研修その2
本日二つ目の研修です。
学力向上を目的としたもので、学力向上先進校へ視察に行った先生に報告をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研修その2
コミュニケーショントレーニングも体験しました。
また、具体的な質問もさせてもらい、有意義な研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研修その1
「通級指導」に関する研修を行いました。
来年度に向けての準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館エアコン工事
10月28日(土)から始まるエアコン工事。
体育館の裏(プールとの境)に行ってみると、もう準備が始まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト
テストを受けている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)
秋晴れの良い天気です。
中間テスト最終日。 今日も教科書を手に登校する生徒がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
英語の作品です。
美味しそうなソフトクリームが並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
音楽の授業風景です。
テスト前の一時の楽しみなのでしょうか? 楽しそうな様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)
明日から中間テストです。
登校時にテスト対策ノートを見ながら歩く生徒の姿を見ました。 結果に結びつくように願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
ナンの発祥はインドかと思われるかもしれませんが、ナンの起源はペルシャ料理でイランの食べ物というのは知っていましたか?
世界に広めたのはインド、ネパールなので、私も知りませんでした。 いつもながら美味しくいただきました。 ![]() ![]() 生徒集会
認証式の後、後期生徒会役員の仕事が始まりました。
生徒集会の意味を改めて全校生徒の前で説明しました。 また、「あいさつ運動」の紹介では「あいさつ」の大切さを訴える寸劇を披露してくれました。 生徒主体の生徒集会。 後期もスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
10月最初の生徒集会です。
今日から後期生徒会役員が前に立ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)
昨日の雨の余韻が残っています。
蒸し暑さすら感じます。 今週の終わりは中間テスト。 がんばれ大中生! ![]() ![]() 授業風景2年
美術の時間です。
ろうかには「うちわ」作品が展示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
実力テスト受験の風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)
毎月第一金曜日は、青少年指導員さんのあいさつ運動の日です。
毎月ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎
放課後勉強会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)
半袖では寒く感じます。
今日からテスト一週間前。 クラブ活動もしばらくお休みです。 校舎裏の遊歩道も秋が進んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動自主練習
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動自主練習
10月のクラブ活動自主練習が始まりました。
見守り隊の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|