住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生学年職員室前廊下に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭学習用のプリントが用意されていました。有効活用しましょう。教科は英語・技術・国語です。

昼休みの図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本を読みに来ている生徒や図書委員としての仕事をしている生徒がいました。図書館はいつも穏やかな雰囲気の中、ゆったりとした時間が流れています。芸術・博物館コーナーが新設されていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、鶏肉のトマトソースかけ、ソーセージときのこのアヒージョ風、キャベツとハムのサラダ、塩こんぶ、牛乳です。

 トマトソースはオリーブオイルでにんにく、玉ねぎを炒めた後トマトを加えてローリエ、塩こしょうして仕上げたソースです。パスタやピザ、煮込み料理などに使います。生のトマトでも作れますが、トマトの缶詰を使うと手間が少なく、濃厚なソースを作ることができます。今日はオーブンで焼いた鶏肉にトマトピューレとケチャップを加えたトマトソースをかけています。トマトのうま味を感じながら食べましょう。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は30分間の単元テストを行っているところです。期末テストまであと4日なりました。テスト当日に提出しなければならない課題も計画的に進めておきましょう。

3年生(75期生)部落問題学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は部落問題学習のまとめとして、講師を本校にお招きして「部落差別問題から考える人権」というテーマのもと、講演をしていただきました。「当事者意識」、「差別を生み出す原因」、「就職差別」、「コロナ差別」をキーワードに生徒に真剣に語りかけていただきました。今日のお話が75期生のこれからの素晴らしい人生に必ず生きると感じました。

 本日はお忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。

3年1組 数学

画像1 画像1
 写真は単元テストを行っているところです。今日はたくさんの教科で単元テストが行われていました。

3年3組 社会

画像1 画像1
 公民分野の「日本銀行及び金融政策」が学習内容でした。とても静かに教科担当の先生の話を静かに聞くことができていました。

3年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元テストを静かに解いていました。期末テストに向けて、緊張感のある授業でした。

1年3組・4組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女合同で「シャトルラン(往復持久走)」を行っていました。競技に参加をしている仲間に「がんばれー!」の声掛けがたくさん行われていました。見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

1年生(77期生) 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に1年生(77期生)は、「No more war 〜戦争を二度と繰り返してはいけないのは、なぜ?〜」と題して、平和学習を全学級で行いました。沖縄戦を題材にした絵本の「なきむしせいとく」を読み、「絵本を読んで一番印象に残っている場面は何ですか?」、「作者はこの絵本で何を伝えたかったと思いますか?」の2点を中心に話し合いを進め、クラス全体で交流を行いました。全員が当事者意識を持ち、「自分にできること」を考えました。今日は大東市教育委員会の指導主事及び大東市内の中学校からもたくさんの先生方が授業の見学に来られました。写真は1年3組の様子です。

2年3組 家庭科

画像1 画像1
「まつりぬい」と「スナップつけ」の課題を一生懸命にしていました。本当に静かな授業でした。

2年1組 理科

画像1 画像1
 写真はテスト範囲の白プリントを解いているところです。本当に静かな授業でした。

3年3組(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の21日(火)から始まる期末テストに向けて、テスト勉強をしていました。静かに黙々と課題に向き合っていました。

2階ホワイトボード

画像1 画像1
 3年学年主任からのメッセージです。進路懇談が昨日で終わり、3年生はさらに集中して授業を受けています。

学校図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
 「蔵書点検に伴う図書館休館」と「図書館ソムリエ」についてのお知らせが掲示されていました。

今日の昼食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、3年2組、2年2組、1年2組です。やはり、給食は生徒にとって一日で一番楽しい時間のようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、あじの磯辺フライ、マカロニサラダ、ノンエッグマヨネーズ、ベーコンとほうれん草の炒め物、いちごジャム、牛乳です。

 衣に海苔を入れたり、海苔で巻いたりしたものを磯辺揚げといいます。海苔が磯(岩の多い海岸)でとれることから来ていて、口に入れた時にふわっと海苔の風味が広がります。海苔は青のりの場合や普通の海苔の場合もあります。今日はあじの磯辺フライです。青のりの香りによってあじが食べやすくなるので、できるだけ残さず食べましょう。

 放送部員へ
 今日も素敵なお昼の放送をありがとう。いつも仕事は完璧です。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 廊下に12月21日(木)に行われるお楽しみ会の出場者募集の案内が掲示されていました。出場者の募集期間は明日の17日(金)までです。オーディションは12月8日(金)です。ふるって参加してみませんか。

3年生 国語科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年職員室横のロッカーに、家庭学習用のプリントが用意されています。期末テスト5日前になりました。有効活用しませんか。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年1組です。担任の先生は欠かさず毎日、生徒に向けて黒板にメッセージを書いています。
本日:count up6  | 昨日:232
今年度:32720
総数:1349162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 私立入試
2/15 進路指導委員会(4)
2/16 参観
PTA総会

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針