生徒集会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)
今日は生徒集会の日です。
生徒会主催です。 体育館がエアコン工事のため使用できないので、リモートで行いました。 生徒会役員たちは、校則改正の今後の流れを確認したり、あいさつの大切さを訴えたりしていました。 生徒集会は、後期生徒会役員にとっては2回目です。 少し慣れてきたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
今年度、3個人と1団体が全国大会に進みました。
個人では、水泳部(女子バタフライ)、放送部(朗読部門)、技術科作品。 団体では、放送部です。放送部は3年連続となります。 この大東中学校の活躍に対して、大東市教育委員会水野教育長より「水野達朗賞」を授与していただきました。 とても名誉なことだと思います。 すばらしい!! 写真はそのときの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
栄養教諭の先生に「食育」の授業をしていただきました。
「学校生活をパワーアップする朝食の献立を考えよう」 みんなで完璧な朝食を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
2年生も英語の掲示物がありました。
文法のまとめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
英語を使って本の紹介をしたカードが掲示されていました。
どれも丁寧に作られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土日のクラブ活動
土曜日に行われた女子ソフトテニス部「大東市大会」の様子です。
ふだんの練習の成果を発揮し、優勝を勝ち獲りました。 おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
先週掲載できなかった体験の様子です。
スーパー、花屋、本屋の体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)
冷たい雨となっています。
一気に冬がきた感がします。 子どもたちの体調が心配です。 ![]() ![]() 1年いじめ防止教室
1年生は午後も特別授業を行いまいした。
大東中学校から「いじめ」を無くしていくための授業です。 お話は大阪弁護士会から来ていただいた弁護士さんにしていただきました。 法律の立場から見た「いじめ防止」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
芸術部のちぎり絵作品「ひまわり」が掲示されていました。
よくできています。 感心しました。 次の黒板アートもたのしみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
病院とスポーツ用品店の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
図書館と福祉施設の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
飲食店の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
保育園、幼稚園、こども園の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
保育園、幼稚園、こども園の体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() デートDV防止教室
午前中、1年生の教室ではデートDV防止教室が行われました。
昨年に引き続き、エンパワメント堺「SAY(性・生)の会」の方々にご講演いただきました。 恋人に限らず、人が相手の心にどこまで踏み込むことができるのかを理解することはとても大切なことです。 親しみ深く語りかけてくれる講師の先生に導かれながら、子どもたちは気持ちをリラックスさせながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(金)
2年生職場体験学習の最終日です。
あいにくの雨となりましたが、2年生たちは朝から元気に出勤していきました。 午後からは3年生の進路懇談もあります。 足元に気をつけてご来校願います。 また、今日は月初めの金曜日です。 恒例の青少年指導員さんたちによるあいさつ運動をしてもらいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|