大東市教育支援センター「ボイス」のホームページです

バーチャルボイスへようこそ

画像1 画像1
上の写真は、何の建物か分かりますか?

来たことがある方はわかるかもしれませんが、ボイスの活動場所であるキッズプラザの建物です。
6年生の児童が3Dで作成している途中段階なのですが、内部の階段や廊下、部屋の備品まで再現していっています。
下の写真はボイスのB教室です。
画像2 画像2

最近の部屋での様子です

最近の様子ですが、寒くなってきても公園で元気に遊ぶ人もいますし、室内でパズルなどをする人もいます。今日は、3時間近く、パズルに集中している人もいました。
また、高学年・中学生中心に、勉強もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ボイス」ガーデンプロジェクト 秋・冬の花を植えました

夏野菜を刈り取って以降、久しぶりに花壇に新たな植物を植えました。
先月、雑草取りをおこない、今日、代表の子どもたちが花屋に苗を選びに行きました。
今回は、きれいな色とりどりの花がたくさん買えました。
ボイスに戻ってから、他の子どもたちも合流し、花壇に花を植えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボイスギャラリースペース制作の様子

子どもたちが製作したイラストや工作、制作物を展示することができるボイスギャラリースペースを製作しています。
完成すれば、ロブロックスというアプリの仮想空間上にボイスの展示スペースが完成します。ボイスギャラリースペース自体も子どもたちのプログラミング教育の一環として、自分たちで製作を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【日程のお知らせ】苗の買い出し予定 (ボイスガーデンプロジェクト)

秋冬の花などの苗を花屋に買いに行く日程が決まりました。
11月1日(水)です。少し早めにお昼ごはんをとって、12時30分にボイスを出発する予定です。

里中電気様より、家具と液晶ペンタブレットを寄贈いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボイス」の安心できる居場所づくり、また子どもたちの多様な活動内容の充実のため、里中電気様より、テーブル(大・小)、ソファセット、液晶ペンタブレット3台をご寄贈いただきました。
登所していた子どもたちも、たいへん喜んでいました。
デジタルでイラストを描いたり、ソファでくつろいだり、テーブルで勉強したりと、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

子どもたちの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤井聡太七冠が10月11日、第71期王座戦で、
前人未到の「八冠」を達成したニュースもあった今日。
こどもたちと将棋をしました。
将棋のルールを知らないスタッフにも、
子どもたちがレクチャーしてくれます。

今日は天気も良く、子どもたち10名が通所してくれました。
グラス崩しで遊んだり、
カプラで作品づくりをしたり、
お絵描きをしたり、
夢中になる時間を過ごしていました。

3Dオブジェクトのモデリング

今日はBlenderというソフトを使って、3Dオブジェクトの製作を行いました。ゲーム制作やデザイン、設計の現場でプロの方も使用しているようなソフトです。3Dモデリングに興味のある生徒が試行錯誤しながら製作を進めています。本格的なものができてきており、完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のボイスの活動の様子(ダンボール・プログラミング)

今日は段ボールで本格的な船を製作したり、PCでプログラミング学習をしました。プログラミング学習ではHour of Codeのマイクラを題材にしたブロックコードレッスンを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東ロータリークラブ様より、プログラミング学習用パソコンなどを、寄贈いただきました。

先週、9月15日(金)に、大東ロータリークラブ様より、プログラミング学習用パソコン及び周辺機器一式  2セットをご寄贈いただきましたことに対しまして、感謝状の贈呈式がおこなわれました。
贈呈式後には、さっそくこどもたちがパソコンを使い、3Dプログラミングなどをおこなっていました。
今後のボイスでの活動の幅が大きく広がることになります。大切に使わせていただきます。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

工作活動の様子

まだまだ暑い日が続きますが、
ボイスも2学期がスタートしました!

1ヶ月ぶりに会う子どもたちは
少し日焼けしてたり、背が伸びてたり、
「久しぶりに会えたな」と感じる時間でした。

写真は、みんなで段ボール工作をする様子です。
みんなでスーパーへ行き、
大型作品をたくさん作れる量を
みんなで力を合わせて
持って帰ってきてくれました。
帰ってきた途端、
段ボール工作に夢中になっていました。

また次回、完成した作品紹介をしていきます。
お楽しみに!
画像1 画像1

【9月13日(水)出張授業】「洋菓子店の方に学ぶ」のご案内

9月13日水曜日13時から、ボイスB教室にて、洋菓子店パティスリーモリタの森田シェフをお招きし、出張授業を開催します。
ケーキや洋菓子についてのお話だけでなく、お店、お仕事についてもお話をうかがえます。
興味のある方はぜひご参加ください。
事前の申し込みは不要です。当日、ボイスの部屋でお待ちしています。

【お問い合わせ】
TEL 072-870-9104
大東市教育委員会事務局 指導・人権教育課
画像1 画像1

2学期の活動がスタートしました。

昨日8月29日(火)から、ボイスの2学期の活動を開始しました。
昨日は初日でしたが、12名の子どもたちが登所しました。
夏季休業中にはまっていたことや思い出などを話してくれた人もいましたし、2学期にやりたいことを話していた人もいました。
ボイスでも行事も毎日の活動も含めて、みなさんが安心して過ごし、様々な学び・経験ができる場にしていきたいです。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

【令和5年9月12日(火)】Tiistai cafe【てぃーすたいカフェ】のご案内 〜悩みを抱えた保護者同士お話しませんか?〜

「ボイス」の活動ではありませんが、お知らせです。
大東市教育委員会では、子育てに悩んだ保護者同士が、自身のことを話したり他者の話を聞いたりすることで、少しでも前向きになったり、課題解決に向けてのきっかけとなることを期待して、保護者の集える場、てぃーすたいカフェを定期的に開催しています。

「子どもが学校に行きたがらない」「学校に行くのがつらそう」「どう声かけしたらいい?」など、一人で悩まず気軽にお越しください。お知り合いで困っている方がいらしたら紹介してあげてください。

問合せ(大東市教育委員会 家庭・地域教育課) https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/84/34223.html
申込み(外部リンク)https://forms.office.com/pages/responsepage.asp...

画像1 画像1

ボイスは8月29日(火)から開室します

毎日暑いなかですが、体調はくずれていませんか?
大東市の小中学校の2学期始業式は8月28日(月)になりますが、
ボイスの開室は火曜日の8月29日(火)になります。

ボイスの1学期の活動が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日7月20日(木)は、1学期の最終活動日でした。
明日から夏季休業期間となり、2学期は8月29日(火)から再開予定です。

今日の活動の終わりにあたって、子どもたちに「2学期も、いろんな人がいて刺激を受け合え、そして、みんなが安心して過ごせるボイスにしたい」とスタッフから話をしました。

2学期も様々な活動を通じて、子どもたちの興味や経験、活躍の場を広げられるよう支援を進めていきます。よろしくお願いします。
1学期のボイスの活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

ボイスの活動予定(夏季休業期間)について

画像1 画像1
ボイスの開室日についての連絡です。
1学期のボイスの活動は、明日7月20日(木)が最終日になります。
7月21日(金)から夏季休業期間(夏休み)となり、8月29日(火)が2学期の初日の開室日になります。暑い日が続きますが、体調や生活リズムがくずれないよう、過ごしてくださいね。

「ボイス」ガーデンプロジェクト 夏の収穫祭&調理実習 2

好き嫌いのある子もいたので、「〇〇入れていないのも分けとくね」と子どもたちで配慮しながら調理しました。
自分たちで大切に育てた野菜なので、みんな美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ボイス」ガーデンプロジェクト 夏の収穫祭&調理実習

今日は夏野菜の収穫&調理実習を行いました。
ナス、きゅうり、プチトマトを使って、みんなで調理をしておいしくいただきました。
カボチャはまだ収穫時期には早いようだったため、今回は見送っています。

1.ギョウザの皮を使ったプチトマトとポテトサラダのピタパン
2.ナスのピザ
3.塩昆布とキュウリの炒めもの

以上の3品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを!

画像1 画像1
キッズプラザの方に笹をいただいたので、七夕に短冊を作って願い事をみんなで書きました。身近なものから、世界平和までいろんな願い事が書かれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31