12月4日(月)「小春日和の運動場」
今日は冷え込みの厳しい朝でしたが、長休時の運動場は暖かな日差しが降り注いでいます。こんな小春日和を放っておくことはないと、運動場はたくさんの子ども達で賑わっています。元気な住南っ子を写真でお届けします。
12月4日(月)「落葉」
おはようございます。今日は、12月4日(月)です。冷え込みの厳しい朝となっています。木枯らしに、さくらの葉が舞い散っています。風情のある落葉ですが、掃除が思いやられます・・・。さあ、1週間のスタートです。今週も元気にがんばりましょう。
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
12月1日(金)4年生:総合「感動の車いすダンス公演」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)4年生:体育「学年運動会!」
11月30日(木)「給食に揚げ鶏のソースあえ登場」
11月30日(木)の給食メニューは、ごはん、揚げ鶏のソースあえ、キャベツサラダ、春雨の中華和え、ブロッコリーのガーリックソテー、ミニグレープゼリー、牛乳です。今日は、香ばしい揚げ鶏のソースあえの登場です。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」
11月30日(木)6年生:理科「大地のつくり」
11月30日(木)、6年生は理科で「大地のつくり」に取り組んでいます。今日は、岩石や化石について学びました。気の遠くなるような年月を経て形作られたであろう岩石や化石に、自然の摩訶不思議さを感じる6年生です。
11月30日(木)1年生:図工「互いの作品鑑賞」
11月30日(木)、1年生は図工で「互いの作品鑑賞」に取り組みました。落ち葉やドングリを使い、見事な芸術作品に仕上げた後、互いの作品を鑑賞しあいます。友達の工夫点や良い所に気づき、自らの芸術性を高める1年生です。
11月30日(木)1年生:図工「互いの作品鑑賞」
11月30日(木)1年生:図工「互いの作品鑑賞」
11月30日(木)5年生:体育「ハードル走」
小春日和の今日、、5年生は体育で「ハードル走」に取り組みました。思い描くイメージはカモシカでしょうか?トップスピードのままハードルを跳び越えようと、一生懸命の5年生です。
11月29日(水)「給食に八宝菜登場」
11月29日(水)の給食メニューは、ごはん、八宝菜、じゃが芋のそぼろあんかけ、ほうれん草のお浸し、みかん缶、牛乳です。今日は、中華の定番、八宝菜の登場です。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」
11月29日(水)4年生:図工「はてな?の風船」
11月29日(水)、4年生は図工で「はてな?の風船」に取り組んでいます。(題名は参観の校長が付けたもので実際の題名とは関係ありません)4年生は、膨らませた風船にボンドで毛糸を巻いています。いったい何を作ろうとしているのでしょう?お楽しみに!
11月29日(水)4年生:図工「はてな?の風船」
11月29日(水)4年生:図工「はてな?の風船」
11月28日(火)1年生:平和学習「へいわってすてきだね」
11月28日(火)、1年生は平和学習で「へいわってすてきだね」に取り組みました。そもそも「平和って何?」に、子ども達からは、「安全で安心」や「みんなといっしょにいられる」、「温かいごはんが食べられる」など、多くの気づきがあげられました。平和について一生懸命に考える1年生です。
11月28日(火)1年生:平和学習「へいわってすてきだね」
11月28日(火)1年生:平和学習「へいわってすてきだね」
11月28日(火)「給食に牛肉と小松菜のオイスター炒め登場」
11月28日(火)の給食メニューは、ごはん、牛肉と小松菜のオイスター炒め、ミートボール、オクラの和え物、ツナマヨ、牛乳です。今日は、オイスターソースが味の決め手の、牛肉と小松菜の登場です。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます。」
11月28日(火)2年生:算数「九九:4のだん」
11月28日(火)、2年生は算数で「九九:4のだん」に取り組みました。3年生以降の算数の基礎、いいえ、中学高校、ひいては生涯に渡って活用する最重要単元です。なかでも4のだん、6〜9のだんは覚えにくいものです。自由自在に九九を操ることをめざして一生懸命に学ぶ2年生です。
|
|