住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三市冬季大会が行われました。1回戦は四條畷市の学校と、2回戦は同じ大東市内の学校と対戦し、ともに快勝しました。準決勝進出です。優勝をめざしますので、引き続き応援よろしくお願いします。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大東市新人大会でした。1年生は学年閉鎖あけで練習があまりできていませんでしたが、朝練をしてから大会にのぞみました。みんなでボールを追いかけ、つないで、1セットを取ることができました。新チームになって初めての勝利です。最終セットで負けてしまいましたが、大きな一歩となりました。次の大東市大会では一勝できるようにこれからも練習を頑張りたいと思います。

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス部と吹奏楽部が活動していました。学年・学級閉鎖が終わり、生徒の表情も元気いっぱいでした。

今日の昼食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。インフルエンザが大流行の中、どのクラスもしっかり手洗いと黙食ができています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、白ごはん、鶏じゃが、もやし炒め、シーチキンのそぼろ煮、国産ぶどうゼリー、牛乳です。

 もやしとは、豆や米、麦などの種を水に浸して、日光が当たらない所で発芽させたものです。緑豆(りょくとう)もやしが一般的で、他にも大豆もやし、ブラックマッペもやしなどがあります。栄養面ではビタミンB1やビタミンB2、ビタミンC,カリウムなどを多く含みます。値段が安く、エネルギーが低いため「かさ増し食材」として人気です。今日のもやし炒めは新献立です。できるだけ残さず食べましょう。

 放送部へ 
 いつも素敵なお昼の放送をありがとう。完璧な仕事ぶりにいつも感心します。
 

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 寒い中、朝から正門付近をきれいに掃除していただきました。本当にありがとうございました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 5日間にわたり行われた今週のPTAあいさつ運動が終わりました。お忙しい中、また寒い中、ご協力いただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

3年3組・4組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女とも「長距離走」でした。「がんばれー!」の声が男女関係なく聞こえていて、うれしい気持ちになりました。さすが本校の最上級生です。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏と冬の昼の時間の違いについての授業でした。75期生も気を抜くことなく、授業を静かに受けることができています。「当たり前の行動」を継続中です。

今日のカウントダウン表

画像1 画像1
 今日から12月。3年生にとっては、一日一日がとても大切な時期に入ってきました。やり残したことがないように毎日をがんばりましょう。

〇私立等決定懇談スタートまで あと 14日
〇2学期終業式まで      あと 21日
〇私立等入試まで       あと 71日
〇公立特別選抜まで      あと 81日
〇公立一般選抜まで      あと101日
〇卒業式まで         あと103日

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは晴天の中、いつもとおりにラグビー部が練習をしていました。体育館では明日の公式戦に向けて、男子バスケットボール部が練習をがんばっていました。

2年2組 授業改善研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は中京大学より杉江修治教授を本校にお招きし、授業改善研究会を行いました。授業教科は数学。授業内容は直角三角形の合同の証明でした。「直角三角形の合同の証明から、対応する辺や角が等しいことをクラス全員が証明できる」を授業のねらいとし、学習プリントとタブレットパソコンを使いながら、4人班による学び合い(協同学習)を進めていきました。授業後に行われた研究討議では、先生方がグループごとに分かれて授業について意見交流を行いました。お忙しい中、ご来校いただきました大東市教育委員会指導主事様、市内中学校の先生方、ありがとうございました。また、今日は鳥取県から2名の先生が研修視察に来られました。

3年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入試対策プリントをみんなで一斉に解いていました。黙々と解く姿に感心しました。がんばれ!75期生!

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、和三蜜パン、スパゲティナポリタン、いかナゲット、ポパイコーンソテー、牛乳です。

 和三蜜(わさんみつ)パンというのは和三蜜糖という砂糖を使ったパンです。香川県や徳島県で伝統的に作られている数少ない国内酸の砂糖に和三盆(わさんぼん)というものがあります。上品な甘さで和菓子に使われています。和三蜜糖というのはこの和三盆を作る途中にできる蜜をまぜた砂糖のことです。和三盆の風味が感じられるほんのり甘いパンです。優しい甘味を感じながら食べましょう。

2年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「電磁誘導」でした。今日は午後から授業改善研究会が行われる関係で、大東市教育委員会より指導主事が学校に来られています。また、管外視察として鳥取県から2名の先生も本校の授業見学に来られています。

2年2組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材は「本物の将棋指し」でした。今日の2年生の道徳の授業は副担任によるローテーションで行っています。写真は学年主任による2年2組で行われていた授業の様子です。

今日もPTAあいさつ運動をありがとうございました

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今日もPTA役員の皆様、PTA生徒指導委員の皆様があいさつ運動をお忙しい中してくださいました。PTAあいさつ運動は明日までです。

2年4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「フレミングの法則」でした。学習プリントを使って、今日もスムーズに授業が進められていました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も4人班を活用して、学び合い(協同学習)が行われていました。各教室とも換気をしながらの授業となっています。よって、昨年度同様に生徒は教室での「ウインドブレーカー着用可」としています。

2年1組 英語

画像1 画像1
 班で調べた調査結果をパワーポイントを使いながら、英語でクラスメイトに発表していました。堂々とした発表に教室の後ろで聞いていたたくさんの先生から大きな拍手がありました。
本日:count up24  | 昨日:156
今年度:30625
総数:1347067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 生徒総会

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針