四条北小学校のホームページへようこそ!

今日は運動会の予行です

画像1 画像1
 本日は27日に行なう予定の運動会の予行をします。天候はまずまずのはず。当日のシミュレーションとしてがんばります。運動場も予行を待っています。

運動会予行は実施します

雨が少しぱらついていますが、
運動場の状態が保たれていること
このさき、天候の回復がみこまれること

以上の理由により、本日の運動会予行は実施します。

授業風景と練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は練習にはあいにくの雨です。6年生は体育館での練習に集中しています。数人で息を合わせて動くことは、思ったより難しいようです。お互いのようすを確認しながら何度も練習していきます。
 4年生も授業に落ち着いて取り組んでいます。

給食当番さん がんばってますね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サバの味噌煮、よせなべ風、という汁物のおかずがある給食です。食缶は重たいです。配膳も難しいです。こういった給食当番の仕事をみんなで真剣にやっていました。「みんなのためにやる仕事」に打ち込める姿っていいですね! 配膳を待っているみんなも静かに待つことができていました。ブラボー!

運動会に向けて(係活動が始まりました)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から運動会に向けた係活動が始まりました。5年生6年生が各係に分かれて運動会の運営ができるように練習・分担していきます。運動会は、当日だけではなくこういった高学年の係活動がとても大切です。当日の姿を引き立てるそれまでの輝く取り組みもお伝えしていきます。

みなさま、今年度PTA活動もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 本日、今年度のPTA委員総会が行われました。総会の準備を含め、9月に予定している四北まつりの準備についてなど、PTA役員さんをはじめ本校職員とともに中心となって運営していってくださいます。子どもたちの楽しい思い出をひとつずつ増やせるよう、よろしくお願いいたします。

3年生 遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が遠足に行きました。花園にある『ドリーム21』です。プラネタリウム見学をして、屋内広場で遊びました。この後は青空の下でお弁当をいただきます!

熱中症対策第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に入り晴れの日の日中の気温がかなり高くなってきました。本校では今月27日の運動会に向け、各学年が練習に取り組み始めました。決して無理のないようにこまめな休憩と水分補給をしながら取り組んでいます。WBGT測定器も設置し適宜状況を確認しながら練習の可否を判断しながら取り組んでいきます。設備的な対策として、上段校庭にテントを2基設置し、ミストシャワーが出るようにしました。休み時間などにも子どもたちの避暑地になるようにしていきます。

5年生 遠足に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は吹田 万博記念公園と『REDEE』へ遠足に行きました。『REDEE』では、プログラミング体験やメタバース・VR体験、ドローンの操縦体験など最新の体験をすることができました。そして、クラス対抗e-sports対決までして、とても盛り上がりました。近い将来は自分たちがその技術を使って日常生活をしているかもしれない、とだれか想像しているでしょうか?ドローンの操縦が上手になれた児童もいましたが、将来のドローンドライバーにでもなってくれたらすばらしいと思います。万博記念公園では太陽の塔前を通って大きな滑り台のある公園で鬼ごっこや滑り台をして遊びました。子どもたちはやはりこういった遊びの方が慣れているのか、はしゃいでいたように思います。

2年生遠足 寝屋川公園に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に雨で延期になった2年生の遠足も、今回は快晴に恵まれて青空の下でおもいっきり遊ぶことができました。道ですれちがう人、電車に乗っていた他のお客さん。公園にいらっしゃった散歩をされている人たちも、久々の光景をあたたかい表情で見守ってくださいました。子どもたちも、広々とした公園でヘトヘトになるまで遊んで、いい思い出になったことでしょう。おいしいお弁当もごちそうさまでした!
 今日は楽しかった思い出をお家の人に上手に話せますように。

連休も終わり、5月本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
 GW明けの今日、子どもたちは疲れた顔もあれば、はつらつとした笑顔の子もたくさんいました。いい思い出ができたでしょうか?20分休みの運動場には子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきました。
 今日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが変わりました。学校生活においてもいくつかのことが変わっていきます。明日、配布の学校だよりで変更点をお知らせします。本日、メールも配信する予定ですのでご確認の上ご対応よろしくお願いいたします。

前期児童会認証式と児童朝礼を行いました。

 4月も終わり、子どもたちも少しずつ学校生活に慣れてきたでしょうか。
 これから四条北小学校を「うれしいがあふれる学校」にする、児童の代表の人たちが決まりました。代表して、児童会会長の認証式を行いました。りっぱな挨拶も聞けてとてもうれしい気持ちになりました。
 児童朝礼では、シン仮面ライダーDXも登場し、四条北小学校のバージョンアップ宣言や、先生からの生活指導の話、そして、ベルマーク・美化委員会さんからの発表もありました。
 みんなでバージョンアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れた一日の参観日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日良いお天気でした。参観日でしたが、子どもたちの日ごろの元気な姿を見てもらえましたでしょうか?参観の時間以外のようすはこんな感じでした。

ご参観ありがとうございました。

 今日は保護者のみなさまお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
低学年のお子様がいらっしゃる方は(新しい環境に慣れたかな…)とか、新しい友だちできたかな…)など、ご不安もおありでしょう。担任と一緒に報告や相談をさせていただきながら見守っていきましょう。高学年など、学習内容が気になるところもあるでしょう。どしどし担任に聞いてやってください。連休が終わったら、運動会の練習です。みんなでひとつの目標に向かってがんばろう!の季節がやってきます。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日です!

画像1 画像1
 4月に入って子どもたちは新しい環境でがんばっています。今日は参観日です。保護者の皆様子どもたちの頑張りを応援してあげてください!

進級して3週間 授業のようす(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まって約3週間が経ちました。子どもたちの授業の様子です。
高学年になって『聞く』力を確かめている感じです。先生の話を、友だちの話をよく聞いて、相手の話していることを理解すること。そして、自分の意見をもつこと。できれば相手の気持ちも想像しながら相手のことを理解できるように考える力を付けていってほしいと思います。明日は参観日です。みなさんお子様を応援してあげてください。

約3週間たちました。授業の様子(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まって約3週間が経ちました。子どもたちの授業の様子です。
まずは、『聞く』ことから始めているクラスが多いようです。先生の話を、友だちの話をよく聞いて、相手の話していることを理解すること。そして、自分の意見をもつこと。できれば相手の気持ちも想像しながら相手のことを理解できるように考える力を付けていってほしいと思います。明日は参観日です。みなさんお子様を応援してあげてください。

雨の学校

画像1 画像1
 今日は終日雨模様の様です。2年生が予定していた遠足も延期になりました。運動場で遊ぶ子どもたちの元気な声は聞こえそうにありません。赤旗だけがポツンとひとり、さみしそうに立っています。

2年生遠足延期のお知らせ

 2年生の保護者のみなさま
本日予定しておりました2年生の遠足(寝屋川公園)については、天候不順が見込まれるため延期といたします。(延期日は5月9日(火)です。)
 昨日のお知らせどおり本日は中止の場合の準備をよろしくお願いします。
1,服装は普段の服装でランドセル登校にしてください。
2,お弁当はご持参ください。(給食はありません)
3,下校は通常通りとなります。

やっぱり子どもは自然が好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、運動場や上段校庭は子どもたちの歓声であふれていました。
「虫おったで!」と、木のふもとの石をめくったり、土を掘り返してみたりする子どもの顔は真剣そのものです。運動場で走り回る子どもの顔もエネルギーにあふれていました。
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより