学校教育目標「たくましく大きく生きる」

体育大会を振り返って~個人種目編1~

個人種目も、走って、跳んで、つないで。全力で頑張りました!
100m走、60mハードル、200m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って~個人種目編2~

生徒会種目、400mリレー、800mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 ペットボトルの中の魚を浮かしたり沈めたり…魔法? 浮力実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9回目の実験は、浮沈子(ふちんし)。あ~ら不思議!ペットボトルの中の魚を浮かしたり沈めたり…。自在に操る魔法? 魔法なんて、そんなはずはない。でも、不思議! ペットボトルを押したり弛めたりすると、なぜ浮いたり沈んだりするのだろう? その謎を追い、浮力実験を実施(10回目、画像3枚目)。物体を水に沈める体積を変えて、浮力がどう変わるか調べ、浮力の謎に迫りました。(9月中旬実施)

体育大会を振り返って~学年種目編3年生(1)~

3年生は「全員リレー」。
バトンをつなぎ、全力で走り抜ける3年生の姿に大きな声援が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って~学年種目編3年生(2)~

「全員リレー」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って~学年種目編2年生(1)~

2年生は「43(よくみて)キャッチボール送りリレー」でした。
ジャンケンに勝たないことにはスタートできない!
そして、ジャンケンで勝った後はいかに早くボールを送ることができるか。各クラス、工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って~学年種目編2年生(2)~

「43(よくみて)キャッチボール送りリレー」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って~学年種目編1年生(1)~

体育大会が終わって1週間。ずいぶん涼しくなりました。
暑かった1週間前の熱戦の様子を。まずは1年生学年種目「モロの宅急便」です。
それぞれのクラスの『言葉』を運びます。うまく運べるか、ハラハラドキドキでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って~学年種目編1年生(2)~

「モロの宅急便」続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

今日は第3回実力テストでした。みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 新登場:ダニエル電池実験 今回は補習編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8回目の実験は、ダニエル電池づくり! これはこれまで高校の学習内容でした。これからの世界は再生エネルギー、電気自動車の時代!全固体電池をはじめ、高性能電池づくりが日本の将来を左右する。そんな時代を反映し、中学の教科書に新登場。実際に作って実験開始。今回の画像は、補習編。欠席していた等で補習に参加。見事成功してガッツポーズ!(9月上旬実施)

3年生 プレテスト

今日は中間テスト前のプレテストでした。真剣に25分間取組む姿が印象的でした。明後日は第3回実力テストです。みんなで乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会

今日は10月の学年集会の日でした。各クラスの学級委員から前期の活動を終えてみんなにメッセージを伝えました。また体育大会の学年種目と大縄跳びの表彰、欅祭の展示について担当の人たちから説明がありました。みんな顔を上げてしっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 高性能電池を作るには、どの金属を選べば良いのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7回目の実験は、溶けやすい金属調べ! 金属が溶けるとイオンになり電子を出すので、電気エネルギーが取り出せる。金属のイオンへのなりやすさがわかれば、電池の電極にふさわしい金属がわかる。そのための溶けやすい金属調べです。(イオン化傾向:8月実施)

体育大会を振り返って~PTA種目編~

今年度復活したPTA種目!多くの保護者のみなさまに参加していただきました。
「保護者チームVS生徒チーム」の真剣勝負!結果は保護者チームの2勝!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 総合の時間

先日行われた体育大会についての作文を生徒たちは書いています。2学期はクラスで絆を深める行事が多く、この体育大会も思い出に残る行事の一つですね。さらに、作文を書くことと並行して、職場体験学習の履歴書作成に使用する証明写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合の時間2

作文を書いている様子パート2です!今日は10月初めの月曜日です。もう2年生の折り返し地点です。少しずつ行事が始まっていき、少しずつ終わっていきます。次は欅際と職場体験学習に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って~団種目編~

諸福中の体育大会と言えば…縦割り団!朱雀団、白虎団、青龍団、3つの団が熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定(10~3月)

年間行事予定がいくつか変更されていますので、
10~3月の修正版をアップします。
このホームページ上段の「配布文書」のタブから
ご覧いただけますので、ご確認ください。
なお、印刷したものも生徒に持ち帰らせています。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

10月行事予定

10月2日発行の諸中TIMES第7号をアップしました。
このホームページ上段の「配布文書」のタブから
ご覧いただけます。
10月の行事予定を掲載していますので、ご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...
本日:count up10  | 昨日:161
今年度:1924
総数:591385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

諸中TIMES

その他