住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

男子バスケットボール部は今日も朝練をがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は体育館で朝練をしていた男子バスケットボール部です。土曜日の優勝に甘んじることなく、今日できる精一杯のことを行っていました。感心しました。優勝おめでとうございます。

校内掲示物〜第75回体育大会に向けて〜

画像1 画像1
南館2階に飾られている掲示物です。本校の支援員さんが作成しています。体育大会当日の住中生の「本気」を期待し、感謝・感動・感激のあふれる学校行事になることを心から願っています。

○期日 9月29日(金)【予備日 10月3日(火)】
○熱中症予防の観点から、生徒席にはテントを用意します。また、昨年同様、生徒全員にペットボトルの水(1本)を当日配ります。
○当日は給食がありませんので、お弁当(昼食)の用意をお願いします。予備日の10月3日(火)も給食がありませんので、お弁当(昼食)が必要になります。

女子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校を会場とし、大東市大会の決勝リーグが行われました。惜しくも敗れましたが、やってきた練習の成果を出すことができ、次の大会へと繋がる試合を行うことができました。今日もたくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。これからも学校の代表クラブとして、応援されるチームをめざしていきたいと思います。

【卓球部】練習試合を行いました

 今日は谷川中学校に行かせていただき、練習試合を行いました。毎回の練習試合では、課題を決めて取り組めています。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市秋季新人大会 決勝トーナメントが行われました。準決勝はベンチメンバー全員が出場して快勝しました。決勝では前半競り合いましたが、後半で点差を開けることができ、優勝しました。まだまだ課題は多いですが、次はまた北河内大会に向けて準備していこうと思います。引き続き応援よろしくお願いします。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内大会5位決定戦でした。府大会進出はなりませんでしたが、最後まで戦いました。これから、3年生は引退し、新チームでの活動になっていきますが、3年生が伝え続けてくれた住道中バレーボール部の伝統は後輩たちに受け継がれていきます。

ラグビー部 公式戦

画像1 画像1
今日は勝ち進んでいる大阪大会でした。相手は強豪の中河内1位のチームでした。チーム一丸で精一杯戦いましたが敗れ、3年生は引退となりました。顧問と選手、保護者が一体となった今大会でした。今までたくさんの応援をありがとうございました。

体育大会予行〜7〜

画像1 画像1
閉会式の様子です。最後の体育大会にかける3年生の熱い思いや、係の生徒のがんばりで引き締まったとてもいい体育大会の予行になりました。本番は来週の29日(金)になります。体育大会のプログラムは本日、全校生徒に配布しています。

体育大会予行〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会種目の「大縄跳び」の様子です。写真は上から1年生(77期生)、2年生(76期生)、3年生(75期生)です。住中ギネスは2019年の40回です。

体育大会予行〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学年種目「4WD」の様子です。あまり練習する機会がなかったにもかかわらず、76期生は本当によくがんばっていました。仲間を応援する声もよく出ていました。

体育大会予行〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生学年種目「ドキドキ玉入れ舞踏会」の様子です。みんなで仲良く声を出し、ダンスをしてからスタートします。

体育大会予行〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から始まった新種目の「ジャンボバトンリレー」です。大きな段ボールがバトンとなり、だんだんと運ぶ段ボールの数が増えていくリレーです。

体育大会予行〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操です。練習の成果が出ていました。

体育大会予行〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会予行が始まりました。入場行進と開会式の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめごはん、サーモンフライ、タルタルソース、牛肉と切干のしょうが炒め、チンゲン菜の大豆和え、牛乳です。

 鮭にはさまざまな種類がありますが、日本で鮭というと一般的には「白鮭」のことを指します。9月〜11月ごろに生まれた川に戻ってくるものは「秋鮭」と呼ばれています。魚は大きく分けて、赤身魚と白身魚に分類されます。鮭の身は赤身魚のように見えますが、実は白身魚に分類されます。赤やピンク色のもとになっているのは「アスタキサンチン」という成分で、エサとして食べるプランクトンやえびなどに含まれています。今日の給食にはサーモンフライが出ます。栄養豊富な鮭をできるだけ残さず食べましょう。

体育大会練習〜11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会種目の大縄跳びの練習の様子です。写真は上から、3年生(75期生)、2年生(76期生)、1年生(77期生)です。住中ギネスの50回を記録を破るクラスは出てくるのでしょうか。楽しみにしています。

体育大会練習〜10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送部による開閉会式の進行も見事でした。また、朝礼台に上がる代表生徒の態度も立派で、より一層開閉会式の練習の雰囲気を厳粛なものにしていました。

体育大会練習〜9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2時間目の全体練習の様子です。今日も時間通りに全校生徒がグラウンドに集合できており、住中生の「当たり前の行動の高さ」に感心しました。開閉会式の練習での所作(動き)はよくできていました。今日の午後はできる限りの準備をし、明日の予行に備えます。

今、朝練をがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。ラグビー部は勝ち進んでいる土曜日の公式戦に向けて、気合いの入った練習をしていました。バレー部はみんなで準備、女子バスケットボール部はみんなでランニングをしているところでした。

体育大会練習〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒で校歌やラジオ体操、行進の練習を行いました。集合時間や休憩時間もきちんと守る住中生に感心しました。暑い日がまだまだ続きます。飲み物(水筒のお茶)を多めに持たせるなどのご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。
本日:count up6  | 昨日:192
今年度:34858
総数:1351300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 進路指導委員会(4)
2/16 参観
PTA総会
2/19 進路懇談(1)
共生推進教室入試(〜2/21)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針