住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

77期生(スミスマイル)SDGs学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に10月30日(月)に行った「地域の未来につながるアイディアミーティング」で企業や地域アドバイザーの方からアドバイスをいただいたことをもとに、クラスコンテストが行われました。各クラスで選ばれた代表の班が11月6日(月)に体育館で行われる学年発表会(スミスマイルEXPO2023)に出場することになっています。生徒たちが考えた発表内容やパワーポイントは実によくできており、とても感心しました。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のねらいは「いろいろなり立体を知る」でした。教科担当の先生が実際に教材の立体を見せ、パワーポイントを使って切り口や切断面を生徒に見せてイメージを持たせていました。

2年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」でした。今日はサーブを打つ練習をしていました。なかなか思ったようなサーブが打てず、悪戦苦闘しながらも一生懸命に練習をしていました。

2年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のめあては「日本旅行の感想を読んで、英語の質問に答えることができる」でした。英文が音声で流れ、その質問に対する答えを生徒は一生懸命に考えていました。今日もAET(英語実習助手)の先生が大活躍でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ハンバーグ野菜ソースかけ、ごぼうサラダ、じゃがコーン、ふりかけ、牛乳です。

 ハンバーグはもとは「ハンブルグステーキ」といってドイツのハンブルグという町の料理です。日本でハンバーグが知られるようになったのは大正から昭和初期ですが、一般家庭で食べられるようになったのは、インスタント食品やファミリーレストランが普及し始めた昭和40年ごろからです。今では家庭料理の定番ですね。今日の給食も残さず食べましょう!

3年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「目的格の関係代名詞」でした。昨日、4回目の実力テストが終わりました。テストが終わっても75期生は集中して授業を受けていました。次のテストは、11月21日(火)〜24日(金)に行われる期末テストです。テスト範囲表は10日前の11月10日(金)に配布予定です。

1年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は色鉛筆技法「グラデーション」でした。今日も77期生の黙々と集中して課題に向かう姿勢に感心しました。

3年1組 数学

画像1 画像1
 昨日行われた実力テストの返却が行われていました。いよいよ受験が迫ってきています。一日一日を大切にして学校生活を送っていきましょう。

1年生(スミスマイル)の今朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、1年2組、1年3組です。1年2組の担任の先生は、ホワイトボードを使って今日の予定や連絡事項を分かりやすく生徒に伝えていました。今日は1年3組の朝のあいさつで見事な起立に出会うことができました。

今朝の環境整備員さん

画像1 画像1
 朝早くから職員玄関の掃除をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

生徒会&校風委員 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、職員玄関であいさつ運動を行っていた生徒会及び校風委員の様子です。元気よく大きな声であいさつをすることができていました。朝早くからありがとう。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い朝でしたが、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部がいつも通りに朝練をがんばっていました。

 今日から部活動の下校時間が変更になります。
〇部活動時間 16時10分〜17時15分(17時30分完全下校)

1年3組・4組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。生徒はルールをよく守り、楽しく授業を受けていました。

1年3組・4組 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月行われる期末テストに向けて、保健の授業を行っていました。教科担当の先生が自分の子どもを題材に、身長と体重について話をしていました。先生の話がおもしろく、教室から生徒の笑い声が聞こえていました。

1年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「世界の諸地域〜北アメリカ州〜」で、生徒は「アメリカはどのようにして世界のトップにまで発展しているのだろう? 単元表を作成しよう。」というテーマで調べ学習を行っていました。学習計画は5時間の予定です。77期生の黙々と調べる姿に本当に感心しました。

1年1組 数学

画像1 画像1
 学習内容は「円の性質」でした。コンパスと定規を使って、垂線と垂直二等分線の作図の動画を見て、作図に臨んでいました。定規とコンパスを使って作図できる角度は、360度、180度、90度、60度、45度、30度、15度の7つです。

2年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業内容は、地理分野の「東北地方のあらまし」でした。今日もタブレットパソコンが大活躍でした。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学習を行っていました。楽しそうに笑顔で英語を使って発音練習している姿がとても印象的でした。本校のAET(英語実習助手)も大活躍でした。

2年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「直流と交流の仕組みについてまとめることができる」でした。学習プリントと授業用のパワーポイントを使って授業が進められていました。

2年3組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストに向けての授業でした。タブレットパソコンを使って、各自でゴッホについて調べ学習をしていました。美術の授業は今日も本当に静かでした。
本日:count up350  | 昨日:232
今年度:33064
総数:1349506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 3年実力テスト(第5回)
1・2年大阪府チャレンジテスト

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針