住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあてや流れが黒板に示され、終わった学習ごとに色チョークを使って「学習の現在地」が分かるようになっています。

2年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人班を活用し、学習プリントをみんなで解いていました。テスト前ということもあり、生徒は集中して授業に臨んでいました。

1年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で水素に関する実験を行っていました。教科担当の先生が行う模擬実験を生徒は楽しみにしていたようで、先生を応援するかけ声で授業が盛り上がっていました。体験で得た驚きや感動は、いつまでも忘れられないでしょう。優しい学級の雰囲気がよく出ていた理科の実験でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、菜めし、鮭の野菜ソースかけ、小松菜とコーンの炒め物、しゃぶしゃぶ風サラダ、ごまドレッシング、牛乳です。
 
 しゃぶしゃぶは鍋料理の一つで、薄く切った食材を鍋でだしやスープにくぐらせて調理し、ポン酢やごまだれなどのタレにつけて食べます。「しゃぶしゃぶ」という名前は、大阪の飲食店で、新作料理として広まりつつあった「牛肉の水炊き」を取り入れる時に名づけました。従業員がたらいの中でおしぼりをすすぐ様子が鍋の中で肉を振る様子と似ているからこの名前がつきました。今日のしゃぶしゃぶ風サラダは薄切りの豚肉と野菜を一緒にごまドレッシングをかけて食べるので、野菜も食べやすいメニューです。

 調理員さんへ
 今日も温かい給食をありがとうございました。毎日ご苦労様です。

3年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「おくのほそ道」、学習のめあては「平泉の読みを確認しよう」でした。今日も授業用のパワーポイントが大変丁寧に作られていました。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」でした。涼しくなり、体育活動へも随分参加しやすくなりました。子どもたちも笑顔で授業を受けています。

3年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ハンドボール」でした。教科担当の先生がルールを説明し、シュートの手本を見せていました。

中間テスト範囲表が配られています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では定期テストの10日前にテスト範囲表を生徒に配布しています。中間テストまであと7日になりました。計画的に家庭学習を進めていきましょう。写真は上から、1年生、2年生、3年生のテスト範囲表です。

3年学年職員室前ホワイトボードメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 カウントダウンの掲示物が新たに作成されていました。その掲示物によると

〇第3回実力テストまで あと2日
〇中間テストまで    あと8日
〇合唱コンクールまで  あと21日
〇第4回実力テストまで あと27日
〇期末テストまで    あと48日
〇私立等入試まで    あと129日
〇公立特別選抜まで   あと139日
〇公立一般選抜まで   あと159日

一日一日を大切に過ごしていきましょう。

職員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に一度、全校生徒を全職員で迎える朝のあいさつ運動を行っています。写真は今朝の職員あいさつ運動の様子です。今日も爽やかなあいさつが交わされていました。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 今朝も朝早くから正門付近の清掃活動をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。今日も本当によくがんばってました。6日(金)から中間テスト6日前のため、部活動停止になります。

2年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「学習班でおもしろい日本の方言を見つけ、英語の紹介文を作ることができる」でした。4人班がうまく活用されており、学習の深まりが感じられました。さらに、本校のAET(英語実習助手)が授業と並行して、生徒一人ひとりにインタビューテストも行っていました。

3年1組 国語

画像1 画像1
 学習内容は「奥の細道〜松尾芭蕉〜」でした。動画を視聴し、イメージを持たせてから授業に入っていました。

1年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。今日の学習のめあては「ボールに慣れる」でした。球技の部活動に入部している生徒はボールを2個使用し、ドリブルをしていました。

1年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学数内容は「バレーボール」でした。今日はサーブについての説明が行われていました。生徒が楽しそうにサーブを打っている姿が印象的でした。

東館2階ホワイトボード

画像1 画像1
 3年学年主任の先生からの今日の一言です。

2年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大型テレビを活用し、パワーポイントを使いながら授業を進めていました。今日も自分の作品について、教科担当の先生にアドバイスをもらいに行っている生徒がたくさんいました。

美化委員会ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
 美化委員会が素敵なポスターを作成していました。「おしぼり」の頭文字を取って、

お 終わったら
し 絞る
ぼ 棒にきれいにかける
り 利用したら直そう

 と表現されていました。納得です。

朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 住中生は本当によくあいさつをします。校内外を問わず、いろいろな場面で出会う先生や来校された方にも心地のよいあいさつをすることができます。今日は住中生のさらに「当たり前の行動」のレベルアップをはかるために「オアシス運動」を紹介しました。

オ 「おはようございます」
ア 「ありがとうございます」
シ 「失礼します」
ス 「すみません」

 特に「すみません(ごめんなさい)」を大切にしようと呼びかけました。


本日:count up181  | 昨日:193
今年度:34841
総数:1351283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針