住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

3年4組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「情報モラル〜著作権〜」でした。SNSへ写真や動画をアップすることのリスクや危険についての授業でした。子どもたちは自分事として真剣に話を聞いていました。

3年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は公民分野の「地方自治」でした。テストが終わっても75期生は気を抜くことなく、授業に臨むことができています。

2年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も課題に黙々と取り組んでいました。自分の作品を少しでもよくするために、今日も教科担当の先生にアドバイスをもらいに行っている生徒がたくさんいました。

3年2組 数学

画像1 画像1
 学習単元は「2次関数」でした。学習プリントに集中してクラス全員が取り組んでいました。

1年生掲示物

画像1 画像1
 今日から始まる「号令コンクール」に向けて、4階に素敵な掲示物が飾られていました。合唱コンクールを前に、毎日の礼や気をつけなどを見直す絶好のチャンスです。学年の一体感でがんばり抜きましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、黒糖さつまいもパン、ポークビーンズ、チキンナゲット、ポパイソテー、ミルメーク、牛乳です。

 黒糖(黒砂糖)は沖縄県、鹿児島県の離島で主に生産されています。さとうきびの汁を搾って、そのまま煮詰める方法で作ります。栄養成分は糖分の他にカリウム、カルシウム、鉄等多くのミネラルを含み、特有の風味があります。沖縄県ではお茶うけとしてそのまま食べたり、お菓子や料理にも使います。今日の給食は黒糖の風味とさつまいもの両方が合わさった『黒糖さつまいもパン』です。黒糖とさつまいもの甘味を感じながら食べましょう。

 調理員さんへ
 毎日、温かい給食をありがとうございます。感謝しています。

集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も時間どおりに生徒会役員の進行のもと、集会が行われました。1年委員長会からは、学年目標である「正真笑銘の仲間〜スミスマイル〜」をこれからもめざしていくことを後期委員長より決意表明がありました。3年委員長会や生徒会からは、前期の活動についての報告とお礼がありました。

 写真2枚目は、前期生徒会役員です。住中のリーダーとして、本当によくがんばってくれました。ありがとうございました。

 写真3枚目は、集会の準備や後片づけを今日も完璧に行った放送部です。いつもありがとう。

今朝の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、女子バスケットボール部、バレー部です。今日もがんばっていました。感心します。

合唱練習が始まりました〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が体育館で本校の伝統曲である「モルダウの流れ」を4つのパートに分かれて練習をしていました。来週の25日(水)は、最上級生としての思いのこもった熱い歌声を期待しています。

2年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。体育委員が中心となり、授業を進めていました。準備や後片づけも本当によくできていました。みんなで仲良く、そして楽しそうに体育の授業に参加をしているのが印象的でした。

合唱練習が始まりました〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年生の体育館での合唱練習の様子です。1年生と同様に合唱隊形について、担当の先生から説明がありました。昨年度の合唱コンクールを経験しての今年の合唱コンクール。2年生(76期生)の成長を合唱コンクールでも感じたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、照り焼きハンバーグ、じゃがソーセージ、小松菜とツナの和え物、のり、牛乳です。

 海苔(のり)に含まれている栄養素で特に多いのは、たんぱく質と食物繊維です。海苔の約4割はタンパク質で、このタンパク質は身体に欠かせない必須アミノ酸9種を含むため、大変良質なタンパク質と言えます。また、海苔の1/3が食物繊維で、便秘の解消や腸内環境を整え、発がん物質を排出したりする効果が期待されます。他にもビタミン・ミネラル等豊富な海苔ですが、食べ過ぎるとヨウ素の取り過ぎにつながるので注意しましょう。

3年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「住まいの機能について、4つ説明文を作る」でした。学習プリントとタブレットパソコンを使って、一生懸命に課題を進めていました。テストが終わっても、気を抜くことなく授業を受けることができていました。

1年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ユニットパターンデザイン」でした。黙々と集中して課題に取り組む姿勢に感動しました。素晴らしい集中力でした。

3年学年職員室前掲示物

画像1 画像1
 「大切にしたい3つの間」 時間・空間・仲間

笑顔で教室移動

画像1 画像1
 次の授業へ移動しているところです。いつも我々教職員に元気の出る笑顔をプレゼントしてくれています。ありがとう。

合唱練習が始まりました〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1年生の体育館での合唱練習の様子です。今日は隊形について担当の先生から説明を受け、実際に合唱隊形を作っていました。1年生にとって住道中学校で初めての合唱コンクールは、一体どんなものになるのでしょうか。77期生の「本気」を期待しています。

2階ホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の3年生の学年主任からのメッセージです。カウントダウン表によると、
〇合唱コンクールまで  あと  9日
〇第4回実力テストまで あと 15日
〇期末テストまで    あと 60日
〇私立等入試まで    あと117日
〇公立特別選抜まで   あと127日
〇公立一般選抜まで   あと147日
〇卒業式まで      あと149日

 1日1日を大切に過ごしていきましょう。

元気な朝練の声が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストも終わり、今日から部活動の朝練も再開です。元気な生徒の声が体育館から今日も聞こえていました。写真は上から、男子バスケットボール部、バレー部です。

校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の2階フロアーに飾られている合唱コンクールコンクール用の掲示物です。各学級で歌う自由曲と学年合唱でも歌う「モルダウの流れ」の歌詞が掲示されています。
明日から本格的に始まる合唱練習。放課後に各教室から聴こえる歌声にしばらくは我々教職員も癒されたいと思います。合唱コンクールは10月25日(水)です。住中生の行事に懸ける「本気」をご期待ください。

○各学級の自由曲です。
1組 ほらね、
2組 あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
3組 地球星歌〜笑顔のために〜
4組 ふるさと
本日:count up48  | 昨日:303
今年度:34515
総数:1350957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 生徒総会
12/11 新入生保護者説明会(学校公開を含む)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針