住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

学校公開のご案内

1.期日 11月6日(月)〜11月9日(木)
2.時間 1限 8時50分開始〜6限 15時25分終了
3.その他
・11月8日(水)は職員会議のため、全学年5時間授業になります。
・11月9日(木)進路指導委員会のため、3年生のみ5時間授業になります。
・5時間目の終了時間は14時25分となります。
・ご都合のよい時間帯にいつでもご来校ください。
・来校されましたら、玄関で来校者名簿にご記入ください。来校者カードを取っていただき、着用の上、ご自由にご覧ください。
・校内では携帯電話やスマートフォンをマナーモードにするなど、生徒の学習活動にご配慮ください。
・校内は土足禁止となっておりますので、スリッパ等の履物と下靴を入れるビニール袋をご準備ください。
・見学は教室に入らず、廊下からお願いします。
・当日は発熱等風邪症状がある場合は、来校を控えてください。

〇11月1日(水)〜11月10日(金)まで、大東市中学校教育研究会の美術巡回展が本校で開催されています。大東市内各中学校の作品の他、本校からは1年生(7名)、2年生(10名)、3年生(9名)の作品が南館1階に掲示されていますので、ご来校の際に是非ご覧ください。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書が社会の授業に入り、調べ学習に必要な本の提供や相談を子どもたちに行っていました。生徒は北アメリカについて調べていました。貸し出し図書による調べ学習と並行して、タブレットパソコンを使ってインターネットによる調べ学習も行われていました。とても見応えのある授業でした。

1年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで英文の会話練習をしていました。教科担当の先生にも積極的に英語で答えていました。今日も英語は活気のある授業でした。

2年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。ホワイトボードを使って、授業の流れやめあてを生徒に示し、めあてを達成できるようになるための動画を視聴していました。その成果もあり、一人ひとりの生徒の動きはとてもよかったです。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もタブレットパソコンが有効活用されていました。テンポよく先生の質問に答える生徒の態度もとてもよかったです。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「三角形の合同条件」でした。4人班を活用し、見事に学び合い(協同学習)が行われていました。感心しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、関東煮、おひたし、かつおそぼろ、牛乳です。

 おでんはもとは「みそ田楽」のことで、江戸時代にしょうゆが広まると、しょうゆや砂糖、みりんで煮込んだ「おでん」が作られるようになり、関西へ伝わりました。その後、昆布だしや薄口しょうゆを使って関西風にアレンジされ、「関東煮」と書いて「かんとだき」と呼ばれるようになりました。関西ではクジラやタコ、牛スジなどの具材が有名です。最近は地方の特徴ある「ご当地おでん」が話題になっています。興味ある人は調べてみましょう。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。今日の授業のねらいは「オーバー、アンダーで直上トス5回できるようになる」でした。体育の授業でも「授業のねらい」や「授業の流れ」を生徒に示して、授業を進めています。

3年4組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「相似な図形の面積比・体積比」でした。学習プリントに黙々と取り組んでいました。

2年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「斜投影図と等角投影図」でした。生徒たちは先生の説明を静かに聞いて作業に入っていました。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「関係代名詞(目的格)」でした。今日もとても丁寧に作られたパワーポイントを使って授業が進められていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、バレー部、女子バスケットボール部、ラグビー部です。女子バスケットボール部は、週末に公式戦を控えています。健闘を祈ります。

教職員自主研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のタイトルは「生徒総会に向けて」です。12月に全校生徒が体育館に集まり、自分の思いや意見を一斉に発表し合う生徒総会に向けて、担当の先生から注意事項や目的、流れについて説明がありました。時間は生徒下校後の18時15分。本校の伝統行事に向けて、最終打ち合わせを行いました。

77期生(スミスマイル)SDGs学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に10月30日(月)に行った「地域の未来につながるアイディアミーティング」で企業や地域アドバイザーの方からアドバイスをいただいたことをもとに、クラスコンテストが行われました。各クラスで選ばれた代表の班が11月6日(月)に体育館で行われる学年発表会(スミスマイルEXPO2023)に出場することになっています。生徒たちが考えた発表内容やパワーポイントは実によくできており、とても感心しました。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のねらいは「いろいろなり立体を知る」でした。教科担当の先生が実際に教材の立体を見せ、パワーポイントを使って切り口や切断面を生徒に見せてイメージを持たせていました。

2年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」でした。今日はサーブを打つ練習をしていました。なかなか思ったようなサーブが打てず、悪戦苦闘しながらも一生懸命に練習をしていました。

2年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のめあては「日本旅行の感想を読んで、英語の質問に答えることができる」でした。英文が音声で流れ、その質問に対する答えを生徒は一生懸命に考えていました。今日もAET(英語実習助手)の先生が大活躍でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ハンバーグ野菜ソースかけ、ごぼうサラダ、じゃがコーン、ふりかけ、牛乳です。

 ハンバーグはもとは「ハンブルグステーキ」といってドイツのハンブルグという町の料理です。日本でハンバーグが知られるようになったのは大正から昭和初期ですが、一般家庭で食べられるようになったのは、インスタント食品やファミリーレストランが普及し始めた昭和40年ごろからです。今では家庭料理の定番ですね。今日の給食も残さず食べましょう!

3年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「目的格の関係代名詞」でした。昨日、4回目の実力テストが終わりました。テストが終わっても75期生は集中して授業を受けていました。次のテストは、11月21日(火)〜24日(金)に行われる期末テストです。テスト範囲表は10日前の11月10日(金)に配布予定です。

1年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は色鉛筆技法「グラデーション」でした。今日も77期生の黙々と集中して課題に向かう姿勢に感心しました。
本日:count up159  | 昨日:367
今年度:33651
総数:1350093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 学校公開(〜9日)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針