住道南小学校のトップページです。

6年生:絆 〜つなげよう未来〜

6年生は、青いフラッグを使っての演技です。フラッグを掲げる高さを全員が一瞬でそろえた時、空気がピンと張りつめました。このフラッグ、素早く振るのには結構力がいります。振ったときの音と布のなびき方が、迫力を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:2んにんダッシュ

2年生の走競技は、トラック半周でした。本部テントからはゴールの様子しか撮れませんでしたが、向こうの方で応援団が一生懸命応援してくれている姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:Poppin’ Hoppin’ Lovin’

3年生はキラキラのポンポンを持ってのダンスでした。
保護者席に向かって元気いっぱい踊ったあとには礼儀正しくごあいさつのポーズ。決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:リレー 〜バトンをつないで〜

5年生ともなると、走るのが速くて、白熱のレースでした。
私はカメラのピントが合わなくてショック…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:なかよし あいうえ ”おー!”

1年生のダンスは、かわいいポーズがてんこ盛りでした。
みんな、しっかりおぼえて上手に踊れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:リレー 〜For you,for me〜

4年生からはバトンを使ってのリレーです。
レースが終わるとアンカーがバトンを掲げてあいさつします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:南小ソーラン

漁師が網を引く動きを取り入れているソーランですが、実はこの動きはとても足腰にきついのです。自作の法被(はっぴ)と大漁旗をなびかせながら、勇壮に踊り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:ゴールめざして、よう〜いどん!

50メートルはないのですが、1年生にとっては長く感じたことでしょう。
みんな最後まで全力でかけぬけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ふみ出そう!そこがスタートだ!

4年生のダンスはバンダナを手に持ってのダイナミックなダンスです。
カウボーイが投げ縄をするような振り付けとあふれんばかりの笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:未来に向かってバトンをつなげよう

さすが6年生は体も大きいし、迫力のある走りでした。
しかも走競技の時は、赤組も白組も応援団がフィールドに登場して、渾身の応援をしてくれたので、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:2んにんダンシング

2年生のダンスはカラフルなうちわを使ってのゆっくりとした動きを効果的に取り入れていました。タイミングやポーズを合わせるのが難しかったでしょうが、しっかり踊れていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紅白対抗リレー

最初の競技は、3年生のリレーでした。バトンの代わりにリングを使ってのリレーです。力いっぱい走る様子が、成長を感じさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(日)今日は運動会!

うっすらと雲がかかっている春らしい晴天に恵まれました。
日よけのテントの中で開会式。児童会あいさつやトロフィー返還は、児童席に近い場所で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

午後は、5,6年生が一生懸命、会場の準備をしてくれました。
暑い中、ありがとう! あとは本番を待つのみです。
明日はお休みです。
しっかり体を休めて、明後日の本番に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日練習

学年ごとに競技と演技の練習をしました。その間、ほかの学年の人たちがそれを見て応援していました。当日は後ろの児童席からしか見ることができないので、いいチャンスでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)運動会前日練習

いよいよ明後日は運動会本番です。
今日は午前中、最後の練習です。
画像1 画像1

6年生 学年練習

6年生もがんばっています。
素早く旗を振るタイミングも合ってきました。
最後にはグループごとにアピールする場面もあります。これは本番のおたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年練習

1年生のラジオ体操とダンスの練習です。
並び方も踊り方も、どんどん磨きがかかってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 外国語科 What ○○ do you like?

相手の好きなもの(こと)を尋ねることにchallangeしています。
「じゃぁ、やってみよう」と先生が言うと、みんなが隣の人とお互いに英語で質問しあっています。
私が一人の子に What sports do you like? と尋ねると、I like swimming!という答えが即座に返ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)4−1 算数 反転学習

運動会の練習が真っ盛りですが、学習の方も進んでいきます。
4,5,6年生の算数では、ちょっと難しい課題を、家で考えてきて、学校では友だちと考えを交流することをメインに学習を進める「反転学習」に取り組んでいます。家で考えたことは、タブレット端末に記録しておきます。その画面を使って、まずは近くの人と交流し、次にクラスのみんなの前で、説明します。画面の作り方も、人によってそれぞれで面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:157
今年度:9811
総数:402635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 運動会(午前中)
5/27 代休
5/29 運動会予備日
5/31 3年校外学習

学校だより

お知らせ

図書だより

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生