5月20日(月)土日の部活動
18日(土)に行われたソフトテニス三市大会(女子の部)の写真です。
優勝の賞状と優勝カップが輝いています。 よくがんばりました。 ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
各種検診もようやく終わりを迎えそうです。
![]() ![]() ろうかの掲示物1階
いつもながら大作の黒板アート。
芸術部の作品はあたたかみが感じられます。 ![]() ![]() 授業風景2年
英語の授業です。
こちらもテストモードに入っていました。 集中して問題に挑んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
数学の授業です。
初めての定期テスト(中間テスト)まで1週間を切りました。 実際の問題を解く訓練をしていました。 テストモードに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
女子体育の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
男子体育の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 「感謝をいただきます」キャンペーン
生徒会役員の「大東中をあったかい学校にしたい」という熱い想いから、5月15日(水)~21日(火)の5日間で「感謝をいただきます。キャンペーン」という生徒会の取り組みが行われています。
内容は、1日学校生活を送る中で、「ありがとう」と言われる回数を集計していくというものです。 確実に数字が伸びているのがうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金)
紫陽花が花を咲かせ始めました。
季節は確実に先に進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
理科の授業です。
実験をした内容を復習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
国語の授業風景です。
基礎学力。 漢字のテストをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(木)
今日からテスト1週間前となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
社会科の授業風景です。
プリントで学習したことを教え合いをしていました。 問題を出して答える。 子どもたちは楽しく学習していました。 ちなみに私も飛び入りで参加しましたが、答えられない問題もありました。 一日中太陽が姿をあらわさない極地の状態のことを「極夜」という。 忘れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
数学の授業です。
テーマは「代入」。 授業で習ったことは復習が必要になりますが、今日の内容はまさにそれがあてはまりますね。 宿題が出ていなくても、自分で教科書を振り返ってほしいと思います。 がんばれ!大中生!! 中間テスト2週間前です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
家庭科の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じくご来校ありがとうございました。
こちらは、3年生の修学旅行説明会の様子です。
2年生同様、多くの方のご出席をいただきました。 子どもたちが楽しみにしている沖縄の修学旅行。 今年こそは天気に恵まれ、予定通りいきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご来校ありがとうございました。
昨日の2年生宿泊学習説明会の様子です。
たいへんお忙しい中、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。 誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)
連休が明けて、3日目となりました。
子どもたちの日常もかなり戻ってきたと思います。 ぎりぎりの遅刻が少なくなってきました。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
英語の授業です。
連休の合間に行われた3年実力テストの分析結果をしていました。 力をつけないといけない課題点。 意外とよくできていた問題。 ふだんの努力が必要だということ。 課題克服を一緒に頑張ろうということ。 大切な話でした。 がんばれ!受験生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(3年)
1限授業前の風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|