住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、バーガーパン、チリコンカーン、米粉ささみカツソースかけ、キャベツソテー、牛乳です。

 チリコンカーンはアメリカ南部テキサス州の郷土料理です。ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。チリコンカンという料理名は「チリ(唐辛子)とカルネ(牛肉)」を意味する「チリ・コン・カルネ」というスペイン語が元になっています。給食では合挽肉、ベーコン、たまねぎ、人参、エリンギを炒めた中に水、鶏ガラスープ、ケチャップやトマトピューレ、ウスターソース、チリパウダーなどを入れて、マカロニ、いんげん豆とともに煮込みます。豆が苦手な人も食べやすいメニューです。

体育大会練習〜23〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生男子の最後の集団演技の練習の様子です。ものすごい大きな声が出ていて、75期生男子の「明日の集団演技に懸ける気合い」を十分に感じました。夏休みから実行委員を中心に本当によくがんばりました。練習の成果を明日、思う存分発揮しましょう。

体育大会練習〜22〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子の最後のダンスの練習の様子です。完成しました。明日の披露を待つばかりです。明日子どもたちが見せる「爽やかな笑顔」と「元気な声」を見て、そして聞いてください。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年2組、1年1組です。各担任も明日の体育大会に向けて、気合いが入っています。

今週最後の朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年1組、2年4組、1年3組です。今日も朝の10分間の静寂は健在でした。

今日も朝練をがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。住中生の部活動の様子を見ていると、いつも「一生懸命はかっこいい」を感じます。

玄関マット及び下足室マットがきれいになりました

画像1 画像1
2年生の2人の女子生徒がボランティアで玄関や下足室のマットをきれいに洗ってくれました。「校長先生、洗い終わりました!」の一言が本当にかっこよかったです。ありがとうございました。

体育大会練習〜21〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のグラウンド開放(体育大会に出場する種目を練習をする時間)の様子です。いよいよ明後日に迫った体育大会。見に来ていただいたたくさんの方に感動を与えられるように、みんなでたくさん練習しました。

体育大会練習〜20〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生(76期生)の学年練習の様子です。校歌を歌う歌声が職員室まで聞こえていました。一糸乱れぬラジオ体操に感動しました。

1年生(77期生) 学年特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住中で一番初めに学習した人権学習の「いじめNO宣言」について、体育大会を前にもう一度1年生全員で振り返りを行っていました。「いじめNO宣言」を作られた先生のお話をもとに、人によって感じ方が違う『心の境界線』について、77期生みんなで再確認をしました。本日発行の学年だよりに「わたしのいもうと」というある絵本が紹介されています。是非、ご一読ください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、鶏じゃが、チンゲン菜の炒め物、ツナ大豆ふりかけ、国産ぶどうゼリー、牛乳です。

 ぶどうには体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖などの糖質が多く含まれており、脳の働きを活発にし、集中力を高める効果があります。 また、ぶどうにはポリフェノールいう苦味や色素の成分があり、血液の流れをよくしたり、生活習慣病の予防に役立ちます。ぶどうに含まれるポリフェノール全体の約30%が皮に、残りの約70%が種にあります。今日の給食にはぶどうゼリーが出ます。暑い日がまだまだ続きますが、冷たいゼリーでホッした気持ちになれるといいですね。

2年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールで歌う合唱曲「輝くために」をパート別に練習していました。女子のソプラノがとてもきれいな歌声で驚きました。本校の伝統行事である合唱コンクールは10月25日(水)に行われる予定になっています。

2年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「化学変化と原子」分野の単元テスト静かに受けていました。中間テストは10月12日(木)〜13日(金)です。

2年3組 国語

画像1 画像1
 学習内容は「落葉松(北原白秋)」でした。学習プリントを使って授業が進められていました。授業はどのクラスも本当に静かです。

2年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「江戸時代の身分制度」でした。今日もタブレットパソコンの授業用ノートと教科書を有効活用しながら、授業が進められていました。課題の配付や回収、振り返りのアンケートなどもタブレットパソコンを使って行っています。

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
 朝早くから正門付近の清掃をしてくださっていました。明後日の体育大会に向けて、とてもきれいになりました。

校風委員の朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 職員玄関でとても大きなあいさつの声が聞こえたので行ってみると、校風委員が一生懸命にあいさつ運動を行っていました。

体育大会練習〜19〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に行われた3年生男子の集団演技の練習の様子です。体育大会実行委員から一緒に踊る仲間への呼びかけで始まりました。ここぞという時の集中力がとてもある学年です。男女でたくさんの感動を与えられるように、あと2日間の練習をがんばりましょう。

体育大会練習〜18〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に行われた3年生女子によるダンスの練習の様子です。本当に楽しそうに踊っている姿が印象的でした。本番までいよいよあと2日になりました。たくさんの人を3年生女子のダンスで感動させよう。

今日もがんばる住中生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝練の様子です。写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。どの部活動も「徹底した基礎練習」を繰り返し行っていました。
本日:count up148  | 昨日:193
今年度:34808
総数:1351250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 合唱コンクール
10/27 第51回文化祭

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針