2年生 1学期の振り返り
2年生が、1学期の振り返りを書いています。
それぞれ思い出したり考えています。 これが夏休みの課題、2学期の目標につながっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校則改正に向けて
3年生の授業の様子です。
校則改正に向けた取り組みの時間で、学級委員が進めています。 3年生ともなると、話し合いもスムーズに見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 休憩時間
2年生、休憩時間の様子です。
みんな思い思いに過ごしていて楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合の学習
1年生、今日の総合的な学習の時間は、学級委員が進行するようです。
「ルールメイキング」に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期ラストの学び舎
今日は「深野中学び舎」でした。
1学期最後の日なので、いったん一区切りです。 また2学期にみんな来てくれるのを待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語の授業
1年生の英語の授業の様子です。
今日は「Describe things in English」という授業です。 AETの先生のチェックを受けたり、ペアになってあるものを英語で説明して何か伝えるというのをしたりしました。 説明したい内容はあっても、知っている単語を思いだすのが一苦労です。 でも、必死で単語を並べてなんとか伝えたいと頑張ることが、言語の習得には一番ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 女子の体育
3年生の女子の体育の授業の様子です。
今は、バレーボールの授業に入っています。 ペアでパスや球出しを行って、基本的なプレーの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
2年生の英語の授業の様子です。
班が新しくなっているので、学ぶときの進行も、 改めて「よろしくお願いします」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科と英語
1年生の授業の様子です。
タブレットを使ってグラフから読み取っている理科の授業の様子と、 ペアで英語で説明し合っている英語の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みの図書館
お昼休みの図書館の様子です。
借りていた本を返しに来ている人、読む本を探している人、そして、 ついでに談笑している人たち、とたくさんの人が利用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 社会の授業
2年生の社会の授業の様子です。
個人思考の時間をとってから、班で交流して考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 男子の体育
3年生の、男子の体育の授業の様子です。
水泳で、今日は平泳ぎのタイムを測定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 図書館で調べたことを発表
1年生、家庭科の授業で図書館で調べ学習をしました。
各国の伝統衣装について調べてまとめたので、今日はその班発表会です。 みんな自分だけがその国のことを調べているので、イキイキと説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科と数学
3年生の授業の様子です。
理科と、ルートトランプをして脳内で高速計算している数学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業
2年生の理科の授業の様子です。
オオカナダモの葉緑体の観察を行っていました。 顕微鏡でピントを合わせて上手に観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員が四条北小へ出張
今日は、生徒会役員のメンバーが、四条北小学校へおじゃまして、児童会の人と交流してきました。
目的は深野中で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」について、協力依頼をすることでした。 興味を引き付けられるよう工夫してプレゼンをしましたが、児童会のみなさんも一生懸命考えてくれました。 これから一緒に取り組みますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語の授業
2年生の英語の授業の様子です。
こちらの授業でも、大切にしているのは振り返りの時間です。 何ができて何ができなかったか、それを把握しておくことが次の授業につながりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会と技術
3年生の授業の様子です。
技術は、画像処理がそろそろ終わっているようでした。 社会では、教科書とタブレットを駆使してワークシートに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 数学の授業
1年生の数学の授業の様子です。
ちょうどタブレットドリル「Qubena」に取り組んでいました。 正解率96%の人もいて、学習が定着していることがよくわかりました。 間違えた問題は記憶してくれるので、是非また解きましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 数学の授業
2年生の数学の授業の様子です。
どの授業もですが、いつも振り返りをきっちりと行っています。 自分が今日どこまでできて、何が課題かを把握することで、次の授業への準備もわかります。 そして、早く終わった人は応用問題にチャレンジしていました。 少し難しい問題をみんなで必死に考えるのは、とても素敵な姿勢ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|