住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。バーガーパンをおいしそうに食べていました。やはり、給食が一番楽しい時間のようです。

素敵なお昼の放送をありがとう

画像1 画像1
 今日のお昼の放送担当です。放送部の仕事ぶりは本当に見事です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、バーガーパン、チキンカツソースかけ、かぼちゃと豚肉のカレー風、キャベツソテー、スライスチーズ、牛乳です。

 ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるヨーロッパで誕生したお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊(あくりょう)を追い出す宗教的な行事でした。しかし、現在では多くの国で一般的な行事として親しまれています。かぼちゃをくり抜いたジャック・オ・ランタンを作ったり、おばけの仮装をして楽しみます。今日の給食は「かぼちゃと豚肉のカレー風」が登場します。味わって食べましょう。

3年生 第4回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、本日第4回実力テストが行われました。今日の実力テストも進路を決定する上でとても大切なテストになります。3年生の一人ひとりの進路について話し合う進路指導委員会は11月9日(木)に行われます。写真は上から、3年1組、3年3組、3年4組です。

今日も朝練をがんばっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。随分朝が冷えるようになりましたが、子どもたちには寒さに負けず、部活動をがんばってほしいと思っています。

77期生(スミスマイル)SDGs学習〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが考えたこれからの未来や大東市の環境に関する発表は、どの班も本当に見事でした。講師の方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。学年代表の班は書類選考の結果、選ばれた場合は2月10日にドーンセンターで行われる発表会に参加することになっています。

77期生(スミスマイル)SDGs学習〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 働く大人との出会いからこれからの自分の生き方やキャリアの創造につなげることをねらいとして、「地域の未来につながるアイディアミーティング」を行いました。企業や地域からアドバイザーとして、14名の方を本校にお招きしました。本日助言していただいたことをもとに、生徒たちは11月1日(水)に各学級でクラスコンテストを行います。

1年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で、エタノールと水の混合物の加熱実験を行っていました。安全面に十分に気をつけながら、班員と協力して実験をすることができていました。

2年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AET(英語実習助手)とともに英語でコミュニケーションを取りながら、授業が進んでいました。本校では英語(2・3年生)と数学(3年生)で分割授業を行っています。

2年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」でした。教科担当の先生の指示をよく聞いて、グループごとに楽しそうに活動していました。

2年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ハンドボール」でした。76期生はどの教科も担当の先生の説明をよく聞いてから、活動をすることができています、

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、じゃがいものそぼろ煮、豚肉とキャベツのみそ炒め、おひたし、塩こんぶ、牛乳です。

 じゃがいもは、でんぷんが主成分なのでエネルギー源となる糖質をたっぷりを含んでいます。その他にはビタミンCやカリウムなども含みます。じゃがいもに含まれるビタミンCは、でんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくいと言われています。また、カリウムは、摂りすぎた塩分を体の外に出したり、むくみの解消などに役立ちます。今日の給食、じゃがいものそぼろ煮でじゃがいもの栄養をしっかりとりましょう。

 写真2枚目は、配膳員さんが給食を温めてくださっているところです。いつもありがとうございます。

3年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は、公民分野の「消費者の権利」でした。教科担当の先生のお金にまつわる話がとてもおもしろく、生徒は興味津々でした。

1年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストに向けての学習でした。生徒は先生の説明を静かに聞いていました。期末テストは、11月21日(火)〜24日(金)です。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「用語の活用」でした。3年生は明日は実力テストになります。自分の進路を決定する上で、とても大切なテストになります。全力でテストに臨みましょう。

3−2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のねらいは、「住まいに必要な空間についての説明文を書ける」でした。子どもたちは一生懸命に教科担当の先生の話を聞いていました。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 毎週、月・水・金曜日の午前中に校内の清掃をしてくださっている環境整備員さんです。掃除をしたあとは、いつも見事なくらいきれいになっています。

今日の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、2年1組、2年2組です。それぞれの担任の先生が毎朝、欠かさずクラスの生徒へメッセージを書いています。

今日の朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年4組、2年4組、1年4組です。金曜日に文化祭が終わり、切り替えてやるべきことを今日も生徒は行っていました。感心しました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、男子バスケットボール部、バレー部です。バレー部は昨日の公式戦を振り返り、切り替えて練習に臨んでいました。男子バスケットボール部は、徹底した基礎練習を今日も繰り返し行っていました。
本日:count up226  | 昨日:330
今年度:34390
総数:1350832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 3年実力テスト(第5回)
1・2年大阪府チャレンジテスト

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針