四条北小学校のホームページへようこそ!

四北フェスティバル その2

 『自分が楽しむ』ことにも、『誰かを楽しませる』ことにも実は努力が必要なのですね〜。子どもたちにとっては短い期間の取組みでしたが、そんなことを感じながら成長していってくれることを願っています。
 次は24日にある『四北まつり』で大人の人たちに楽しませていただきましょう!楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北フェスティバル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は『四北フェスティバル』を行いました。各クラスでお店を企画・運営し、お客様を楽しませる活動です。仕事を分担し、お客さんになってお店をまわったり、宣伝活動をしたり、社会活動にもつながる取組みです。みんなの真剣な顔が輝いていました。

四北フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は四北フェスティバルの日でした。
それぞれのクラスが思い思いのお店を考えて取り組んでいました。
ストラックアウトや映像、ボウリングなどで一日楽しんでいました。

少しだけ秋を感じられるようになりました。

 今週もまだ暑い日が続きそうです。が、空は少しだけ秋を感じられる空に。校内のミニ水田の稲にもなんと実がつき始めました!
 今日から大阪産業大学の学生さんが水泳の指導をサポートしてくださいます。聞けば、大学生はまだ夏休みだとか。ありがたいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の1st給食 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べて、まだまだ暑い夏を乗り切るぞ!

今日から給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から早速給食がはじまりました。子どもたちは夏の暑さの中で食欲が細くなったひともいたかもしれませんが、今日からは給食もモリモリ食べて元気出して行こ〜!

夏の思い出を2学期の学習につなげよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、今日からは通常授業も行われています。5年生は早速の水泳授業。暑い日ですからさぞかし気持ちも良かったことでしょう。1年生は、コミュニケーションの練習。6年生は英語の授業。今はAETの先生が2人になって、お得です!どしどしお話ししましょう!

先生やたくさんのキャラクターがみんなを迎えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期を無事に始めることができ、とてもうれしく思います。先生たちはそれぞれ、さまざまな形で子どもたちを迎えました。中にはチョークアートで迎えられたクラスもありました。教室には、夏休みの出来事など、子どもたちの明るい声がもどってきました。
 明日からは給食も始まります。授業も始まりますが、酷暑の予報も出ています。熱中症予防をまずは優先していきます。ご家庭でも登下校時の帽子の着用や、水分補給の仕方について今一度ご指導お願いします。そして、体調管理もしっかりとやっていきましょう。
よろしくお願いいたします。

2学期始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ2学期です。地域の方々も朝に夕に見守ってくださる中、子どもたちは元気に登校して来ました。みんな、目をキラキラさせて、いい顔してました。校舎もみんなを待っていたかのように見えました。

2学期に備えてプール掃除をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は28日から始まる2学期に備えて職員でプール掃除を行いました。
子どもたちのはじけるような笑顔を想像しながらやっています。午後には校内の研修も行い、2学期を迎える準備を着々と進めます。
 まだまだ暑い日が続きそうです。天候も不安定です。体調管理をしっかりとしながら元気で安全な2学期を迎えられますように。そして毎日を安心して過ごせますように。保護者のみなさま、そして地域のみなさまよろしくお願いいたします。

深野中学校区3校合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日には深野中学校区の3校(深野中学校、深野小学校、四条北小学校)が集まって合同研修を行いました。義務教育9年間を見据えた指導を、どのようにするのが良いか。現状はどうなのか。3校の先生たちが各教科ごとに分かれて議論し合いました。学校が違うだけで小さなことも含めてわからないことがたくさんあります。小学校と中学校になるとなおさらな部分もあります。そんな交流をしたうえで、大切なのはこの議論を明日からの指導に活かすことです、ということも確認し研修を終わりました。

夏休み校内研修

画像1 画像1
 20日から夏休みに入りました。21日は校内での職員研修の日です。午前中には大阪産業大学から西口教授にお越しいただき、今年度からお世話になる授業づくりについてのキックオフ研修を行いました。子どもたちが、『伝えることを意識しながら学ぶ』ためにはどういう授業をつくらなければならないか、ということを職員それぞれが話し合いながら学びました。
 午後は『集団づくり』についてです。子どもたちどうしを結び付け、信頼し合える学級集団をつくるためには何を考え、何をしなければならないか。などを学びました。
 いずれにせよ、教師も子どもも(親も)一生学び続ける『生涯学び愛(学び合い)』の一員である、ということです。

ありがとうございました!

 1学期も今日で終わりました。この4か月間、陰に日向に子どもたちを応援し、見守ってくださった地域のみなさま、本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちは笑顔で夏休みを迎えることができます。心から感謝申し上げます。そしてご家庭のみなさまもご支援ご協力ありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1学期最後の給食です2

 感謝の気持ちを込めて、『いただきます!!』各クラスの感謝の気持ちが届きますように。そして、夏休みにもたくさん栄養をとって、2学期にみんなの元気な顔が見られますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1学期最後の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューはカレーピラフとたまごのスープ、そしてじゃがいものソテー。そしてデザートはフローズンヨーグルトです。みんなの大好きな献立を、調理員さんが朝早くから調理してくれました。感謝の気持ちを込めて、『いただきます!!』

租税教室 (6年生 18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は『租税教室』として、私たちの暮らしを支えてくれている『税金』について学習しました。生活の周りに税金で賄われているものがたくさんあり、みんな驚いていました。『1億円』の重みも体験したりと、お金そして税金の大切さを学習したのでした。出前授業の講師のみなさま、ありがとうございました。

7月の教室の風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では、子どもたちが学習を楽しんでいます。『きちんと』楽しむことができる四条北小の子どもたち。見ているとこちらもうれしくなります。

7月12日 今日も暑いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が水泳学習に取り組んでいます。3年間まともに水泳をすることができなかった子どもたちにとって、『平泳ぎ』は難しい泳ぎ方ですが、なんとかこの間に練習して少しカタチになってきた人もいます。よくがんばりました!
 待望の自由遊び時間も楽しそうです。

今日はとても蒸し暑いです(4年 3年 プール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとても蒸し暑く、このままだと午後には危険な状況になりそうです。昼休みの外遊びはできそうにありません。(悲)まだぎりぎり午前中の水泳授業は可能でした。

給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食のこの風景はすでに日常の風景になりました。1学期の給食も残り7回です。味わって食べています。
本日:count up58  | 昨日:59
今年度:5098
総数:241168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより