住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

体育大会練習〜10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送部による開閉会式の進行も見事でした。また、朝礼台に上がる代表生徒の態度も立派で、より一層開閉会式の練習の雰囲気を厳粛なものにしていました。

体育大会練習〜9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜2時間目の全体練習の様子です。今日も時間通りに全校生徒がグラウンドに集合できており、住中生の「当たり前の行動の高さ」に感心しました。開閉会式の練習での所作(動き)はよくできていました。今日の午後はできる限りの準備をし、明日の予行に備えます。

今、朝練をがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。ラグビー部は勝ち進んでいる土曜日の公式戦に向けて、気合いの入った練習をしていました。バレー部はみんなで準備、女子バスケットボール部はみんなでランニングをしているところでした。

体育大会練習〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒で校歌やラジオ体操、行進の練習を行いました。集合時間や休憩時間もきちんと守る住中生に感心しました。暑い日がまだまだ続きます。飲み物(水筒のお茶)を多めに持たせるなどのご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。

体育大会練習〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習が始まりました。生徒会や校風委員会、保健委員会より、今日から始まる全体練習に向けて、様々な呼びかけがありました。3年生(75期生)の引き締まった行動により、とてもいい全体練習になっていました。

体育大会練習〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年練習の様子です。今日は開閉会式の練習を行っていました。開会式で歌う校歌やプログラムナンバー1番のラジオ体操は、75期生に一番がんばってほしいと思っています。期待しています。

1年生(77期生)多文化共生学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間計画で構成された多文化共生学習の今日が2時間目でした。2時間目の今日は「夕やけがうつくしい」を題材にし、「差別によって奪われたものについて考え、知識を得ることは生きる喜びそのものであることを知る」が授業のねらいでした。どのクラスの生徒も当事者意識をもって自分ごととして考え、真剣に課題に向き合っていました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年4組です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、スタミナ炒め、鶏肉とうずら卵のうま煮、もやしのサラダ、ふりかけ、スイートポテト、牛乳です。

 うずら卵は鶏卵に比べると約5倍ものビタミンB12が含まれています。ビタミンB12は赤血球を作り貧血の予防に役立ちます。また、傷ついた神経細胞を修復する効果があり、手足のしびれなどにも効果があると言われています。卵やうずらの卵には「オボムコイド」と呼ばれるアレルギーを起こしやすいタンパク質があります。しかし、うずら卵の「オボムコイド」は鶏卵よりもアレルギー反応を引き起こしにくいので、 風疹のワクチンなどにも使われているそうです。

 写真2枚目は今日の配膳員さんです。いつも仲良くお仕事をされています。毎日、温かい給食をありがとうございます。

2年3組・4組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会で披露する学年種目や生徒会種目の練習を男女仲良く行っていました。大縄跳びと3人4脚の練習の様子です。大縄跳びの住中ギネスは、2019年度の3年4組が記録した50回です。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「2次関数のグラフを書くことができる」でした。教科担当の先生の見本をもとに、放物線を学習プリントに上手に描くことができていました。

3年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の練習で疲れもある中、集中して授業を受けることができていました。教科担当の先生への質問も活発に行われていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年4組、2年1組、2年4組です。他の教室でもたくさんの黒板メッセージが書かれていました。

職員あいさつ運動

画像1 画像1
 今日は月に一度の職員あいさつ運動でした。全職員で生徒を職員玄関で迎える取り組みです。生徒会役員や校風委員、ボランティアで吹奏楽部員も参加し、朝のあいさつを交わしていました。活気あふれる職員玄関になっていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、ラグビー部です。3つの部活動とも週末に公式戦を控えています。バスケットボール部は、男女とも23日(土)が本校会場となります。

体育大会練習〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生(77期生)の学年種目の練習の様子です。各クラスごとに輪になり、曲がかかっている間はダンスをします。男女仲良く、大きな声を出して、集中して練習に取り組むことができていました。

2年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語実習助手(AET)の先生と教科担当の先生の会話をもとに、授業が進められていました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「2元1次方程式とグラフ」でした。4人班を活用し、教え合いが行われていました。とてもいい雰囲気の中での授業でした。

2年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も黙々と全員が静かに課題に取り組んでいました。本当に感心しました。

今週の予定

画像1 画像1
 東館2階の廊下に飾られている行事予定表です。今週末には体育大会の予行が行われます。

1年3組・4組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会で披露する学年種目の練習をしていました。暑い中での練習でしたが、休憩と水分補給を取りながら、一生懸命に練習をしていました。
本日:count up148  | 昨日:193
今年度:34808
総数:1351250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 第2回進路指導委員会
11/10 1、2年二者懇談(1)
3年進路懇談(1)
11/13 1、2年二者懇談(2)
3年進路懇談(2)
11/14 1、2年二者懇談(3)
3年進路懇談(3)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針