住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生部活動正式入部〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、吹奏楽部、ラグビー部、野球部です。3年間、是非続けましょう。

1年生部活動正式入部〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動でしか学べないこともあるはずです。先輩・後輩という関係を通して、住道中学校が大切にしている「仲間づくり」がより一層進んでいくことを期待しています。写真は上から、男子バスケットボール部、女子テニス部、サッカー部です。

1年生部活動正式入部〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生も正式に部活動に参加しています。早速、先輩と一緒に活動している部もあれば、ミーティングを開いている部もありました。写真は上から、バレー部、卓球部、バドミントン部です。

1年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストの受け方やテスト範囲について、教科担当の先生から説明がありました。中間テストは5月16日(木)、17日(金)です。テスト勉強も「がんばれば感動」です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ビビンバ風、春巻、しろなの煮ひたし、国産いちごとみかんの2色ゼリー、牛乳です。

 しろ菜ははくさいの仲間で、江戸時代から大阪で栽培されており「大阪しろな」や「天満菜」と呼ばれています。また、大阪の「なにわ野菜」の一つとしても知られています。しろ菜はアクが少なく、味や風味にもクセがなく、おひたしや煮浸しなどに向いている葉野菜です。今日は平天とともに煮たしろ菜の煮びたしです。昔から大阪にあるしろなを味わって食べましょう。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の集中力には感心します。誰一人しゃべっている人がいないので、本当に静かな授業でした。シャーペン(鉛筆)を走らせる音だけが聞こえていました。

2年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「短歌五首」、授業のねらいは「情景や心情をイメージして、文章化しよう。表現技法をとらえよう。」でした。4人班を利用して、課題を解いていました。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットパソコンを使って、振り返りテストをしていました。子どもたちの真剣さが十分に伝わってくる授業でした。感心しました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のねらいは「数に関する性質を文字を使って説明することができる」でした。中間テスト8日前になり、多くの生徒が「やる気スイッチ」をONにしていました。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「日本の人口構成と変化」でした。授業はタブレットパソコンを使って進められていました。先生から出される質問(発問)が絶妙で、常に生徒たちは頭を高速回転させていました。

3年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材名は「Stand by Me」でした。教科担当の先生とAET(英語実習助手)から英語で出された質問を必死に考えているところです。3年3組の子どもたちは今日もよくがんばっていました。

3年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで、男子は長距離走、女子は50m走とハンドボール投げをしていました。汗ばむ季節になってきました。水筒の水分を多めに持ってくるようにしましょう。子どもたちは今日も元気でした。

重要 令和5年度 就学援助制度の案内を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全家庭に「令和5年度 就学援助制度について」の案内プリントを配付しています。昨年度に申請をされたご家庭も毎年、申請が必要です。

〇申請期間 令和5年5月16日(火)〜5月31日(水)
〇受付時間 9:00〜17:30
〇受付場所 大東市立市民会館 2階 202会議室

〇夜間延長受付日 5月16日(火)、18日(木)、24日(水)、30日(火)は20:00まで。
〇休日特別受付日 5月21日(日) 9:00〜17:30

今日の職員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月行っている職員あいさつ運動の様子です。生徒の見本となるように、職員も大きな声であいさつをしていました。やはり、「あいさつは安心感のプレゼント」でした。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 毎週3日間(月・水・金)、朝に校内の清掃をしてくださってる環境整備員さんです。何事もいつも笑顔で対応してくれています。

今日も朝練をがんばる住中生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。今日も本当に一生懸命に練習をしていました。かっこよかったです。

1年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画を見ながら、ミッキーマウスマーチを手拍子や足踏みを使って、表現していました。生徒たちは楽しそうに授業に参加していました。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「表現技法」についての授業でした。4人班で仲良く、協力して学習活動を行うことができていました。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「被子植物の分類の基準」でした。1年生は来週、中学生になって初めての定期テストが行われます。自分の力が出せるように、今から計画的に学習していきましょう。

1年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「乾燥した地域の生活を知る」が授業のねらいでした。子どもたちは、授業の最後で必ず振り返り活動を行っています。授業のねらいは達成できたのか、今日の授業で何が分かったのか、今日学んだことがどう生かされていくのかを学習カードに毎時間、記入しています。
本日:count up142  | 昨日:324
今年度:26332
総数:1342774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針