住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に一度の職員あいさつ運動でした。生徒会役員と校風委員もあいさつ運動に参加してくれました。あいさつについて、本校で大切にしている2つの言葉を紹介します。

「あいさつは安心感のプレゼント」

「あいさつはいつでも、どこでも、何度でも」

住道中学校の生徒は本当によくあいさつをします。これからも「当たり前の行動」の継続をめざしていきたいと思います。

今日も朝練をがんばる住中生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。男子バスケットボール部は、チームとしての課題を大きな紙に書き、チームの意思統一をはかっていました。

1年生(77期生)班総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に1年生が12月8日(金)に行われる生徒総会に向けて、まずは各クラスで班総会を行っていました。班総会を経て、この後、学年総会へと向かいます。「本気の生徒総会」に向けて、77期生もスタートしました。写真は1年1組と1年4組の様子です。

2年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「直流と交流」でした。2年生にも2学期最後まで毎日の授業を一生懸命に受けてほしいと思います。がんばれ! 76期生!

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習内容は「漢詩」でした。班活動(4人班による学び合い)を中心に授業が進められていました。

お楽しみ会に向けて練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生(75期生)が12月21日(木)に予定されているお楽しみ会に向けて、出場者が一生懸命に練習をしていました。ネタバレするので、「静止画なら」ということでホームページへのアップの許可をもらいました。当日が楽しみです。

昼休みに素敵な笑顔に出会いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに校内を回っていると、仲良く楽しそうに笑顔で友だちと過ごす住中生を見つけました。

昼休みの学校図書館〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みにたくさんの生徒が本を借りにきていました。学校司書さんとともに、図書委員も一生懸命に任された仕事をしていました。12月15日(金)〜12月20日(水)まで行われている期末懇談期間は、16時まで学校図書館が開館しています。本校の学校図書館で「親子で読書(親読)」をしてみませんか。12月1日が「映画の日」にちなんで、「映画化された本コーナー」も設置されていました。

昼休みの学校図書館〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には「中学生のおすすめ本 人気ランキングTOP10」のすべての本が揃っています。学校図書館を覗いてみませんか。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、チャプチェ、鶏肉のゆずこしょう焼き、おひたし、スイートポテト、牛乳です。

 スイートポテトは日本で生まれたお菓子です。誰がどこで初めて作ったのかは記録がないそうです。さつまいもを洋菓子の材料にすることは明治時代に始まりました。元はさつまいもに卵と砂糖をまぜて、さつまいもの皮に盛った料理が変化してお菓子になりました。戦後、各地の有名な洋菓子店がスイートポテトを売り出したことで全国に広がりました。今日の給食のスィートポテトも味わって食べましょう。

3年3組・4組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女一緒に「持久走」をがんばりました。どの生徒も走ったあとの表情から「自分なりにがんばった!」という達成感を感じました。本当によくがんばりました。75期生は男女の仲がよい学年です。

賞状伝達及び朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 換気をしながら、短時間で賞状伝達及び朝礼を行いました。秋の大会で好成績を残した陸上部、男子テニス部、バドミントン部に校長より賞状を授与しました。朝礼では12月8日(金)に予定されている本校の伝統行事である「生徒総会」に向けて、2・3年生にがんばってほしいことを伝えました。

朝練、今日もがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒空の中、グラウンドではラグビー部が、体育館ではバレー部と女子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。本校生徒の朝練に臨む姿勢を見ても、やはり「一生懸命はかっこいい」と感じます。

2年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に行われた合唱コンクールで金賞を受賞した2年3組は、12月6日(水)に行われる北河内地区中学校連合音楽会へ出場することになっています。今日は当日発表する合唱曲をもう一度練習していました。大東市の代表として、思う存分力を発揮してきましょう。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「音の性質」でした。今日からまた77期生の元気な声が戻ってきました。やはり、学校は子ども(生徒)がいてこそ、本来の姿になります。久し振りに会う仲間に、自然と会話も弾んでいるように見えました。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「当時の世界の動きと鎌倉幕府が滅びるまでの流れを知る」でした。中学校で習う社会科の授業をとおして、歴史に興味をもつことを願っています。

1年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年1月10日(水)に行われるチャレンジテストの説明をしていました。チャレンジテストは自分の「学力の現在地」を知る絶好の機会です。がんばりましょう。

2年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「正三角形の性質」でした。今日もデジタル教科書と学習プリントを使って、授業が進められていました。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業では、「ミッション」という言葉がよく使われています。教科担当の先生から出される様々なミッションをクリアするために、いつも生徒は懸命に作業をこなしています。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「漢詩」でした。2学期も残すところあと15日です。最後まで気を抜かずにがんばりましょう。
本日:count up146  | 昨日:207
今年度:30591
総数:1347033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式予行
3/11 公立一般入試

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針