四条北小学校のホームページへようこそ!

4年遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べたあと、もう少しだけ楽しみます。

4年遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当です。

4年遠足4

遊びもあります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年遠足3

見学しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市立科学館に着きました。

4年遠足

画像1 画像1
電車に乗って、大阪市立科学館に行きます。
四条畷駅で電車を待っています。

校内の風景

 今日は2年生2クラスで人権擁護委員さんによる「人権教室」をしていただきました。人にはそれぞれ『プライベートゾーン』があり、それを守ることの大切さを教わりました。そして、もしもそのプライベートゾーンが危険にあったら大きな声で「いや!」と言うことも大切だと教わりました。はじめは照れなどもあってざわつく場面もありましたが、最後の方は真剣に大きな声で『いや!』と言う場面もありました。
 校内の渡り廊下に、ノートの掲示があります。『自分の考えを書き表せているノート』です。スペースに限りがありますので各クラス数名ずつですが、見本として参考にしてもらえるよう『自分の考えを進んで書く・伝える活動』として取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内の小学校教員の研究会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は大東市内の小学校教員向けの研究授業を行いました。本校の全学年で研究授業を行い、市内の小学校の先生に見ていただきました。授業の後は白熱した討議会が行われ、これからの教育や授業について考えました。先生たちも学び合って勉強しています。

1年生遠足2

 広い広場でしっかりと休憩をとりながら遊びました。12時には学校に戻り、今はにこやかに給食をいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生にとっては小学校に入って初めての『遠足』です。今日まで2度も雨で延期になってしまいましたが、今日は晴れて行くことができました。
 計画段階で行く予定であった砦広場近くのトイレが工事で使用できなかったため、急遽予定を変更して恐竜広場へ行きました。遊ぶ前に先生のお話をしっかりと聞くことができました。恐竜広場では、滑り台を中心とした遊具で遊びました。

第55回交通安全子供自転車大阪府大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後、四人目の挑戦です。

第55回交通安全子供自転車大阪府大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
三人目の挑戦です。

第55回交通安全子供自転車大阪府大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
二人目の挑戦です

第55回交通安全子供自転車大阪府大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
一人目の挑戦です。

第55回交通安全子供自転車大阪府大会1

画像1 画像1
本校児童4人が学校の代表として参加しました。
府内30校から参加があり、全国大会をめざして頑張っています。
学科試験の様子です。

5分前行動!

 今日は晴れて運動場日和です。20分休みにはたくさんの子どもたちが運動場で遊びました。ところが!20分休みが終わる5分前に、チャイムが鳴ったわけでもないのにみんな教室に引き揚げていきます。素晴らしい‼ でもこれ、あまり珍しい光景ではありません。四条北小の子どもたちは当たり前のようにこうしています。(カッコいい!)
画像1 画像1

教室のようす(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日に比べれば過ごしやすい一日です。6年生は社会科で歴史上の人物について調べたことを発表していました。パワーポイントを使って。「プレゼン」さながらです。
 やっとこういうことが普通にできるようになったか!という感慨深いシーンです。4年生がリコーダーの練習です。久しぶりに聞くリコーダーの音色はとてもいいものでした。

子供自転車大阪府大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今度の土曜日に子供自転車大阪府大会が行われます。
その練習に励んでいます。

教室のようす(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中、学校公開を行っていました。80名を超える方々に来校いただき、子どもたちの普段のようすをご覧いただきました。参観とはまた一味違う子どもたちの姿を見ていただけることや、少ない機会になかなか参加できなかった保護者の方々にお子様を見ていただけることなど、「うれしい」と思っていただける点がたくさんあったようです。そう思っていただけると、学校としてもとてもうれしいです。また、「できることがあれば協力したい!」と、協力を申し出ていただいた方まであり、感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
 教室では6年生が、パワーポイントを使って、歴史についての説明シートを作っていました。アニメーション機能を上手に使ってあっぱれなものです。
 図書室では4年生が本と対話していました。もちろん無言で。本の世界に入り込んでいる子どもの目はとても素敵です。

6月13日(火)のようす&緊急時引き渡し訓練終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は梅雨の中、非常に蒸し暑くなりました。4年生は運動場でスポーツテストの種目である『シャトルラン』に挑戦しました。自分の走るペースを考えないとすぐにバテてしまいます。難しいです。2年生は有名な『スイミー』の音読をしていました。練習するにつれてだんだんと音読の声がそろってきました。
 本日は13時50分から『緊急時想定児童引き渡し訓練』を行いました。児童の運動場へ避難する時間は約9分。保護者の方々への引き渡しを始めて、全児童下校の確認ができるまでの時間約20分でした。ご協力ありがとうございました。実際の緊急事態が起こった時は想定外の事態も起こり得ます。様々な事態を想定して臨機応変に児童の安全を確保できるよう、今後も検討を重ねます。皆さんもご指導ご協力よろしくお願いいたします。
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより