学校教育目標「たくましく大きく生きる」

期末テストが終わり…

今週水曜日に進路説明会を行いました。
進路説明会の資料は来週全員に配付予定です。(3年生は資料の一部は配付済みです)

2枚め、3枚めの写真は、期末テスト等に向けたみなさんの頑張りを示したもの。
1学期のテストは終わりましたが、1学期残りの授業も大切にして、たくさんの魚が泳ぐ琵琶湖や色とりどりの朝顔が咲くことを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日はクリーン&ジョイフルです!

3日間のテストが終わり、部活動等も今日から再開です。
久しぶりの部活動になるので、体調管理に気をつけて取り組みましょう。

さて、明日は今年度1回目のクリーン&ジョイフル(地域清掃)を行います。
今回は諸福小学校8:00集合です。
いくつかの部活動が参加を決めてくれています。

お時間あればぜひご参加よろしくお願いします。

(天気は回復してきていますが、明日7:00にHPで実施有無についてお知らせします。)
画像1 画像1

1学期 期末テスト終了

3日間の期末テストが終了しました。緊張感を持って取り組んでいました。解答用紙が返却されたら、しっかりと振り返りをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 期末テスト終了 その2

期末テストが終了しました。1学期最後のテストですが、いい形で2学期につなげられるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 期末テスト

期末テスト最終日の様子です。最後まで諦めずにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 期末テスト

期末テスト2日目の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスタのエントリーについて

コロナ禍で中止が続いていたふれあいフェスタの開催について、地域教育協議会で話し合われています。
実施の予定日は11月9日(土)、会場は諸福中学校です。
諸福中学校では当日を授業日として、午前中は授業参観(自由参観)をおこない、午後よりふれあいフェスタを実施する予定にしています。

このふれあいフェスタに出店もしくはステージの部に参加希望の方は、次のURLをクリックしてエントリー票をダウンロード、参加内容等を記入の上、諸福小学校か諸福中学校へご提出ください。

〜ふれあいフェスタ エントリー票〜
https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

1年生 期末テスト

1年生期末テスト1日目の様子です。緊張感をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストのため給食はありません。

今日から期末テストのため3日間、給食はありません。
しっかり朝食を食べて、脳にエネルギーを補給してテストに取り組んでくださいね。

今年度も「みんなのイチオシレシピ」を募集します。「汁物部門」「煮物部門」「炒め物部門」に分けて、オリジナルレシピを募集中ですので、給食には出たことがないけど家で人気の献立などがあったら応募してくださいね。
採用された献立は実際の給食に登場しますよ。たくさんの応募を待っているので、テストが終わったらぜひ応募してくださいね。

次の給食は24日(月)です。楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、白身魚の野菜ソースかけ、切干大根サラダ、白菜のおかか、ふりかけ、おさつスティック、牛乳です。

「白身魚の野菜ソースかけ」に使われている白身魚は「ホキ」という魚です。「ホキ」は、タラ目マクルロヌス科に属する深海魚で、切り身で輸入されることが多いので、生きている姿を見ることは少なく、その顔はタラに似ていて、魚体は銀色で細長い形をしています。大きいものは体長1m、体重8kgほどになり、寿命は12〜20年と比較的長生きし、その身は淡白な味わいでクセが少ないのが特徴です。残さずに食べてくださいね。

1年生 総合の時間

昨日の総合の時間はテスト前学習でした。学級委員が作った対策プリントを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行班新聞づくりその後

修学旅行を振り返っての班新聞づくりが続いています。班内での記事の役割分担・仕事分担から始まり、記事の内容を考えて大きな壁新聞への清書まで、時間が少ない中ですが協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行班新聞づくりその後パート2

なんとも素敵に新聞のタイトルをデザインしている班を見つけました。面白い内容の記事や、早く読みたくなるような見出しなど各班それぞれの味が出ていて、今から出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭わかめごはん、豚肉のごま煮、キャベツと挽肉のコチジャン炒め、小松菜のしらす和え、牛乳です。

ごまの成分の半分を占める脂質は、ほとんどが「不飽和脂肪酸」です。不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やしてくれるとされる脂肪酸です。豚肉のごま煮は、いりごまをすった「すりごま」が入っていて、いりごまより香り・風味が増すので、味わって食べてくださいね。

大阪府子ども食費支援事業 第3弾!

大阪府では、物価高騰の影響が長期化している中、特に食料品の高騰によって家計負担が増大している状況を踏まえ、子育て世帯を対象に食費支援事業を実施しています。

次のURLからチラシをご覧ください。
https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

3年生 中学生活最後の欅祭にむけて

3年生、最後の欅祭に向けて始動しました。クラス合唱の選曲アンケートです。自分たちのクラスの雰囲気に合っていそうな曲は?心惹かれた曲は?曲を聞いて感じた思いをメモしていたり、早々と指揮の練習をしていたりなどしっかりと選んでいました。どの曲に決まるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、カレーシチュー、コーンコロッケ、チンゲン菜の炒め物、にんじんしりしり、牛乳です。

コーンコロッケに入っている「とうもろこし」についての豆知識です。とうもろこしは生長過程で細胞が2つに分裂するため、整列は必ず偶数になります。また先端から伸びているヒゲは、とうもろこしの雌花で、雄花からの花粉が雌花の絹糸に落ちて受粉します。粒のひとつから出ているので、粒の数とヒゲの数は同じになります。知っていましたか?

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、春雨のひき肉炒め、しろなの煮びたし、ひじきの煮物、ふりかけ、牛乳です。

しろなの煮びたしに使われている「大阪しろな」は、大阪なにわの伝統野菜に承認されている野菜です。山東菜あるいは白菜と体菜の自然交雑で生まれたものではないかと言われています。茎は純白で葉は淡い緑色をしていて、柔らかくて甘味に富み、クセなく食べやすい葉物野菜なので、残さず食べてくださいね。

1年生 特活の時間

今日の特活の時間にプレテストを行いました。今日でテスト1週間前です。みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豆腐のチリソース煮、おひたし、かつおそぼろ、ぶどうゼリー、牛乳です。

昔から豆腐は、これを精進料理として食していた僧侶や多く摂っていた地方に長寿者が多いことから、長寿食ともいわれてきました。大豆は、畑の肉といわれるように、良質なたんぱく質や脂質の含有量が多い栄養価の高い食品です。そんな栄養価の高い豆腐を、今日はチリソースで煮た献立が出ますよ。
本日:count up122  | 昨日:155
今年度:18751
総数:554871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 期末テスト
6/25 生徒会打合せ
6/27 宿泊学習