谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人班を活用し、学び合い(協同学習)が行われていました。「相手に説明することができる」を主な目標に、どの教科も授業が行われています。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「並立の関係と補助の関係を見つける」でした。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「標高の高い地域で人々はどのような生活をし、宗教は人々の生活にどのように結びついているのかが説明できる」でした。

2年生(46期生)職場体験学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が9月に行われる職場体験学習に向けて、体育館で事前学習を行っていました。職場体験学習を行う目的や注意事項など、担当の先生から説明がありました。各職場に提出する履歴書も書く予定になっています。来年の自分の進路決定につながる職場体験学習になることを願っています。

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1時間目の道徳の授業の様子です。教材は以下の通りです。

1組:ひまわり
2組:ぶれない心
3組:卒業文集最後の二行

 教材を通して、自分の感じた心とどう向き合うかが道徳の授業のポイントです。授業後は道徳ノートに全員が振り返りを行っています。写真は上から、1組、2組、3組です。

4階廊下に素敵な写真が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行った校外学習に写真が4階廊下にたくさん飾られていました。子どもたちの笑顔の写真がいっぱいあります。来月に行われる期末懇談会で来校された際に、是非ご覧ください。

今朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、1年3組、2年2組です。今日も心を落ち着けて、静かに一日をスタートすることができました。

 「読書ほどわずかな元手で楽しめる娯楽はない」 作者不詳

放課後の部活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、女子バレー部、野球部です。暑いグラウンドでも練習をがんばっていました。早めの水分補給を心掛けていました。

放課後の部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、剣道部、男子バスケットボール部、バドミントン部です。体育館では、大型扇風機が回っていました。

放課後の部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、卓球部、美術部、吹奏楽部です。各教室は冷房が効いていました。涼しい教室での活動となりました。

45期生の想い 届け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の教室札にてるてる坊主が飾られていました。3年生は今週の木曜日から沖縄へ修学旅行に行きます。45期生の想いが届きますように!

2年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に行う職場体験学習に向けての事前学習(職業調べ)を行っていました。学習プリントの質問項目(職業名・年収・必要な資格・向いている性格など)を自分で調べ、記入していく作業をしていました。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
図書委員さんは、「しおりの日付の記入」「貸し出し手続き」「スタンプ押印」忙しくしています。
忙しすぎるときは、図書館応援隊として自主的にお手伝いしている生徒もいます。

今日の昼休み

画像1 画像1
 校内を回っていると、仲良し7人組に出会いました。楽しそうに笑顔でおしゃべりをしていました。校長にちゃんとあいさつもしてくれました。

プールに水が入りました

画像1 画像1
 水泳(プール)の授業がいつでも始められる状態になりました。本校では当日の水温と気温、プールの塩素濃度を測ってから、水泳の授業が可能かを判断しています。

1年1組 社会

画像1 画像1
 単元の振り返りを行っていました。生徒はA4の紙に「この単元を通して、どんなことが分かり、できるようになったか。」について、びっしり書いていました。本当に感心しました。

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「文字を使った式の計算」でした。説得力のある教科担当の先生の説明に、生徒は聞き入っていました。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「無セキツイ動物の分類」でした。学習プリントをもとに、タブレットパソコンを使い、無セキツイ動物の特徴について調べ、まとめていました。タブレットパソコンが導入されて、生徒一人ひとりのプレゼン力(説明する力)は、格段にあがってきています。

2年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「将来の夢や興味のある仕事について、AET(英語実習助手)の先生に相談しながら、英文を完成することができる」が授業のめあてでした。毎週行われる英語部会(英語担当の教員が集まる会議)にも本校のAET(英語実習助手)は参加しているので、授業もいつもスムーズに進めることができています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、鯖の大根おろしかけ、茎わかめ入りきんぴら、ほうれん草ともやしのかつお和え、ふりかけ、牛乳です。

 茎わかめとは、わかめの芯の部分です。茎わかめは、食物繊維が多く、ビタミン、カリウム、ヨウ素、ミネラルを含みます。 非常に低カロリーな食材で、食物繊維が多いのでよく噛むことにより、満腹感も得られる海藻です。 今日の給食には、茎わかめが入ったきんぴらが登場するので、よく噛んで味わって食べてくださいね。

 写真2枚目は、今日の配膳員さんです。毎日、温かい給食をありがとうございます。
本日:count up195  | 昨日:107
今年度:21079
総数:829280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 3年修学旅行(〜15日)
6/17 3年代休

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定