学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

2年宿泊学習

BSCに到着しました。
琵琶湖でマリンスポーツの開始です。
風は爽やかですが、日差しはかなり強い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊学習

順調に進んでいます。
予定通りの時間にトイレ休憩も済ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

高速道路移動中
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

バスの中。
仲間との移動は楽しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年宿泊学習

出発式
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)2年宿泊学習

おはようございます。
子どもたちが集合してきました。
いよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラブ活動自主練習

昼休み終了の時点では、3クラブが自主練習をする予定となっています。
画像1 画像1

宿泊学習(2年)事前指導

体育館に集まり、宿泊学習の最終確認が行われました。
私は、彼らと行く宿泊学習は2度目だけに、成長した姿を期待してしまいます。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

相変わらず本を借りる生徒でごった返している図書館。
今日は、恒例?のプレゼント抽選会が行われました。
くじ引きのくじを引くのは、いつも緊張しますね。
今回の景品は「すずめの扉?」のポスターやレターセットです。
当選おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)

天候はまだ不安定なままです。
明日から、2年生の宿泊学習と1年生の校外学習が始まります。
学校ホームページでは、2年生の宿泊学習を写真中心に配信していきます。
全てはお伝えすることができませんが、子どもたちの楽しんでいるであろう様子は多少なりとも配信できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラブ活動自主練習

お昼休み前の時間帯ですが、すでに6つのクラブが意思表示をしています。

追加:お昼休みにバドミントン部が申し込みに来ましたので、7つのクラブが今日自主練習をすることになります。
画像1 画像1

朝の様子

朝一番、それぞれの学年の様子を見に行きました。
これから読書の時間帯に入るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)

今日明日は天候が不順となる時間帯がありそうです。
子どもたちは今日も元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)

紫陽花が一段と美しく輝き始めました。
今週末には、2年生の宿泊学習、1年生の校外学習が行われる予定となっています。
今のところ、天気予報は良好のようです。
梅雨の中休みですね。
期待が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物3年

1組、2組の「ゆるキャラ」が貼りだされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年

女子の体育の授業です。
雨の影響で、グラウンド状態が悪く、今日は体育館を男子に譲り教室で座学をすることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

大東中学校の今年度校内研究テーマは「主体的な学びへ向かう姿を引き出し、思考力を高める授業づくり」です。
全校一致して、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

2年生の教室で行われたこの授業は、大東市内の各中学校へもLIVE中継されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

先週金曜日に行われた「大東中学校授業改善研究会」の授業風景。

数学の授業で、連立方程式の解き方の学習です。
素早く説く方法を班の中で情報共有していました。

「今までより早く解けるようになった!」という子どもたちの声が、あちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up111  | 昨日:156
今年度:15797
総数:819529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 生徒集会
10/11 まなび舎 45分×6
10/12 中間テスト
10/13 中間テスト
10/16 新校則クラス会 45分×6