谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

3年生(45期生)修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から行われる修学旅行に向けて、事前指導が体育館で行われていました。修学旅行の目的は、
〇戦争の実相や平和問題について理解を深め、平和な社会の形成者となる視点で事実を捉え、未来を志向し平和を求める心を養う。
〇班と学級を中心に活動することによって、集団の一員としての自分を自覚し、協調性をもち、主体的に行動する力を養う。
〇広く美しい海洋に触れ、自然への畏怖や関心をもって環境保全の視点を養う。
〇沖縄県の文化や伝統に親しみ、諸地域の特徴を学び、多様な文化を尊重しようとする態度を育てる。
です。

登校時間は7時20分〜7時30分(集合完了は7時30分)
欠席する場合は7時05分〜7時25分の間に090−1767−9930へ連絡する。

実り多き二日間になるように、今日は早めに就寝しましょう。45期生の明日の元気な登校を待っています。

体育館はエアコンが効いて、とても涼しかったです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、白ごはん、豆腐のチリソース煮、おひたし、かつおそぼろ、ぶどうゼリー、牛乳です。

 昔から豆腐は、これを精進料理として食していた僧侶や多く摂っていた地方に長寿者が多いことから、長寿食ともいわれてきました。大豆は、畑の肉といわれるように、良質なタンパク質や脂質の含有量が多い栄養価の高い食品です。今日は豆腐をチリソースで煮た献立が出ますよ。

 写真の2枚目、3枚目は、3年1組と3年3組の給食の様子です。明日から修学旅行のため、今週の給食は今日で終了です。沖縄料理を堪能しましょう。

ザ!図書館クイズ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校すぐ横の通学路で発見!
大型の鳥「アオサギ」がいました!

さて!問題です!
「アオサギ」が出てくる本は
3冊のうちどれでしょうか?
答えは図書館まで。


1年1組 美術

画像1 画像1
 黙々と静かに課題を進めていました。47期生には集中力があります。

1年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回の授業で行う単元テストに向けて、タブレットパソコンを使って、問題演習が行われていました。ゲーム感覚で問題を解いていくので、生徒は楽しく学習できていました。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークの「文の組み立て」という単元をクラス全員で解答していました。一人一問の問題を割り当てるという学習方法がとられていました。教室のエアコンが気持ちよく涼しい風を送り出していました。教室内の温度は26度でした。

ブックカートには「俳句」関連本が!

画像1 画像1
3年生の国語の授業で利用する「俳句」に関連する本です。
秋の文化祭展示むけて、
図書館の本を活用して
準備されています。
創作意欲、技術が高いです!と国語科先生がおっしゃっていました。
文化祭の展示が楽しみです。

2年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルネサンスの三大巨匠(レオナルドダヴィンチ・ミケランジェロブオナローティ・ラファエロサンツイオ)についての学習でした。

2年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担当の先生が上手に授業を盛り上げていました。生徒はペア学習での英会話もしっかりと行っていました。

2年3組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉止め、玉結び、並縫いを駆使し、素敵ないちごが完成しました。子どもたちの集中力には目を見張るものがありました。自分で作った作品は、大切に保管しておきましょう。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ラジオ体操」でした。水分補給や日陰での休憩を取りながらの授業でした。暑い中での授業でしたが、子どもたちはよくがんばっていました。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エアコンの効いた涼しい体育館での授業でした。昨年度の工事で体育館にもエアコンがつき、快適な環境での体育の授業が行えるようになっています。体育館の気温は、25度でした。子どもたちも大喜びでした。

3年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液と混ぜ合わせると、性質、イオンはどのように変化するかを考える」でした。物音ひとつしない本当に静かな授業で、子どもたちは集中して教科担当の先生の説明を聞いていました。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「店員として商品情報を3つ紹介することができる」でした。3年生の英語の授業で設定する授業のめあては、いつも難易度が高いです。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「進化の証拠を説明することができる」でした。3年生は明日から修学旅行ですが、やるべき授業での学習はしっかり行っていました。さすが45期生です。

職員室に暑さ指数を表す掲示物を設置しました

画像1 画像1
 これから暑い日が続きます。毎朝行われる職員朝礼で、全教職員がその日の暑さ指数を確認します。

体育委員 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みにグラウンドで生徒が使うボールの管理を体育委員かしっかり行ってくれています。今日の担当生徒の仕事ぶりも完璧でした。教員も一緒に貸し出し業務を行っています。

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、元気いっぱいに今日もグラウンドで遊んでいました。熱中症には気をつけましょう。早めの水分補給を心がけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、バーガーパン、チキンカツ ソースかけ、ソーセージときのこのアヒージョ風、キャベツソテー、スライスチーズ、牛乳です。

 バーガーパンとは、横に切り込みが入っているパンで、ハンバーガーのようにして食べることができます。今日の給食は、バーガーパンにチキンカツとキャベツソテーとスライスチーズをはさんでチキンカツバーガーにして食べてくださいね。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当した文化委員です。文化委員としての責任ある仕事ぶりに感心しました。毎日、素敵なお昼の放送をありがとう。

すべての教室のエアコンがついています

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の温度計・湿度計を撮ってみました。今日はかなり高い気温ですが、教室内は過ごしやすい環境になっています。
本日:count up161  | 昨日:1915
今年度:19372
総数:827573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 3年修学旅行(〜15日)
6/17 3年代休

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定