四条北小学校のホームページへようこそ!

林間学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星空の下でキャンプファイヤーを行いました。実行委員さんの企画でレクリエーションをして楽しみました。ジェスチャーゲームでは、子どもどうしだからこそわかる様なジェスチャーもあり、とても面白かったです。
 そうこうしているうちに東の空から仲秋の名月が昇ってきました。名月の中に兎を探しながらのナイトウォークで宿まで戻って!さぁ!お風呂に入ろう!

林間学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り夕食の時間を迎えました。まだ少し明るい時刻ですがみんなと食べる夕食は格別で賞(^^)
いただきます!!

林間学習7

 みんなアスレチックをしっかり取り組んだ様です。簡単なエリアと難しいエリアがありましたが概ね皆楽しめた様です。もう予定に追いつきました。これから宿に戻って今日の活動を締めくくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習6

 野外活動のカレーあるあるですが、カレーかスープカレーな班がチラホラと。
カレーの出来はさておき、片付けまで協力してできたでしょうか?今から取り組むアスレチックも同じです。5年生学びの真っ最中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習5

 なんとかお昼ご飯のカレーを済ませる事ができました。後片付けが苦手な人が多い感じでしたが、今のところ遅れを取り戻して次のアスレチックへ行けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習4

画像1 画像1
火起こしに苦戦中です。(汗)

林間学習4

画像1 画像1
 予定より約20分遅れで入館式となりました。この後飯盒炊爨をしてカレーを作って昼食となります。頑張ります!をして

林間学習2

画像1 画像1
 赤松PAでトイレ休憩をしました。渋滞なく進んでいます。

5年生 林間学習1

画像1 画像1
 5年生は今日明日の二日間、林間学習に行ってきます。子どもたちは予定時刻にしっかり集合して、係さんの進行で出発式み終えられました。これからの行程がとても楽しみです。
保護者の皆様、早朝のお見送りありがとうございました。
バスの都合で出発が予定より1時間程遅れてしまいましたましたが、みんなで力を合わせて取り戻せる様頑張ります!行ってきます!

タブレットを活用してコミュニケーション活動の推進!

 タブレットは、個人の内容や、速さに合わせてくれるだけでなく、仲間とのコミュニケーションも手伝ってくれます。自分と同じことを調べるけれど席が離れている友だちとも、チャットしながら交流し、意見を比べ合ってまとめていく…そんな授業になっています。何より子どもたちの学習に向かう姿が違ってきました。(下の画面は4年生の児童が自分で文字を打ち込み、作成したものであり、つくったものを提出している場面です。何かの学習教材を『見ているだけ』ではありません。)
画像1 画像1 画像2 画像2

AIドリルを活用し始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校でもAIドリルの活用が始まりました。自分の習熟度に合わせた内容を、自分のペースで学習できる。そしてAIが苦手な問題を少し前に戻った内容で出題してくれ、苦手の克服をサポートしてくれる。そんな学習になってきています。

授業のようす(1年、4年、6年)

 1年生は春に比べてとってもできるようになったことがたくさんあります。このようにノートをしっかりと書くことができるようになってきました。となりのクラスの授業をじゃましないように静かに静かに廊下を移動することもできていました。
 4年生はタブレットを活用して『自分に合った学習内容や進み方』を学んでいます。
 6年生は難しい問題にも根気強く挑戦し、できたら仲間に教えて2倍理解する学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観と四北まつり その4

 運動場では、空手の演武が行われたり、三好長慶のブースには甲冑をきた人までいました!なつかしいピンボールや的あて、スーパーボールすくいやひも引き、わりばしでっぽうやヘリコプターなど昔懐かしい遊びやストラックアウトまで、それぞれのテントにはうれしそうな顔をした子どもたちで長蛇の列ができていました。
 1学期から準備に奔走してくださったPTA役員の方々をはじめ、実行委員の皆さん、サポーターの皆さん、そして地域の皆さん、職員方々、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観と四北まつり その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープニングが終わったら、いよいよ屋台巡りがはじまります!運動場に、体育館に、たくさんの屋台が出店してくださっています。地域の方にもご協力いただき、今年もバザーを行うことができました。

日曜参観と四北まつり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の部では、お家の人と一緒に工作や作業をすることができる授業をやっている学年もありました。また、自由にクラスの友だちと学び合い、今日のめあてに向けて思考を深める活動をしているクラスもありました。
 授業が終われば楽しみにしていた「四北まつり」です。PTAの方々が大変な中準備をしてくださりました。子どもたちの中には楽しみすぎて前の日になかなか眠れなかった人もいたようです。
 まずはオープニングとして、ビデオクイズの企画です。

日曜参観と四北まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は日曜参観と四北まつりを行います!天候にも恵まれました。子どもたちの学習に向かう姿をご覧いただき、その子どもたちを楽しませてあげていただけますよう、お願いします。本日まで準備に奔走してくださったPTA方々、誠にありがとうございました!
どうぞよろしくお願いいたします。

折り鶴集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来月修学旅行に行く6年生による「折り鶴集会」が行われました。6年生は来月22日に広島に行って平和学習に取り組みます。当日は平和祈念資料館などを見学しますが、今はその事前学習に取り組んでいます。他学年に対して平和の大切さを一緒に考えよう!という呼びかけのもと、その気持ちを折り鶴として自分たちが代表で広島へ持っていくことを誓い、全校児童に協力してもらいました。協力の甲斐あって、たくさんの折り鶴を折ることができました。

浮いて待て!(自分の命を守るには)

 今日は、水難事故から自分の命を守る方法として、6年生が『浮いて待て』という指導を受けました。今年の夏も水難事故の悲報がいくつもありましたが、こういった方法をひとりでも多くの子どもたちに知っておいてほしいと思います。指導員の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつりに向けて保護者のみなさんもがんばってくれています!

 24日の四北まつりに向けて、バザーの値段付け作業が行われました。予想以上に商品が集まりましたが、作業にたくさんの保護者の方々が参加してくださったおかげで予定よりも早く作業が終わりました。ありがとうございました。
 24日の四北まつりには、地域の方々も参加していただけます。授業参観、出店、バザーとございます。子どもたちが主役ですので大人には制限がございますが、どうぞお越しいただき、子どもたちの笑顔をご覧いただければと思います。
画像1 画像1

わくわくタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のわくわくタイムがはじまりました。6年生がリーダーになって、各学年のみんなを楽しませてくれます!2学期もいろんな遊びをして楽しみましょう!
 4年生5年生は今日が最後の水泳学習でした。1学期の水泳が始まった頃と比べるととても泳ぎが上手になりました。サポートをしてくださった大阪産業大学の学生さんとも、いつもより少し長い自由時間で遊んでもらうことができました。感謝感謝です。
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより