住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、白ごはん、ダッカルビ、揚げシューマイ、白菜のおかか、ふりかけ、牛乳です。

 ダッカルビは韓国の郷土料理の一つで、鶏肉と野菜を使った焼肉料理です。「ダッ」は鶏、「カルビ」は骨付きあばら肉という意味で、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味があります。韓国の甘辛い味噌「コチュジャン」で味付けした鶏肉とキャベツや玉ねぎ、にんじんなどの野菜を鉄板や大きい鍋で炒めたものです。鶏肉とともに野菜もたっぷり食べることができるメニューです。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送の様子です。「放送室ラジオ」と題して、放送部員が1年生の学年主任の先生にインタビューをして、お勧めの曲を紹介してもらっていました。今日はその曲が実際に昼食時間に流れました。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「電力量」でした。2年生(76期生)はいつでも先生の話を静かに聞くことができています。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「平家物語」でした。ペアで教科書を音読していました。上手に読むことができている生徒もいて感心しました。

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「三角形の合同条件」でした。タブレットパソコンに配信された課題に生徒は相談しながら答えを入力していました。生徒の答えを黒板に映し出し、全員で共有することもできます。

3年3組・4組 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 男女別に分かれて、保健の授業を行っていました。学習内容は「性感染症の予防」でした。これからの人生を歩んでいく上でも大切な学習になります。子どもたちは静かに教科担当の先生の話を聞くことができていました。

1年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストに向けて、テスト範囲の学習をしていました。本日、全学年でテスト範囲表が配られています。計画的に学習を進めましょう。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は公民分野の「労働三法」でした。3年生は今日から進路懇談になります。いよいよ自分の進路を決定する時期になってきました。分からないことは遠慮なく、先生に相談しましょう。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに雨の降る朝でしたが、バレー部、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。男子バスケットボール部は、日曜日に勝ち進んでいる公式戦の試合が予定されています。

2年1組・2組 男子保健

画像1 画像1
 期末テストに向けて、保健の授業が行われていました。学習内容は「心肺蘇生法」でした。緊急時を想定して、万が一自分が救急救命を行う当事者になった時の対処法を子どもたちは学んでいました。体育の授業の中で、人形を使ってAEDの使用訓練も2学期に行っています。

2年1組・2組 女子保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストに向けて、保健の授業が行われていました。授業のねらいは「心のケアと避難所生活、ボランティアについて知る」でした。子どもたちは自分事ととして、先生の話を聞いていました。

1年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も授業は「みんなで、楽しく、声を出して」進められていました。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習プリントをみんなで解いていました。図形分野の総復習の内容でした。

笑顔で教室移動をしていました

画像1 画像1
 次の授業へ移動している時に出会いました。この生徒の笑顔にいつも元気をもらっています。

2年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア及び4人班で発音練習をしていました。住道中学校では4人班で活動する時は4人にそれぞれ役割を持たせるために4つの係(司会、記録、集配、発表)を作っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、ビーフシチュー、小松菜のサラダ、枝豆コーン、ミルクバター、牛乳です。

 日本にシチューが伝わったのは明治初期の頃で、明治中期になると、多くの洋食レストランに「ビーフシチュー」のメニューが見られるようになりました。ビーフシチューは、デミグラスソースをベースにして、タマネギやニンジン、セロリなどの香味野菜と肉類を、赤ワインととともに煮込んだ料理です。給食でも人気のメニューです。パンをシチューにつけて食べるのもおいしいですよ。

 写真2枚目は、今日の給食をおいしく温めてくださった配膳員さんです。いつもありがとうございます。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。ルールを守り、仲間と協力しながら、楽しそうに活動している姿が印象的でした。天気もよく、とても運動しやすい気候でもありました。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。1年生(77期生)は、本当によく先生の話を静かに聞くことができています。

3年3組 理科

画像1 画像1
 単元ごとに行う学習プリントを静かに解いていました。11月21日(火)から3日間の予定で期末テストが行われます。計画的に学習を進めましょう。テスト範囲表は明日、配布予定です。

2年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「暮らしの中で輝く和の美術」でした。期末テスト範囲になり、学習用のプリントも配られていました。

3年4組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「相似な図形を利用して、長さを求めることができる」でした。今日も生徒が授業の流れをつかみやすいように、パターン化された授業展開が行われていました。教え合い活動(協同学習)も取り入れられていました。
本日:count up157  | 昨日:367
今年度:33649
総数:1350091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 生徒総会

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針