四条北小学校のホームページへようこそ!

児童会オリエンテーリング

 今日は、「児童会オリエンテーリング」と称して、今まで「ワクワクタイム」でやってきた縦割り活動の拡大版を行いました。時間を大幅に増やし、たっぷりといろいろな遊びをしました。6年生が案内役やお世話役をしてくれました。フラフープでは一番上手だった1年生が大きな拍手をもらっていました。他にもチームワークでボールを運ぶゲームなど、みんな楽しそうに遊んでいました。このように、学年がちがう仲間と広い運動場でさまざまな遊びができるのはとてもいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生による職業体験がはじまりました。

 本日より、深野中学校の生徒が本校に”職業体験”に来ています。つまり、”学校”という職場の、”教師”という職業を中心に体験するために来てくれています。まずは中学生として卒業した学校に来て、後輩の登校してくる姿を卒業前の自分と照らし合わせて懐かしんでいました。授業では、『机間指導』や教師ペンでの『丸付け』を体験していました。中休み時間には子どもたちと一緒に遊び、とてもいい顔をしていました。この期間、たくさんの子どもたちと関わって様々な体験をし、将来を考えるための材料を一つでも多く集めてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会で発表してきました!

 22日(水)、大東市立総合文化センター(サーティホール)で『第41回 大東市立小学校連合音楽会』が行われました。市内の全小学校による発表の場です。会場は各学校の児童の他、来賓、保護者の方々で満員でした。
 その中で、四北小の6年生は、合唱『ひらり』と合奏『歌劇「カルメン」より前奏曲』の2曲を発表してきました。
 みんな、堂々と表現し、そして音楽をPLAYすることを楽しんでいたように思います。
画像1 画像1

音楽会 3年

 インフルエンザの影響で延期になっていた3年生の参観音楽会を行いました。立派に3曲を発表できました!
 これで全学年の発表が終わりました。見守っていただいた保護者のみなさま。指導された先生方、ありがとうございました。音楽ってほんとうにいいものですね。
画像1 画像1

参観音楽会(高学年)

 今日の参観音楽会は、プログラムNo.1で1年生が歌った『にじ』のように、午前中まで降っていた雨が上がり、太陽の光が差し始めた中で始まりました。可愛らしい歌声で、まるで本物の虹がかかったかのような空気になりました。
 3年生が学級閉鎖の関係で発表できませんでしたが、その他の学年はこれまで練習してきた成果を、緊張を乗り越えて十分に発揮できたと思います。そして周りの声や音に気持ちを集中しながら『気をくばる・心をくばる』ことの基礎的な体験をしたのだと思います。また、音楽を通じて周りの友だちとの感動を共有するというすばらしい体験をすることができたのだと思います。ご家庭でもそのことを喜び、褒めてあげていただければと思います。保護者のみなさまにはこれまで、練習などを温かく見守ってくださり今日の本番を迎えられたことにお礼と感謝を申し上げます。
 今日発表できなかった3年生は来週の火曜日に発表いたします。応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観音楽会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生です。

校内音楽会

 今日は、校内で各学年が発表し合う『校内音楽会』を行いました。3年生がインフルエンザの影響で体育館で一緒にできなかったので、教室からTeamsで参加しました。各学年がこれまでの練習の成果を発揮できていたように思います。また、聴く時の態度もとてもよく、発表学年に対する拍手はもちろん、リズムにのったり気迫の演奏にどよめいたりといったシーンもあり、子どもたちがひとつになっている感じがありました。明日の参観音楽会でも緊張を乗り越えて頑張ってほしいと思います。
 3年生の保護者のみなさまには大変残念なかたちとなりますが、3年生の発表についてはまた機会をつくってご覧いただけるよう検討いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習風景(高学年)

 明日は校内での発表会を行い、みんなで聴き合い、学び合います。明後日17日は保護者の方々に参観していただき、緊張の発表を行います。みなさんの温かい応援をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習風景(低学年)

 明日明後日の音楽会に向けて、各学年が仕上げに入っています。リズムを合わせ、だんだん早くなってしまうのをなんとかこらえるのは周りの音を聴くだけではできません。まわりの人や、指揮者を確認しながら集中することが大切です。なんとも神経と思考を駆使する活動なのです。それでもみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回 大東市小中学生弁論大会

 10日(金)に大東市立総合文化センターにおいて行われた大会に、本校からは5年生と6年生が出場することができました。各校の応援団をはじめ、ダイトンも応援に駆け付ける中、緊張の発表が行われました。本校から出場し『AIとの付き合い方』を発表した6年生の弁論は見事、小学生の部での『市長賞』を獲得することができました。おめでとうございます!
画像1 画像1

秋みつけに行きました。 1年生

 今日は秋晴れです。1年生が秋を探しに緑地公園に行きました。今年の秋はとても遅くやって来た気がします。
 子どもたちは、松ぼっくりやどんぐりなど様々な秋のモノを探して袋に入れていました。色付いた葉っぱを使って図工の作品を作るようです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会を行いました

 2日金曜日、平和集会を行いました。体育館に集まった全学年それぞれが、学んできた平和のための学習教材の中から選んだものを披露し、他学年の子どもたちに平和の大切さを伝えました。そして、6年生は広島平和記念公園で学んできたことを、四条北小学校の全員に伝えてくれました。
 大切なのは「これから」です。この平和学習を他人事ではなく自分事として見に付け、未来につなげていくために何をするべきか。今できることは何か。できることから実践する小学生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより