住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生(77期生) 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に1年生(77期生)は、「No more war 〜戦争を二度と繰り返してはいけないのは、なぜ?〜」と題して、平和学習を全学級で行いました。沖縄戦を題材にした絵本の「なきむしせいとく」を読み、「絵本を読んで一番印象に残っている場面は何ですか?」、「作者はこの絵本で何を伝えたかったと思いますか?」の2点を中心に話し合いを進め、クラス全体で交流を行いました。全員が当事者意識を持ち、「自分にできること」を考えました。今日は大東市教育委員会の指導主事及び大東市内の中学校からもたくさんの先生方が授業の見学に来られました。写真は1年3組の様子です。

2年3組 家庭科

画像1 画像1
「まつりぬい」と「スナップつけ」の課題を一生懸命にしていました。本当に静かな授業でした。

2年1組 理科

画像1 画像1
 写真はテスト範囲の白プリントを解いているところです。本当に静かな授業でした。

3年3組(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の21日(火)から始まる期末テストに向けて、テスト勉強をしていました。静かに黙々と課題に向き合っていました。

2階ホワイトボード

画像1 画像1
 3年学年主任からのメッセージです。進路懇談が昨日で終わり、3年生はさらに集中して授業を受けています。

学校図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
 「蔵書点検に伴う図書館休館」と「図書館ソムリエ」についてのお知らせが掲示されていました。

今日の昼食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、3年2組、2年2組、1年2組です。やはり、給食は生徒にとって一日で一番楽しい時間のようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、あじの磯辺フライ、マカロニサラダ、ノンエッグマヨネーズ、ベーコンとほうれん草の炒め物、いちごジャム、牛乳です。

 衣に海苔を入れたり、海苔で巻いたりしたものを磯辺揚げといいます。海苔が磯(岩の多い海岸)でとれることから来ていて、口に入れた時にふわっと海苔の風味が広がります。海苔は青のりの場合や普通の海苔の場合もあります。今日はあじの磯辺フライです。青のりの香りによってあじが食べやすくなるので、できるだけ残さず食べましょう。

 放送部員へ
 今日も素敵なお昼の放送をありがとう。いつも仕事は完璧です。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 廊下に12月21日(木)に行われるお楽しみ会の出場者募集の案内が掲示されていました。出場者の募集期間は明日の17日(金)までです。オーディションは12月8日(金)です。ふるって参加してみませんか。

3年生 国語科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年職員室横のロッカーに、家庭学習用のプリントが用意されています。期末テスト5日前になりました。有効活用しませんか。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年1組です。担任の先生は欠かさず毎日、生徒に向けて黒板にメッセージを書いています。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
朝から職員玄関の花の手入れをしてくださっていました。元校務員さんが行う花の手入れは抜群です。花がきれいに、そして生き生きとしているように感じます。お忙しい中、いつも本校のためにご尽力くださり、ありがとうございます。

1年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストまで、あと6日となりました。計画的に勉強を進めましょう。教室は試験前の雰囲気の中、授業が行われていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、炒めビーフン、鶏肉の照り焼き、切干と小松菜炒め、のり、牛乳です。

 ビーフンは、米粉からできた麺で、紀元前220年ごろの中国で誕生したと言われています。原料の米は日本のものとは違い、粘り気の少ないインディカ米が使われています。日本でビーフンが食べられるようになったのは、戦後で東南アジアから引き揚げた人が、現地で親しんだ「ビーフン」の味を忘れられず、食べ始めたのがきっかけだと言われています。今日の給食には炒めビーフンが登場します。味わって食べましょう。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員が静かに課題プリントをしていました。パワーポイントで教科担当の先生が見本を見せたあと、それに習って生徒がプリントに書き込んでいました。

2年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫実習(まつりぬい・スナップつけ)を黙々と行っていました。誰一人しゃべっている生徒はいませんでした。みんなが集中できていました。

2年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電力量」についての学習でした。まずは個人思考で4分間を取り、自分で課題に取り組んでいました。このあと、グループ活動(4人班)を通して、解答していきます。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。寒空の中でしたが、75期生はいつも通り楽しそうに活動していました。この仲間と過ごせる時間もこれから残り少なくなってきます。1日1日を大切に過ごしましょう。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒と一緒に本校のAET(英語実習助手)もペアで発音練習をしていました。今日から期末テスト6日前となり、部活動停止となります。

3年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習内容は「バレーボール」でした。寒い中でしたが、グループに分かれて円陣パスの練習を一生懸命にしていました。
本日:count up321  | 昨日:232
今年度:33035
総数:1349477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針