住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、豚肉のバーベキュー炒め、ごぼうサラダ、野菜炒め、チョコレートクリーム、牛乳です。

 ちくわは原料に白身魚を使っているため、比較的脂質は少なく、高タンパク質な食品です。そのため最近はアスリートにも注目されています。しかし、練り物の弾力を出すために食塩が混ぜ込まれているため、食塩量は多くなっています。余分な塩分を外に出してくれるカリウムを多く含む野菜と一緒に食べるようにしましょう。

 配膳員さんはいつも決められた時間通りに給食を準備し、後片づけも行ってくれています。いつもありがとうございます。

合唱練習が始まりました〜20〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に行われた2年生の最後の学年合唱の練習の様子です。見事でした。聞いている先生方も感心していました。76期生みんなで明日は思い出に残る素敵な一日にしてください。

合唱練習が始まりました〜20〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に行われた最後の学年合唱の練習の様子です。明日は最上級生としての学年合唱「モルダウの流れ」を心から期待しています。見に来られた保護者の方を是非、感動させてください。75期生の「ここぞ!」という集中力に期待しています。

2年4組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習プリントを活用しながら、授業が進められていました。AET(英語実習助手)の先生も生徒の質問にいつも快く答えてくれています。

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「多角形の内角の和を全員が求めることができる」でした。今日も4人班を活用し、学び合いが行われていました。とてもいい雰囲気の中で授業が行われていて感心しました。

1年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「ユニットパターンデザイン」でした。とてもきれいな作品を仕上げている生徒もいて感心しました。今日も授業は本当に静かでした。

賞状伝達及び朝礼が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相撲部の表彰のあと、明日の合唱コンクールに向けて、校長講話を行いました。明日の合唱コンクールで、本校で代々語り継がれている「モルダウの流れ」の伝統を3年生は来年へ繋いでほしい、「真剣勝負に感動がある」を合言葉に見に来ていただいたたくさんの方に感動を伝えてほしいと生徒に伝えました。
 
 写真3枚目は、今日の朝礼をいつも通りに完璧に準備や後片づけをした放送部です。いつもありがとう。

合唱練習が始まりました〜19〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、2年3組、3年3組です。今朝は合唱コンクール前日ということもあり、たくさんの学級で早朝練習が行われていました。いよいよ明日、本番です。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年2組です。いよいよ明日が合唱コンクールになりました。練習の成果を思う存分、発揮しましょう。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、バレー部です。朝からがんばって練習をしています。

合唱練習が始まりました〜18〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年4組、3年4組です。25日(水)に行われる合唱コンクールでも、住中生は「一生懸命はかっこいい」を体現してくれるはずです。期待しています。

合唱練習が始まりました〜17〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の合唱練習の様子です。写真は上から、1年2組、1年3組、1年4組です。1年4組は3年1組を教室に招待して、お互いの合唱を聞き合っていました。3年生の先輩から、たくさんのアドバイスをもらえたようです。とてもいい交流でした。

合唱練習が始まりました〜16〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のリハーサルの様子です。25日(水)の合唱コンクールでは、本校の伝統曲である「モルダウの流れ」をたくさんの方に聞いてもらい、後輩へしっかりとバトンが引き継がれるはずです。75期生の精一杯の歌声を期待しています。

合唱練習が始まりました〜15〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に体育館で行われた2年生のリハーサルの様子です。明後日の本番に備え、本番通りにリハーサルが進められていました。昨年度の合唱コンクールを経験して2年目となる今年。成長した76期生の姿を見せてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、白身魚フライソースかけ、豚肉のガーリック炒め、チンゲン菜の炒め物、ふりかけ、牛乳です。

 白身魚といってもいろいろな魚がありますが、今日は「ホキ」という名前の魚のフライです。「ホキ」はオーストラリアやニュージーランドの海域の水深200mから700mに住んでいる深海魚です。味わいはおおむね淡白で風味にクセはなく、食べやすい魚です。加熱しても身が縮みにくいのも特徴です。魚の苦手な人も食べやすいと思うのでできるだけ残さず食べましょう。

合唱練習が始まりました〜14〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に行われた1年生(77期生)の合唱コンクールのリハーサルの様子です。明後日の本番さながらのリハーサルでした。緊張感が漂う、とてもいいリハーサルでした。

3年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パワーポイントを使って、自分で考えた英文を使って、クラスの仲間にプレゼンを行っていました。一人一台のタブレットパソコンを配布され、子どもたちのプレゼン力は格段に上がっています。とても流暢な英語で話していました。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学年主任からです。カウントダウン表によると
 〇合唱コンクールまで  あと  2日
 〇第4回実力テストまで あと  8日
 〇期末テストまで    あと 29日
 〇私立等入試まで    あと110日
 〇公立特別選抜まで   あと140日
 〇公立一般選抜まで   あと140日
 〇卒業式まで      あと142日

 一日一日を大切に過ごしていきましょう。

3年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題に各自で集中して作業に取り掛かっていました。中学校生活で作成する美術作品も残りわずかです。一つひとつ丁寧に作っていきましょう。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元テストを行っていました。中間テストが終わっても、集中して授業を受けていました。第4回実力テストは10月31日(火)です。
本日:count up129  | 昨日:330
今年度:34293
総数:1350735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 私立入試
2/15 進路指導委員会(4)
2/16 参観
PTA総会

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針