめては「助動詞Canの疑問文(応答)が分かる」でした。英語の授業にはいつもリズム感があり、テンポよく進行していくので、生徒には大好評です。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「1次式の乗除」でした。文字式を使った乗法(かけ算)と除法(わり算)の計算方法を先生が丁寧にテレビを使って説明をしていました。

2年3組 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「自然災害による危険」でした。教科担当の先生が小学3年生の時に実際に体験した阪神淡路大震災の話を生徒にしていました。子どもたちは興味津々で、静かに話を聞いていました。

プールがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール入口と更衣室の屋根をきれいにペンキを塗っていただきました。期末テスト終了後から始まる水泳の授業で、子どもたちは気持ちよく授業に参加できそうです。
本日:count up3  | 昨日:185
今年度:21462
総数:829663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト(1)
6/27 進路説明会
期末テスト(2)
6/28 期末テスト(3)

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定