授業風景1年「多文化共生学習」
続きです。
こちらはトルコ出身の大阪産業大学院生さんの授業風景です。 ちなみに、私はこの国の行進曲がとても好きです。 知っていますか? ところでトルコ共和国といえば、黒海の南に面する国であり、隣り合わせる東側にはアラビアの国々と接している国でもありますので、今世界中が注目をしている地域のすぐ近くということになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
1年生で「多文化共生学習」を行いました。
講師の先生は、中国語の通訳の先生とトルコ出身の大阪産業大学院生です。 子どもたちは、それぞれの国の言語や食べ物などを説明を聞きながら、日本との文化の違いについて考えていました。 写真は中国語通訳の先生の授業風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年写真撮影
進路用と卒業アルバム用に個人写真の撮影が行われました。
私が3年生と初めて出会ったのは彼らが6年生の時でした。 その時のことは鮮明に覚えています。 あの子たちがもうすぐ中学校を巣立とうとしています。 感慨深いものがあります。 あと5か月。 精一杯応援をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)
しっかりと雨が地面を濡らしています。
ひと雨ごとに冬の到来を感じさせてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)3年生の授業風景
「多文化共生」をテーマとした授業が始まりました。
今日は第一弾として、JICAの一員としてアフリカ(ウガンダ)で生活をした本校の先生の話を聞きました。 3年生たちは、文化の違いに驚きながらも、クイズも織り込んだ授業をめいっぱい楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業改善研修会
研究討議の様子です。
3枚目の写真は、翌日の職員室に掲示された研究討議で出された意見集約ボードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業改善研究会
2年2組の教室で、午後から大東中学校としては第三回目の授業改善研修会を行いました。
教科は英語です。 いつも行っている帯学習を含め、テンポの良い授業を展開していました。 英語を楽しむことを大切にしていることもあり、子どもたちの活発に活動する姿が見られました。 校区内小学校を含む3名の他校の先生方にもご参観にただきました。 お忙しい中のご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)
今日は生徒集会の日です。
生徒会主催です。 体育館がエアコン工事のため使用できないので、リモートで行いました。 生徒会役員たちは、校則改正の今後の流れを確認したり、あいさつの大切さを訴えたりしていました。 生徒集会は、後期生徒会役員にとっては2回目です。 少し慣れてきたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 水野教育長に表彰をしてもらいました。
今年度、3個人と1団体が全国大会に進みました。
個人では、水泳部(女子バタフライ)、放送部(朗読部門)、技術科作品。 団体では、放送部です。放送部は3年連続となります。 この大東中学校の活躍に対して、大東市教育委員会水野教育長より「水野達朗賞」を授与していただきました。 とても名誉なことだと思います。 すばらしい!! 写真はそのときの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
栄養教諭の先生に「食育」の授業をしていただきました。
「学校生活をパワーアップする朝食の献立を考えよう」 みんなで完璧な朝食を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
2年生も英語の掲示物がありました。
文法のまとめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
英語を使って本の紹介をしたカードが掲示されていました。
どれも丁寧に作られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土日のクラブ活動
土曜日に行われた女子ソフトテニス部「大東市大会」の様子です。
ふだんの練習の成果を発揮し、優勝を勝ち獲りました。 おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
先週掲載できなかった体験の様子です。
スーパー、花屋、本屋の体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)
冷たい雨となっています。
一気に冬がきた感がします。 子どもたちの体調が心配です。 ![]() ![]() 1年いじめ防止教室
1年生は午後も特別授業を行いまいした。
大東中学校から「いじめ」を無くしていくための授業です。 お話は大阪弁護士会から来ていただいた弁護士さんにしていただきました。 法律の立場から見た「いじめ防止」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
芸術部のちぎり絵作品「ひまわり」が掲示されていました。
よくできています。 感心しました。 次の黒板アートもたのしみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|