住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の放送部

画像1 画像1
 今日の集会の準備及び後片づけを完璧に行った放送部員です。いつもありがとう。

集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日も集会が行われました。8時30分の開始時刻には全校生徒が今日も集合完了できていました。1年委員長会、3年委員長会、後期生徒会から発表があり、文化祭実行委員会からは、先日行われた文化祭での展示の部の表彰がありました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員とボランティアの生徒があいさつ運動をしていました。職員室まで聞こえるほどの大きな声であいさつをしていました。たくさんの生徒が元気をもらっていました。

1・2年生(二者懇談)&3年生(進路懇談)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二者懇談・三者懇談が今日で3日目になります。1・2年生の二者懇談では、各担任が生徒の「心の声」に真剣に耳を傾けています。3年生の進路懇談では、私立高校等の受験校を12月の期末懇談で決定するために、様々な角度から各担任が話をしています。写真は上から、1年2組、1年3組、1年4組です。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声でペアで音読できていました。堂々と発表する姿に感心しました。

1年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も声のよく出ている授業でした。77期生は自分の意見をみんなの前で堂々と発表することもできています。

2年4組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と裁縫実習を行っていました。誰一人しゃべっている生徒はいませんでした。本当に静かな授業でした。実習内容は「まつりぬい」と「スナップつけ」でした。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「助動詞の単語の種類と活用例を確認しよう」でした。明日からテスト6日前となり、部活動停止になります。計画的に学習を進めましょう。

2年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい単元の説明を教科担当の先生が生徒にしていました。評価方法や授業の進め方についても話がありました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、すき焼き煮、キャベツ入つくね揚げ、さつまいもの甘煮、ふりかけ、牛乳です。

 新米が出回る季節になりました。 一般的にお米は、4月〜5月に田植えをして、5月〜9月に稲を育てていき、9〜10月頃に収穫されます。新米の表示をしていいのは、そのお米が生産・収穫された年の12月31日までと決められています。 給食ではだいたい12月頃から新米を使うことになります。一粒の種もみからできるお米はおよそ400粒でたった6粒でお茶碗一杯分くらいになるそうです。大切に育てられたお米なので、できるだけ残さず食べましょう。

 配膳員さんへ
 いつも子どもたちのために、温かい給食をありがとうございます。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。寒い気温でしたが、子どもたちは一生懸命に活動していました。

集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会、校風委員会、体育委員会、図書委員会から報告がありました。明日も各委員会から報告があるので集会が行われます。今日も時間通りに集会が生徒会役員の進行のもと始まっていました。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から始まる期末テストに向けて、緊張感のある中、授業が進んでいました。学習プリントも丁寧に作られていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、女子バスケットボール部、バレー部、ラグビー部です。寒さに負けず、今日も朝練をがんばっていました。元気なあいさつもできていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年2組です。担任の先生は生徒が登校する前に毎朝、教室に行き、黒板にメッセージを書いた後、教室の窓を開け、新鮮な空気を教室に入れています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、豚じゃが、挽肉と小松菜のにんにく炒め、じゃこのいり煮、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

 しらすは、マイワシやカタクチイワシ、ウルメイワシなどのイワシの稚魚の総称です。体長は1〜2cmほどで体に色素がなく、白色から透明に透き通っているのが特徴です。成長期の中学生にはおすすめの食材です。たんぱく質、カルシウム、ビタミンDなどが含まれていますが、塩ゆでしているので食べすぎによる塩分のとりすぎには注意が必要です。今日はふりかけのじゃこのいり煮にしらす干しが使われています。ごはんと一緒にできるだけ残さず食べましょう。

2年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「三角形の合同条件を使った証明」でした。3つの三角形の合同条件を上手に使い分けをして、まずは空欄を埋めながら証明を進めていました。次年度の相似へつながる大切な学習内容です。覚えるべき定義や定理等をしっかり復習しておきましょう。

2年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「地形図」でした。学習プリントとタブレットパソコンを上手に活用しながらの授業でした。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「磁界」でした。分かりやすく作られたパワーポイントと丁寧に作られた学習プリントをもとに、授業が進められていました。授業の流れを示し、現在地も分かるように板書が工夫されていました。

2年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「正しいステップでスパイク動作を行い、高くジャンプして強く打つ」でした。活動前に映像を見て、イメージをつかんでから、練習に入っていました。
本日:count up184  | 昨日:367
今年度:33676
総数:1350118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 私立入試

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針