前期 生徒研修会
放課後の14:30から、前期生徒会役員で生徒研修会を行いました。
前期生徒会としての活動スケジュールや、より良い学校づくりに向けて何が必要かなどを悩みながら考えていきました。 活動テーマは近日発行される生徒会通信を見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を支援いただいている地域の方が授業を参観してくださいました。![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の図書館の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() 正確な書名を記入するために、タブレットで検索して リクエスト表に記入していました。 読みたい本が届くのが待ち遠しいですね。 本校の玄関にも、 咲くのが待ち遠しいアジサイがスタンバイしています。 さて、何色でしょうか? 5月の図書館開館予定表です。![]() ![]() 4月28日
今日も快晴です。家庭訪問最終日です。本日、ご予定のご家庭の皆様、どうぞよろしくお願いします。
朝、校舎を回っていると、下足場の踊り場にハトが水を飲みに集まっていました。水浴びをしようとするハトもいました。そーっとしておこうと廊下を歩いたのですが、気配に気が付いて飛び立ってしまいました。 今日で今週も終わりです。頑張りましょう。 ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科は中庭で観察です。 授業風景
2年生です。英語、社会、技術です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学は小テストで力試しです。また、社会では少子化の背景について個人思考していました。 そう言えば、日本の人口についてニュースがありました。 4月27日![]() ![]() 今日も1日、頑張りましょう。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 朝読
朝読、3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日
雨です。時折、激しく降るので登校が大変でした。廊下も濡れていたので環境整備員の方と校務員さんがモップがけをしていただいています。午後にかけて天気が良くなる予報なので家庭訪問の時間は雨も止んでくれればと思います。
雨がプールの水面に落ちているのを撮ろうとしたら、カモがいました。 ![]() ![]() 授業風景
2時間目、2年生です。
教科は、数学、家庭科、理科です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日
7時過ぎあたりから小雨が降り始めました。今日は太陽は望めそうにないようです。
家庭訪問2日目、雨中での訪問は避けたいのですが..。本日家庭訪問の予定のあるご家庭には、少し予定よりも遅れる場合があるかもしれません。予め、ご容赦下さい。 写真は、1年生の朝の読書の様子です。だいぶ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の図書館です。![]() ![]() ![]() ![]() クラブの合間に、課題をしたり、本の貸し出しのために出入りしてます。 いつもの慌ただしさがなく、ゆっくり本を選んでいます。 図書委員さんが、カウンター業務をすすんでしています。 非行防止教室
月曜日の4時間目に体育館で非行防止教室を行いました。
四條畷警察署の方にお越しいただき、自転車を乗るときに注意しなければならないことや、様々な違法行為について、SNSを用いる際に気をつけなければならないことなどをお話いただきました。 1年生の聴く態度も良く、お褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生です。学ぶスタイルを撮影しました。数学(班)、技術(個人)、です。同じ教科であっても、同じ時間内でも、内容により学ぶスタイルを工夫します。
![]() ![]() 授業風景![]() ![]() |
|