住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「平面図形」、学習内容は「円」でした。接線の性質や接線と円の関係についての授業でした。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで静かにワークに取り組んでいました。77期生は集中力がある学年です。

3年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた合唱コンクールの振り返りをしたあと、生徒がリクエストした曲の動画を視聴しながら、その曲に対するコメントを各自で記入していました。生徒が書いた振り返り作文を見ても、昨日の合唱コンクールはみんなで完全燃焼できたことが伺えました。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「関東地方の産業を説明できるようになろう」でした。社会でもタブレットパソコンを有効活用し、授業が進められていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、焼き肉炒め、シーチキンのそぼろ煮、春雨サラダ、ゆずドレッシング、牛乳です。

 牛肉にはたんぱく質はもちろん、脂質、ビタミン12、鉄分、亜鉛など様々な栄養素を含んでいます。特にビタミンB12は赤血球を作る働きや、神経細胞を修復する働きがあります。鉄分も赤血球の材料で、体内に酸素を運ぶ働きをしています。牛肉の鉄分はヘム鉄といって消化吸収しやすいものです。亜鉛は味覚を正常に保つ働きがあります。美味しさだけでなく、栄養も豊富な牛肉をできるだけ残さず食べましょう。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のねらいは「プログラミングを使って正多角形を作ってみよう」でした。生徒にとって興味津々の教材だったようです。今日もタブレットパソコンが有効に活用されていました。

2階(3年生フロアー) 学習プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科の教科担当者が家庭学習用プリントを用意していました。是非、有効活用しましょう。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
 2階に飾られているホワイトボードです。3年生の学年主任が毎日、欠かさず書いています。

2年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 印象派のゴッホについて、タブレットパソコンを使って調べ学習をしていました。調べ学習は資料集や教科書からインターネットを使ったタブレットパソコンへと変わってきています。

3年4組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「三角形の相似を利用し、長さを求めることができる」でした。集中して授業に臨むことができていました。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の好きなものを英語でクラスメイトに紹介し、お互いに評価をし合っていました。評価はタブレットパソコンを使って行っていました。発表後の温かい拍手がとてもよかったです。

朝の読書は今日も静かでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが終わっても、住中生はやるべきことをしっかり今日も行っていました。写真は上から、3年3組、2年3組、1年4組です。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、2年1組、2年2組です。昨日の合唱コンクールのことと明日の文化祭へのメッセージが担任の先生より書かれていました。

今日も朝練をがんばる住中生でした

画像1 画像1
 写真はラグビー部の朝練の様子です。合唱コンクールが終わっても、変わらずやるべきことをしっかりと行っています。

合唱コンクール〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年2組、3年3組、学年合唱です。今日の3年生の歌声は今まで聞いてきた中でまちがいなく1番でした。泣いている先生や保護者の方もいました。さすが「やる時はやる」75期生でした。最後の学年合唱(モルダウの流れ)は、まちがいなく来年(後輩)へ引き継がれました。今日は本当によくがんばりました。お疲れ様でした。

雷鳴に伴う対応について

 保護者様

 天候の回復が見られましたので、17時15分に生徒を下校させました。

雷鳴に伴う対応について

 保護者様

 16時30分現在、雷鳴が聞こえており、安全面の確保から校内に残っている生徒は校内待機させています。天候が回復次第、下校させます。その際、改めてメールにてご連絡いたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭わかめごはん、いそ煮、味噌まんじゅう、かつお和え、さつまいもと栗のタルト、牛乳です。

 栗の栄養はでんぷんが多いのが特徴です。いものでんぷんと比べるととても細かい粒なので、これがなめらかで上品な味わいの元になります。その他にはビタミンB1やビタミンC、食物繊維、カリウム、亜鉛なども含んでいます。今日はデザートにさつまいもと栗のタルトが登場します。秋が旬のさつまいもと栗を味わって食べましょう。

合唱コンクール〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組と学年合唱の様子です。学年合唱は圧巻でした。心に突き刺さる歌声で本当に感動しました。見に来られた保護者の方にも、今日の2年生の一生懸命さは伝わったはずです。委員長の進行もとてもスムーズでした。来年の合唱コンクールに繋がる素晴らしい今日の歌声に感謝です。本当によくがんばりました。

合唱コンクール〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生(76期生)の合唱コンクールの様子です。写真は上から、2年1組、2年4組、2年2組です。昨年度の経験を活かし、さらに合唱のレベルが上がっていました。さすが76期生です。伴奏者、指揮者の発表の態度も抜群でした。
本日:count up231  | 昨日:330
今年度:34395
総数:1350837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針