大東市教育支援センター「ボイス」のホームページです

作品展をおこなっています(2月14日・15日・16日)

本日2月14日(火)より3日間、作品展をおこなっております。
作品はもちろん、作品の展示などもボイスの子どもたちがおこなってくれました。
お時間ありましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ボイス」作品展2024のご案内

画像1 画像1
令和6年2月14日(水)〜2月16日(金)15時〜16時に、作品展をおこないます。

この1年間の普段の「ボイス」の生活の中で、子どもたちが自分たちの好きなものを絵や工作などを、思い思いにつくっています。スタッフや他の登所者に教えてもらったり相談したりしながら、がんばって作っています。
お時間ありましたら、ぜひご観覧ください。
「ボイス」を利用したことのない方でも構いません。
大東市立キッズプラザ2階 ボイスA・B教室(大東市幸町8−8)まで、お越しください。
事前の申し込みは不要です。

マンホール探しレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は木曜のボイス活動の紹介です!

前日に雨が降り、
公園のコンディションが絶妙な日でした。
今日はボール遊びや鬼ごっこは難しいかな。

ということで、
【ボイス付近のマンホールデザイン探し】を
チーム対抗で行いました。
制限時間内にマンホールの写真を
たくさん撮れたチームの勝ちです!
各チーム、きちんと制限時間を守り、
8種〜13種のマンホールが集まりました。
集まった写真を並べると
こんなにマンホールって
いろんなデザインがあるんだと感じました。

いつもは通りすぎるだけの道を
マンホールに集中して
覗きこむ子どもたち!
見つけた時の笑顔の素敵な写真も
たくさんありました!

また天気の悪い日にも
特別なことをして楽しもうね(*´艸`*)

新春餅つきイベント

今日はホームベーカリーを使って餅つきをしました。
つきたてのお餅に、あんこ、きな粉、ヨモギ、海苔などを入れて、みんなそれぞれお好みのお餅を作って、いただきました。
普段そんなにお餅を食べないという子も自分たちで作ったお餅は食べることができ、「おいしかった」と感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【令和6年2月16日(金)】Tiistai cafe【てぃーすたいカフェ】のご案内 〜悩みを抱えた保護者同士お話しませんか?〜

「ボイス」の活動ではありませんが、お知らせです。
大東市教育委員会では、子育てに悩んだ保護者同士が、自身のことを話したり他者の話を聞いたりすることで、少しでも前向きになったり、課題解決に向けてのきっかけとなることを期待して、保護者の集える場、てぃーすたいカフェを定期的に開催しています。

「子どもが学校に行きたがらない」「学校に行くのがつらそう」「どう声かけしたらいい?」など、一人で悩まず気軽にお越しください。お知り合いで困っている方がいらしたら紹介してあげてください。

問合せ(大東市教育委員会 家庭・地域教育課) https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/84/34223.html
申し込みフォーム(外部リンク)https://forms.office.com/pages/responsepage.asp...

画像1 画像1

今年もよろしくお願いします。本日より、3学期の活動が再開しました。

新しい年を迎え、3学期が始まりました。
本年もボイスの活動へのご理解ご支援をよろしくお願いします。

今日は、筆と墨液を使い、半紙に「かきぞめ」をしました。
思い思いのことばや絵をかきながら、新しい年に思いをはせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の活動が終わりました

画像1 画像1
本日が2学期の最終開室日でした。
今日は、自分たちで掃除する場所をリストアップし、大掃除をすすめてくれました。
棚の中や、工作の材料など、きれいに整頓されました。
おかげで、2024年をきれいな部屋で迎えることができます。ありがとう。
さて、3学期の開室は、1月9日(火)からになります。
それぞれの過ごし方をしながら、新しい年にしたいことなど、イメージしてみてくださいね。

2023年も、ボイスの活動にご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。みなさま、良いお年をお迎えください。

クリスマスソックス完成

火曜日に、みんなで製作を進めてきたクリスマスソックスが完成しました。
PCを使って本格的に製作する子もいれば、好きなキャラクターを選んで貼り付ける子、準備をお手伝いする子、みんなそれぞれできることからクリスマスソックス作りに参加することができました。
少し早いですが、手作りクリスマスツリーとホワイトボードにみんなで飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング授業の様子

monacaというクラウドでのアプリ製作ツールを使って、プログラミングの授業を行いました。
基礎編では、説明を見ながら、足らないコードを4行追加するだけで、ぷよぷよというパズルゲームがブラウザ上で動作します。
実際に追加するのは4行分で、それ以外のコードは書かれていますが、アプリがJavaなどのプログラミング言語を使って、どのように作られているのかを学ぶ機会になりました。
実際にオプションの項目の数値や関数を変えることで、速度やぷよの種類が変わることを体験し、最後は自分が修正したアプリを起動し、テストプレイして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月15日(金)】第2回情報交流会のお知らせ

「ボイス」利用の児童生徒の「ボイス」や学校、家庭での様子や今後の支援、また、不登校全般などについて、デイリーダー・スタッフやスクールカウンセラー、学校の先生、そして保護者の皆様が気軽に情報を交換する集まりとして、「第2回情報交流会」を開催します。ご参加お待ちしています。
「ボイス」に入所していないお子様の保護者の方、お子様のことでお困りの方もご参加をお待ちしております。

1.日 時:令和5年12月15日(金) 15:30〜17:00

2.場 所:大東市立キッズプラザ2階「ボイス」(大東市幸町8−8)

3.内 容:保護者、「ボイス」関係者及び学校関係者との情報交換
      その他お悩み相談
4.申し込み:在籍の小・中学校 または 
       大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。

クリスマスソックス作り

ボイスのクリスマスのミニ企画として、クリスマスソックス作りに取り組んでいます。
画用紙を切って作ったり、PCを使ってデザインしたりして、それぞれオリジナルなクリスマスソックスを作っています。
今年のボイスはクリスマスの前の週までです。なので、できあがったクリスマスソックスは1週間早いですが、クリスマスウィークの飾り付けとして教室に飾りたいと思います。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートな1日

画像1 画像1
今日は朝からタブレットにお絵描きしながら
みんなで談笑する場面があり、
さらに午後はソフトを使ってイラストゲームに取り組み、
まさにアートな1日!でした

絵を通して笑顔あふれる教室内の雰囲気でした

みんなでお絵かきタイム

ご寄贈いただいたPCと液晶タブレットが子どもたちから大人気です。
プログラミングやイラスト製作でも大活躍ですが、今日はみんなでお絵かき伝言ゲームを楽しみました。
3台の液晶タブレットを使って、みんなで交代しながらお題を決め、イラストを描いて、次の人が答える流れです。
伝言ゲームなので、イラストから連想する際にお題が変わっていきます。
後で、みんなの描いたイラストや伝言ゲームの流れが見れるので、大盛りあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーチャルボイスへようこそ

画像1 画像1
上の写真は、何の建物か分かりますか?

来たことがある方はわかるかもしれませんが、ボイスの活動場所であるキッズプラザの建物です。
6年生の児童が3Dで作成している途中段階なのですが、内部の階段や廊下、部屋の備品まで再現していっています。
下の写真はボイスのB教室です。
画像2 画像2

最近の部屋での様子です

最近の様子ですが、寒くなってきても公園で元気に遊ぶ人もいますし、室内でパズルなどをする人もいます。今日は、3時間近く、パズルに集中している人もいました。
また、高学年・中学生中心に、勉強もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ボイス」ガーデンプロジェクト 秋・冬の花を植えました

夏野菜を刈り取って以降、久しぶりに花壇に新たな植物を植えました。
先月、雑草取りをおこない、今日、代表の子どもたちが花屋に苗を選びに行きました。
今回は、きれいな色とりどりの花がたくさん買えました。
ボイスに戻ってから、他の子どもたちも合流し、花壇に花を植えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボイスギャラリースペース制作の様子

子どもたちが製作したイラストや工作、制作物を展示することができるボイスギャラリースペースを製作しています。
完成すれば、ロブロックスというアプリの仮想空間上にボイスの展示スペースが完成します。ボイスギャラリースペース自体も子どもたちのプログラミング教育の一環として、自分たちで製作を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【日程のお知らせ】苗の買い出し予定 (ボイスガーデンプロジェクト)

秋冬の花などの苗を花屋に買いに行く日程が決まりました。
11月1日(水)です。少し早めにお昼ごはんをとって、12時30分にボイスを出発する予定です。

里中電気様より、家具と液晶ペンタブレットを寄贈いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボイス」の安心できる居場所づくり、また子どもたちの多様な活動内容の充実のため、里中電気様より、テーブル(大・小)、ソファセット、液晶ペンタブレット3台をご寄贈いただきました。
登所していた子どもたちも、たいへん喜んでいました。
デジタルでイラストを描いたり、ソファでくつろいだり、テーブルで勉強したりと、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

子どもたちの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤井聡太七冠が10月11日、第71期王座戦で、
前人未到の「八冠」を達成したニュースもあった今日。
こどもたちと将棋をしました。
将棋のルールを知らないスタッフにも、
子どもたちがレクチャーしてくれます。

今日は天気も良く、子どもたち10名が通所してくれました。
グラス崩しで遊んだり、
カプラで作品づくりをしたり、
お絵描きをしたり、
夢中になる時間を過ごしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29