住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

3年生(75期生) 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北条中学校の栄養教諭が本校に来られ、3年生の全学級で「食育」の授業を行いました。授業のめあては「受験で実力を発揮するためには、どんな食事をとることが必要か考えよう。」でした。学習プリントを使って、脳の働きを学習し、ペアで話し合う場面も多くありました。写真は3年2組の食育の授業の様子です。私立等入試まで約2か月になりました。今日の学習をもとに「自分に合った効率のよい勉強法」を考えてみるのもいいかもしれません。

1年3組 音楽

画像1 画像1
 テスト返却が行われていました。努力した成果は出せたでしょうか。

今週の予定

画像1 画像1
 3年生の学年職員室に飾られている予定表です。来週の8日(金)に行われる生徒総会に向けて、今週各学級で取り組みが始まります。

3年1組 数学

画像1 画像1
 テスト返却を行っていました。テストを振り返った数学科通信も配られていました。「テストは終わったあとも大事」を十分に感じられる授業でした。

野球部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日に勝ち進んでいる四市大会の決勝トーナメントが行われました。惜しくも敗れましたが、一生懸命に練習してきたことは発表できました。野球部では「公式戦は発表の場である」と考えています。これからも応援よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ドライカレー、青菜のベーコン炒め、ボイルコーン、ヨーグルト、牛乳です。

 白菜はアブラナ科の野菜で、中国北部が原産地であることから、英語では「チャイニーズ・キャベツ(Chinese cabbage)」と言います。旬は11月〜2月頃です。白菜は鍋や漬物、煮物、炒め物、サラダなどさまざまな調理法で食べることができます。風邪予防や免疫力アップに役立つビタミンCや、おなかの調子をよくする食物繊維、取りすぎた塩分を外に出すカリウムも豊富です。冬にたくさん食べたいおすすめの野菜です。

2年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ダイナモラジオの実習」でした。実習に向けて、教科担当の先生から、注意事項やがんばるべき点などの説明がありました。素敵な作品ができあがることを期待しています。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容はハンドボールでした。寒い中でしたが、晴天にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容はバレーボールでした。笑顔で、楽しそうにサーブ練習をしている姿が印象的でした。2学期も最後まで毎日の授業を大切にしていきましょう。

3年1組 国語

画像1 画像1
 期末テスト返却が行われていました。2学期に予定されているテストはすべて終了しましたが、気を抜かず、毎日の授業を大事に受けましょう。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週、ありがとうございます。土日で落ちた正門付近の落ち葉もきれいにしていただきました。住道中学校はたくさんの方に支えられている学校です。感謝の気持ちを忘れず、地域に愛される学校づくりをこれからもめざしていきたいと思っています。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でバレー部と男子バスケットボール部が朝練を元気にしていました。寒さに負けず、いつも通りにきびきびとした動きでした。よくがんばっていました。

男子バスケットボール部 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回「だんばすJPA」として、いつもお世話になっている末広公園と泉公園で清掃活動を行いました。清掃中も近隣の方から声をかけていただき、たくさんの方に支えられていることを実感しました。これからも地域に貢献できるクラブでありたいと思います。

休日の部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では卓球部が他校と合同練習をしていました。お互いの技術を高めるための活気のある練習をしていました。音楽室では吹奏楽部が仲間と協力しながら合奏をしていました。音楽室もグラウンドや体育館のようにとてもいい雰囲気の中での活動でした。

休日の部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドに行くと、男子テニス部とラグビー部が寒さに負けず、一生懸命に練習をしていました。部活動も「がんばれば感動」です。

子どもたちの元気な声が戻ってきました〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半クラブの様子です。写真は上から、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部です。後半クラブもがんばっていました。

子どもたちの元気な声が戻ってきました〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の元気な声があってこその学校だと改めて感じました。子どもたちは元気に活動していました。写真は上から、女子バスケットボール部、剣道部です。

子どもたちの元気な声が戻ってきました〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温も温かく、穏やかな天候のもと、部活動が再開しています。写真は上から、バレー部、男子バスケットボール部です。

子どもたちの元気な声が戻ってきました〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストが終わり、部活動も今日から再開です。写真は上から、男子テニス部、陸上部、サッカー部です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、さつまいもごはん、鯖のみそ煮、茎わかめ入りきんぴら、切干の和え物、プチたいやき、牛乳です。

 11月24日は語呂合わせで「いい日本食」と読むことができるので、「和食の日」になりました。「和食」は自然の恵を生かした伝統的な食文化でユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。今日は「和食の日献立」なので、和食の良さを見直し、健康的な和食をできるだけ残さず食べて、元気に過ごしましょう。
本日:count up210  | 昨日:367
今年度:33702
総数:1350144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 進路指導委員会(3)
12/15 期末懇談(1)
12/18 期末懇談(2)
12/19 期末懇談(3)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針